HOME

  2007/4/29 東武東上線   

兄夫婦が転勤のため横浜を離れ早一ヶ月。
東武東上線沿線の新居に呼んでくれたので、両親と遊びに行きました。
義姉が作ってくれたニンニク入りの油林鶏、美味しかったなぁ♪
トマトと一緒に食べるって初めてだったけど、トマトの酸味と合っていい感じ。
早速、マネっ子してみよう。

兄が見せたいというDVDをいろいろと見せてもらった。
その中でまた見てみたいかも・・・と思ったのは、ダーリンハニー
小田急太郎のキャラ、気持ち悪くていいね〜。
バナナマンといい、気持ち悪い系が面白い今日この頃の私です。

そしてWii大会。
テニスやボーリングで楽しみました。
ゲームなんて興味なかったけど、これは私も欲しい。買っちゃおうかな!

  2007/4/28 美味しい二日目 

 

早起きの習慣が抜けず、こんな日も6時に起きる。
ジェットバスにお湯を溜めて、アメニティの入浴剤を入れて、
バス用ブックスタンドにファッション誌を持ち込んで朝風呂〜♪
すがすがしい気分で、気持ちいい。
お風呂の後は、ルームサービスで朝食です♪(宿泊プランに含まれます)
紅茶のフレンチトーストに、豆腐とジャコのサラダ、フルーツいっぱい、
ヨーグルト、生絞りグレープフルーツジュース、コーヒー。
実は母も私も、ルームサービスって初めてだったの〜♪
わざわざ別の階の食堂へ出向かなくていいし、
女性スタッフが運んできてくれるからっていうのもあって、
スッピンでバスローブを着たままでもOKで、ほんと最高だね♪

12時にチェックアウトした後、予約してあったホテル内の
ネイルサロンへ行き、母にも無理矢理やらせちゃった。
「汚い手だから嫌よ」と恥ずかしがってたくせに、
終わった後は、嬉しそうに何度も自分の手を眺めてました。
ネイルサロン代、二人で10,500円也。

ネイルの後は庭を見てまわって、東京タワーまで散歩。
第一展望台まで昇り、景色を楽しみました。
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の記念パネル展も見ました。
そろそろ帰ろうという時になって、雨そして、カミナリが・・・。
やっぱり私がどこかへ旅行したり泊まる時には、必ず雨が降るね。

今日のディナーのため、地下鉄で西大島の「すし與兵衛」へ。
前回から一年以上経つと言うのに(今回が3回目)
私のことを覚えていてくれたのは嬉しかったなぁ。
一体感のあるお鮨、そうそうこの味。
母に食べさせてあげたかったんだ!
美味しい美味しいと感激しながらも食が細い母のお腹具合を
ずっと気にしてくださったのが有難かったです。
私の中での今日の忘れられないネタは、しまあじ。
十四代本丸を一合飲んで、二人で28,000円ほどでした。(割り勘ね)
母は「この二日で寿命が数年延びたみたい」と喜んでくれました。
よかった、よかった♪

  2007/4/27 ザ・プリンス パークタワー東京で一泊 

 

母が東京タワーが見えるホテルに泊まってみたいと言ったので、
少し早い母の日のプレゼントに「ザ・プリンス パークタワー東京」に一泊です。
5月末までの2周年特別プランで二人で40,000円、
25歳以上の女性のみが泊まれる28Fの「ルサロンシエル」。
エグゼクティブフロアー専用のエレベーターで、
ルームキーでフロアに停止する安心セキュリティシステム。
28Fの従業員はすべて女性なんですって。
東京タワー側をオーダーしただけあって、
それはそれはタワーが大きく見えます。
(2枚目の写真は部屋のベランダから撮りました)
カーテンは自動で開閉、シャワーブース独立でバスタブはジェットバス、
アメニティもフランスのエラバシェのポーチ付き。
ただインテリアのセンスはイマイチかな。これには目をつぶります。

