◆31日(土)◆ おおお雪だ! こんな時期にこんなに降るとわ!!
◆30日(金)◆ モンスターファームを進める上で、やはりモンスターの選別はかなり重要なポイントらしい。とりあえず、図鑑に登録されたモンスターは、CDが無くてもさくっと再生されるので、とりあえず目に付くCDを片っ端から再生しまくる。……ぬがぁ、時間がいくらあっても足りねぇ!!
◆29日(木)◆ アンビリバボーの心霊特集を観る。う〜む、心霊現象か。そういやウチも、家族が一気に半分以下になる不幸が立て続いたときには、色々あったっけ。泊まりに来た友人がやたらと驚いてた。突然消えてはつくTVとか、仏壇のある部屋でパン、パンと拍手を打つような音が数え切れないほど鳴ったりとかするのに。そういや最近はめっきり落ち着いたな。こないだ久しぶりにTVは消されたけれど。
◆28日(水)◆ 本日はマッサージ。もはやガタガタの足を診てもらう。あまりの激痛にのた打ち回る始末。前回に筋肉がかなり堅くなってるといわれてたからな。どうやら24、25でガチガチになっていたらしい。
◆27日(火)◆ うう、だるい。
◆26日(月)◆ 昨日の疲れのためダウン。
◆25日(日)◆ Fイベ当日〜。ほとんど寝た気分もなしに出発準備をする。そして鏡を見るや、えらい寝癖がついているのを発見。おのれ、こういうときばかりに爆発しおって。午前7時、駅へ向けて出発。もはや常連となっている駅前の有料駐車場へ車を預けて、いざ石川町へ。電車に揺られ、3回乗り換えて石川町へ到着。
さて、労働プラザへはどう行けばいいんだ? とりあえず、ネットで地図はみたが、なんだかいい加減な地図だったのでよくわからないのである。とりあえず移動。そして中華街の前に到着。違うぞ。俺が来るのはここじゃない。フェンスに地図発見。うぉ、正反対じゃねぇか。ということで来た道を戻る。途中でもうひとつ地図発見し、目印となるものを頭に入れ、その目印をさがす。……見つからずまた迷う。自慢じゃないが、俺の方向音痴は筋金入りだ。とりあえずまだ駅の場所は認識できるので、駅に戻る。そして更に地図を発見。目の前の駐輪場のフェンスに、労働プラザへの地図があるではないか!! かくして、やっと労働プラザに到着。もはやえらい疲れている。
他のマスターと合流し、準備開始。そして午前10時半。外に連れ出される。お仕事は道案内。ということで、またも駅前のガード下へ移動。ファイナルイベントの旨を記した紙を持って。ぼ〜っと突っ立つ。数人のPL様に道を教え、さらには関係ないおばちゃんに、どこだかの場所を聞かれる。昔からやたらと道を歩いていると道を聞かれるが、さすがにこんなことをしている効果は覿面らしい。地元の人間じゃないからわかんないよ。ということでそのことを云って謝罪。
午前11時。会場へ撤収。そしてFイベ開始。開会式が終わって、次は歓談なのだが、予想していたことが発覚。やっぱりウチのブランチの人間はおらんの。まぁ、個人的にはワースト2位の出来の代物だったからな。仕方あるまい。そして割り振られたことが、マスターがきていないPL様のお相手。なにぃ! そんなの俺できねぇぞ。ローカルな地域の話だったし、マスター同士の横のつながりなんて、俺にはねぇんだ! これで何を話せと……。そんな折、ニニ尾みかか様に拉致られる。どうやらみかか様のところのマスター(エターナルギルティ)も不在であるらしい。助かった。これなら何とか話になる。本当はエンパイア、エターナルギルティ以外の話はご法度というほどでもないが、好ましくはないのだが、この際しかたない。ということでソル姫系の話とアクションの掛け方のポイント(とでもいいのか?)のお話をする。が、ここで座った途端。一気にこれまでの疲労がどかんとくる。眠気は無いのだが、思考がほとんど停止しかけである。この後、昼食とかなったのであるが、差し出された中華まんが、戴いたものとそのときは認識できておらず、結局おみやげというかたちで受け取るまで気づかないという有り様。さらには、この後に行なわれたビンゴ大会の時。前にマスター陣は横一列に並んだわけだが、この時既に足が笑い始めていたのである。どうやら疲労もかなりピークらしい。というより、睡眠不足が一番の問題か。
ビンゴゲームが進み、箱から二度目の番号を取り出して読み上げる。当選者出現! ニニ尾みかか様。ありゃまぁ。俺が読んだところで当てるか〜。なんか縁みたいなものを感じてしまうのぉ。ゲットしていったアイテムは、俺の用意した懐中時計だし。おまけのコーラ24本は、本当はマスター陣への差し入れ用だったのだが、マスターが一同に会してイベント開始の会議というか段取りというか、まぁ顔合わせがなかったので、そのままほったらかしにされていた代物なんだけれど。そして更にそこに、風見マスターがペプシのコースターをねじ込んだ。どうせならコーラセットとして別の一品してもやかったかもしれん。
でもってFイベ終了〜。後片付けと、マスター陣での終了の一本締めをして、会場を後にする。そして昼食時に約束をしていた秋葉原(かつて、満員電車に乗っていたときに、すぐ後ろにいた親父ふたりの会話のために、私はアキハバラと言えなくなっていた時期があるのだ。その親父は秋葉原をこう呼んでいた。アキバハラ)にてニニ尾さんたち(3人)と合流。辺りをうろつく。そしてマックで夕食(?)。ここでも色々話はしたが、もはや記憶が定かではない。その後午後6時半頃(だったよな)に、駅にてふたりとお別れ。その後残ったPL様(すんません。名前覚えてないです。名札も良く見えてなかったってのもあって。疲労困憊すると、視力がガタ落ちするのよ、俺)と茶店でダベり、午後8時半頃帰宅。
午後9時半。最寄駅に到着。なんとなしに仕事場に電話してみる。出たのは社長。そして、仕事に駆り出されました。
頼むから寝かせてくれ。今日は休みを取ったハズだったのに……(シクシク)。
◆24日(土)◆ 本日はとある事情で仕事は夜番である。むむぅ。明日はFイベだというのに。かくして、午前2時過ぎに仕事が終り、2時半に夕食をとり(もはや夕食ではない)、風呂に入り、一段楽したら時間は4時過ぎ。……これで6時に起きるのか。ははは、するとここ二日間の睡眠時間の合計が4時間切ってやがる。……果たして明日を乗り切れるのか!?
◆23日(金)◆ モンスターファームととりあえず進める。冒険イベントとか無くなってしまったのは淋しい限りだ。まぁ、いままでのシステムだと、ライフの少ないモンスターにはえらい不利だったからだろうが。それにしてもモンスターも随分様変わりしている。モノリスいないし。ガリもいないらしい(好きだったのに)。そういやワームもいないな(こいつはどうでもいい)。デュラハンやジョーカーはいるらしいが、MF2でいたデルピエロやフェニックスはいるのだろうか? ……いや、こいつらはきっと切られてるのかなぁ。
◆22日(木)◆ モンスターファームを購入。とりあえずCMを観た限りでは、モンスターグラフィックがえらく印象が変わってしまったので、ど〜もイマイチな気はしているのだが。まぁそんなことはさておき、とりあえず開始。げげっ、今までと違ってえらい変更されてる。なにぃ、バイトはねぇのか! うげげ、バトルの操作が一新されてる!! うひぃ、大会では優勝意外は賞金もらえねぇのか!!! ……どうやら最初にモンスター選びにしくじると、あっという間に破産しそうな感じである。
◆21日(水)◆ 本日は経理のお仕事。
◆20日(火)◆ 本日の読書:『ファントム』。割合サクっと読破。前に読んだ2作に比べると、話の重厚さという点においてはかなり軽いような感じ。とはいえ、やっぱり個人的にはとっても趣味なお話である。同系統の作者としてスティーヴン・キングが良く上げられているけれど、和田はキング作品とはどうも相性がよろしくないらしい。ミザリーでえらい疲れしな。さてと……明日からなにを読もうかな。
◆19日(月)◆ 今日は経理のお仕事。
◆18日(日)◆ 本日はお墓参り。
◆17日(土)◆ 本日の読書:『ファントム』。以前一度読んだようなものなのだが、まともに集中力がなかった時のためまるできちんと読めなかった本である。もちろん作者はクーンツ。……なんか異常だな。この読書の仕方は。ここ一月で既に10冊以上読んでるし。まぁいいや。……結局今日は時間が取れなくてちっとも読めませんでした。
◆16日(金)◆ 昨日買ったマンガ本。結局本日全巻購入。あああ、財布が淋しくなっちまった。
◆15日(木)◆ とあるマンガを買い込みはじめる。いかんな。こういうこと始めると、金がほんとに羽根を生やして飛んでいってしまうというのに!! ……結局ハマる。