まずは地下2階のスパ&フィットネスへゴーゴー。
この利用料(通常だと4,200円だったかな)も今回は宿泊プランに含まれるの。
手ぶらで行ったけど、ウェアーからなんでも無料で貸してくれて
ほとんど貸切状態で母とふたり、ヨガを一時間、
プールで一時間、天然温泉で一時間で合計たっぷり4時間。
私が会員になってるスポーツクラブとはえらく違ってて、
水の透明度は25メートル先までバッチリ見えるし、
それはもうラグジュアリーな気分でした。

疲れてクタクタ、ホテルから出掛けるのが億劫だったので、
夕食はホテルの焼き鳥屋さん「とり芝」でコースを頂きました。
いくつかオーダーを足して、ふたりで10,000円ちょっとでした。
部屋にもどって来て、うす暗くしたまま部屋から外を見ると、
ライトアップされた東京タワーがドーンと。
やっぱりキレイだなぁ〜♪
しばらく感激して眺めていました。
これで一日目終了。

  2007/4/26 ダチョウのカステラと玉子焼き 

例の派遣さん、毎日コロコロ理由が変わりながらまだ休んでいる。
こうやってズルズルと2〜3週間も休む事が頻繁にあるから、
毎日理由を聞く度に、「へぇー、あっそうなんだぁ」と白けたムード。
問題は彼女の話が本当か嘘かなんてことではなく、
誰ももう彼女の話を信じていないことだな。

父も母も怖がって、「もう捨てちゃう?」なんて言ってるダチョウの卵。
ホント食に対して保守的だよなぁ・・・。
わくわくしてるのは私だけじゃんか。
甥っ子達に殻を見せたいから殻を大きく割らないで中身を出さなくちゃ。
まず底に釘でひとつ穴を開け、そのまわりをラジオペンチで
少しずつ摘みながら割っていく。上手!私、器用じゃん。
殻の中はかなり厚めの膜が覆っているので、殻が卵に混じることもないの。
穴が500円玉程度まで広がったら、膜にも穴を開けて、
逆さにしてボウルにドボドボと中身を出します。
白身が先に出て、黄身は穴の中からチューブ状に出てきました。
すごいボリュームわかるかな。写真の左は鶏卵です。

白身の割合が多いようで、卵を解してみると鶏卵よりも白っぽい。
450gほどの卵液はカステラに。
残りはプレーンな玉子焼きとネギ入りの卵焼き
に。
出来上がったのカステラ、玉子焼きも両方とも
若干白っぽてく、味も淡白な感じですが、ちゃんと卵の味しました。

  2007/4/25 腰痛   

夜中、寝返りを打つ度にお腹が痛くって、朝、起きようとしたら腰が痛かった。
痛めたというよりは、筋肉痛って感じ。
おとといのプールが原因なのは明らかだけど、
痛くなるのが一日遅いね。

仕事の帰りの電車で隣に座ったとっても太った20代後半くらいの女性が、
おもむろにカバンからチョコレートを取り出してムシャムシャ食べ、
電車が走り出すとほぼ同時に、私に寄りかかって寝てしまいました。(重かったです)
 “食っちゃ寝” そんな言葉が浮かんだ。
太っているという事は、ちゃんと太る理由があってのことなんだなぁと感心すると共に、
最近の私も、毎日いろんなおやつを食べてたなぁ・・・太って当然か・・・と反省しました。
というわけで、今日もスポーツクラブへ行きました。
ミラクルシェイプ中だもん、腰が痛いなんて言ってられないもんね。
マイナス1.2sをキープです。

  2007/4/23 マイナス1.2s  

4/20に書いた派遣さん、今日も休み。
今日の理由は「口の周りにブツブツが出来た」ということらしい。
なんだかね。

2人お休みがいたけれど、残業1時間ほどでサクサク仕事が終わったので、
ミラクルシェイプ中の私は、スポーツクラブへGO
GO!
30分個人的にもくもくとクロールと平泳ぎで泳いで、
30分間は水中歩行というプログラムに参加しました。
一時間みっちり。結構ハード。
お風呂に入って、体重測定。
昨日のスタート時より、じゃじゃ〜ん、1.2sも減りましたよ。
ほっほっほっほっ。

  2007/4/22 賞味期限  

朝起きたら父がもう出掛けてしまっていないので、
ダチョウの卵を勝手に料理しちゃうわけにもいかず、そのまんまにしてあります。
産みたてって言ったって、賞味期限として、どれくらい持つものなのかな。
早いほうがいいよね、調理は明日の夜かな。

美容院に行き、背中の真ん中くらいまでに伸びていて髪を
肩よりちょっと下くらいまで、カットしてもらいました。
春なのに、ちょっと重いなと思ってたので、軽くなって良かったです。
今日はしなかったけれど、もう少し髪の色を変えてみちゃおうかな。

昨夜、体重を量ってみたら、2kg増えてました・・・。
3kg痩せたいと思っていたのに、逆に増えちゃったよ。これ非常にまずい。
こうなったら期限を切ってミラクルシェイプだ!
6月はじめにやってきちゃう誕生日まであと約40日間、
ウエストを中心にして、5s痩せようと思います。
今度は本気で痩せますよ、みてらっしゃい!

  2007/4/21 ダチョウの生卵 

冷蔵庫を開けたら、こんなのが入ってた。
父のお友達の実家でダチョウを100羽以上飼ってるとかで、
今日、父がお土産に頂いてきたものだ。
ダチョウの生卵です。
今この時期、ダチョウは産卵シーズンなんだって。

テレビでは見たことあるけど、実物は初めて見て触った。
白ではなくて、薄いベージュ色。
写真右のニワトリの卵と比べてもわかると思うけど、とても大きいの。
ドシッと重くて、量ってみたら約1.5sもありました。
ニワトリの卵が1個50gくらいでしょ?
とすると・・・30個分に相当するのかぁ。
すごーい。
ダチョウの卵のオムレツ?
ダチョウの卵の厚焼き玉子?
ダチョウの卵のカステラ?
何を作ろうっ♪

  2007/4/20 我慢の限界  

休んでばっかり、文句ばっかりの派遣社員に、仏の私もそろそろ我慢の限界だ。
休みだすと、1週間〜3週間ずっと出社しなかったりする。今週もずっと来ていない。
「気持ちが悪い」というのが理由だけど、実は休みだした前日、
ルールを無視してダラシナイ格好の彼女に
「お客様の前に出る時には、きちんとジャケットを着てください」と
注意したからじゃないかと睨んでいる。
たしかに彼女はスキルがあるけれど、
どうして上司はずっと雇い続けているのか、甚だ理解できない。
「経験者が見つかるまで」と考えていたらしいが、そんな悠長なことは言ってられないし
こんなんじゃ、絶対に一年半後のビッグウェーブを乗り越えられない!
「全くの素人でいいから、早く育てたい!」との訴えが通りそうなので、
狭いオフィスにいかにして机を入れるか、オカムラのカタログと睨めっこしながら
簡単な図面をひいてて今日も残業。
会社を出たのが21時過ぎで、家についたら22時少し前だった。お腹ぺこぺこ。

  2007/4/19 ランチ読書タイム 

最近はひとりでランチをすることが多くなり、
食べ終わった後は読書タイムとなっているため、今までより読書量が増えています。
最近読んだのは、東野圭吾「赤い指」、秦建日子「アンフェアな月」
高山なおみ「たべるしゃべる」 鶴見紘「白州次郎の日本国憲法」
「赤い指」
私のお気に入りキャラ加賀恭一郎のシリーズだと思って読み始めたものの、
すべてのことから逃げてばかりの夫、子供に歪んだ愛情しか注げない妻、
すべてを人のせいにして甘えている息子・・・と、私の嫌いな人間ばかりが出てきて、
読んでいてホントに気分が悪く、何度も途中で読むのをやめようかと思った。
現代にありがちな問題、高齢化に伴う介護の問題、いじめ、引きこもり、少年犯罪等々)を
ぜんぶ入れてみたら、なんだか焦点がボケちゃったって感じで、オチも後付けっぽいし・・・。
「アンフェアな月」
どうでもいい2時間ドラマを見たような感覚で、読み終えて数日なのにもう忘れてしまいました。
「たべるしゃべる」
料理家の高山なおみさんが、気になる取材相手の家や仕事場に訪ねて行って、
ご飯を作って一緒に食べてしゃべる・・・そんな本。ハナレグミの永積タカシくんも出てます!
前から高山さんの本を読んでいて、彼女の夫っていつも家にいて仕事をしてるふうでもないし、
いったい何をやってる人なのか謎だったが、この本で「発明家」と判明。