◆14日(水)◆ 昨日買ってきたブツを選別する。実はふたつ買ってきたのだ。ひとつは自分の。ひとつは25日用。さて、どっちにしよう。黒と金。蓋(?)付きと蓋なし。〇〇式と△△式。……金色のほうにしよ。
◆13日(火)◆ 今日は久しぶりのお休み。仕事場が臨時休業になったので、連鎖的に私もお休みなのである。ということで、本日は秋葉原まで25日に必要になるブツを仕入れに行く。あんまし高いものでも問題があると以前云われているのだが、かといって安いものでもまずかろう。去年は『白いウクレレ』だったしな。またウクレレでも良かったのだが、やっぱり気分的にはこっちにしよう。問題は、定価は12000の代物なのに、ちっともその値段に見えねぇということだ。……まぁいいか。安く仕入れたんだし。
◆12日(月)◆ 本日の読書:『ライトニング』。そして読破。一気読みしましたですよ。そして感想はというと。ドイツ凄ぇ。(違)
◆11日(日)◆ 賊が侵入。離れには電話が入っているのだが、そこから本宅へと内線電話が鳴ったのだ。当然、インターホンと内線の呼び出し音は違う。故に屋内に既に侵入していることだ。かくして110番通報をして、数分後には警察官がえらいたくさん終結してしまった。その後現場検証(?)するも、もちろん賊の姿はなく、それどころか侵入した場所までわからずじまい。結局、約二時間後みなさんお帰りになりました。感想:さすが110番(緊急)。「時間ができたらいってやる」などという台詞は返ってきませんでした。
◆10日(土)◆ 本日の読書:『ミスターマーダー』読破。なんだかどんどんエライことに展開していくな。しかし、これにしろ『ウォッチャーズ』にしろ、主人公たちは人生、生活の根本の部分においてのみ、ある意味不幸なまま終わっているような気がするなぁ。
◆9日(金)◆ 本日の読書:『ミスターマーダー』。なんだかもの凄い展開である。そんな中で一番印象に残るのはシャーロットとエミリーの姉妹。これがまた可愛いんだ。
◆8日(木)◆ 本日の読書:『ウォッチャーズ』読破。久々に泣けて来た小説でした。
◆7日(水)◆ 本日の読書:『ウォッチャーズ』を読み始める。またも作者はD・R・クーンツである。そして思ったこと。クーンツは相当犬が好きなんじゃなかろうか? ということ。『邪教集団トワイライトの追撃』にしろ、『ドラゴンティアーズ』にしろ、いずれも犬が大活躍しているのである。そして『ウォッチャーズ』もそんな感じし始めている。さて、これからどんな展開になるんだろ。
追記:雪が降り始める。陶芸の本焼きをしていた社長がブツブツと天気に文句をいっていた。
◆6日(火)◆ 本日の読書:昨日に引き続き『踊る黄金像』。で、読破。
◆5日(月)◆ 本日の読書:『踊る黄金像』。これも大分前に買って、積読状態になっていたものだ。以前にどう作者の『嘘じゃないんだ』が結構好きで(でもストーリーは大半以上を忘れちゃったけれど)、なかば勢いに任せて買った代物だったような気がする。中身はあくまでも現実的なスラップスティックコメディである。そうだよ。ある意味俺が目指しているものはこんな感じなんだよ(『怪獣王女』のことね)。
あぁ、一晩に三組もの強盗に押し入られたオスカーのくだりなんかは結構お気に入りである。
◆4日(日)◆ 本日はぼんやりとお仕事。
◆3日(土)◆ 本日の読書:『邪教集団トワイライトの追撃(下)』を読破。なんだか展開が凄まじいことになっていっている。宗教相手だと、警察はいかに役に立たないかが如実に描かれている。まぁ現実はこれよりももっと酷いんだろうけれどね。とはいえ、後半、やや読者に荒唐無稽な邪推をわざと引き起こさせるような記述はちょっとなぁ……という気もしましたが。
◆2日(金)◆ 本日の読書:『邪教集団トワイライトの追撃(上)』を読破。これもクーンツである。とりあえず、読んでて思わされたのは『宗教って怖ぇ』の一言である。
◆1日(木)◆ 本日の読書:『悪魔は夜はばたく』を読破。ここのところ読書ずいてるな。俺。まぁ去年も『ちっとも本を読んでねぇ』などと思いながら、少なくとも十冊以上読んでたしな。さてさて、これは解説によるとクーンツの初期の作品だとか。なるほど。それでちっとばかり粗い感じがしたのね。