  2007/4/17  最高の江戸前寿司を召し上がれ  

日曜の午後、録画してあったTV「ためしてガッテン」の
「鮨スペシャル」を、また見直してみました。(この鮨特集は必見よ)
すし與兵衛の鈴木さんが出演されてたので、
舌が鈴木さんのお鮨の味を思い出しちゃって、
鮨、鮨、鮨、與兵衛の鮨が食べたくて止まらない!
鈴木さんのお鮨が夢に出てきそうです。
愛読書「最高の江戸前寿司を召し上がれ」をひっぱりだしてきて、
せめて鈴木さんのお鮨の写真で我慢しようと試みるも、余計ダメでした。
もう我慢ができないっ!ということで、3度目の訪問を決めました。
もうすぐ與兵衛の鮨が食べられると思うと、
また、明日の仕事も頑張れそうです。

  2007/4/13 中性脂肪  

仕事が非常にめずらしく18時に終わった!
ムービルの金曜レディースデイに何か映画を観ようか?とも思ったのだけど、
久しくかまこ姐さんに会ってなかったなぁと思い、電話してみることに。
たまたま姐さんも買い物した後で、すぐ近くにいることが判明。
じゃ、お茶でもしようということに。
二人ともおんなじ「グレープフルーツとココナッツのケーキ」のセットを注文。
姐さんはビリーズブートキャンプを注文中なのに・・・と気にしながら、
私は私で先日の人間ドックで「中性脂肪上昇」と指摘されたのに・・・と思いながら食べました。
でも、美味しかった♪

家に帰ってきて、人間ドックの成績表をじっくり読んでみると、
コレステロール 165mg/dl (正常140〜229)
中性脂肪  31mg/dl (正常40〜150)
中性脂肪がアップしたとばかり思っていたら、「中性脂肪低値」と書いてありました。
逆か。あはは、間違えた。
最近ちょっとした間違いが増えた気がします。歳とったのかな。

  2007/4/10  東京タワー オカンとボクと、時々、オトン  

試写会で「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を
公開に先駆けて一足お先に観て参りました〜。
単発ドラマ、連続ドラマと続き、今回が3回目の映像化となるけれど、
私にとっては、今回のが1番しっくりきました。
と言っても、私は本を熟読しているので、
あのシーンも入れて欲しかったとか、
なんであのシーンはないのか?と
欲張りなことを思ってしまったりのするのですが、
子供時代から始まる時間的に長い小説を、
うま〜く過去と現在を交錯させて
いい脚本に仕上がっているなぁと感じました。

おそらく観た人は、自分のお母さんを思い出すと思います。
ぜひ、ご覧になってください。

  2007/4/9  カレーとRYUさん  

行く気マンマンだった「カレー部の例会
今日結果のメールが届いて、落選だって。あ〜あぁ。
もっと、こっそり告知してくれりゃいいのにさ、12,000人も応募があったとかで、倍率100倍だったって。
あ〜ぁ残念。
タモリさんのカレーをリリーさんと一緒に食べたかったのになぁ・・・。
あ〜あ残念。
もうひとつの手としては、HPやブログでこのイベントを報告する記者になる方法があるのだけど、
さとなおさんのような大人気HPならば いざ知らず、私のような弱小HPじゃ選ばれるはずもないしな。

話は変わって、母が先日タワレコで、
冬のソナタの歌を歌っていた韓流歌手RYUさんのコンサートのDVDを探していたところ、
若い店員がパソコンで探してくれ、取り寄せの手続きをしてくれたという。
そのDVDが入荷されたということで、母が今日受け取りに行った。
渡されて変だと思った母が、「え?これRYUさんのDVD?」と聞くと
「はいRYUさんのです」ということで買ってきたDVDがコレコレ
RYUはRYUでも、どう見ても、女性でしょう。
RYUはRYUでも、どう見ても、アダルトDVDでしょう。
知らずに母は開封してしまったけど、タワレコさんのミスということで、
返品受けてくれると言うので良かったです。

  2007/4/7  チーズと8周年のお祝い  

今期初めてのチーズ講習。
写真は大きな大きなブリー・ド・モーのチーズの箱でーす。
チーズ講習の後、いつもの生徒さんも誘ってみたけど用事があって断られ、

仕方なく親方astarothさんと野毛へ繰り出す。
「一菜」で隣に座ったオジサンの「ここでワンクッション」、
おかしな人だったなぁ。
その後、昭和丸出しの「みなと」でコーヒー飲んで、
みーしゃ開店8周年のお祝いにイチゴを持ってみーしゃへ。
ちょうど最後のお客さんがお帰りになったところで、
シャーベットをご馳走になり、丁重に断るシェフを

astarothさんが「お祝いにどっかで一杯」と
無理矢理に連れていこうとする。
「やめなよ〜!お祝いの押し売りだよぉ」とまで言って
止める私の言葉なんか聞きもせず拉致。
シェフを25時半ぐらいまで連れまわしてしまいました。
シェフ、お家で待つMasayoちゃんゴメンネ。
今後もよろしくお願いします!

  2007/4/6  頑張る私  

4月に入ってから、毎日13〜14時間労働が続いて、
それに加え、メンタル的な問題を抱えた後輩の面倒や、
T先輩に対してストレス爆発ギリギリの派遣さんのガス抜き、
レイアウト変更に伴う様々な問題への対処など、
一人でいろんな問題を抱えて心身共にドッシリと重たい一週間でした。
お金のために仕事をしているわけじゃないけれど、
すべてに知らん振りを決め込んで何もしないT先輩が、
少なくとも私より月に10万円は多く給料を貰っているのかと思うと、
少々やりきれない気がしてくる。

そんな一週間を終え、金曜日のおやつは、パステルのなめらかプリン。
今週も私、頑張りました。

  2007/4/1  桜と香水  

写真は近所の桜。
家のまわりには桜がいっぱいで、どこかに花見に行く必要がありません。
ベランダから見える景色も、一面ピンク色♪
昨夜の風の影響か、
桜の花びらではなく、花ごと花が地面に落ちていました。
花弁がピンクの濃いものや、薄いもの、よく見てみると違いがあります。
もったいないので綺麗なものを選んで沢山拾ってきて、
いろんなガラスの容器に水を入れて浮かべています。
キッチンにも、トイレにも、自分の部屋にも。
一気に春らしい気分です。

さて、今日は映画の日。
「パフューム」を見てきました。
汚物が溢れ悪臭が漂っていたであろう昔のフランスの暗い街並み、
主人公の雰囲気など、小説を読んで私が感じたイメージにかなり似ていた。
香りは映像から嗅ぐことは出来ないけれど、それは小説も同じこと。
ようは受け手のイマジネーションをどう膨らませるかという事なのだ。
哀しいかな、嗅いだことのある香りは想像が出来ても、
私が嗅いだことのない「禁断の香り」は香りを想像することが出来なかった。
それを嗅いだ数百人の顔や行動を見ても、ダメとは・・・。
自分自身の想像力不足にガッカリです。

スポットCMも打ち切りになったという「禁断の香り」を
嗅いじゃった人たちの例のシーン。
美しい映像とは言えないけれど、芸術的には美しいのかも?
とにかく、すごいものがありました。
そして大ラスのシーン。
「欲していた愛」の代償とも言えるような、
もっともっとグロテスクな映像に撮って欲しかったです。