◆30日(月)◆ いまだにランダム表示ができず。原因はなんだ!? いろいろ試すうち、原因判明。丁度分かりにくいところにリターンがはいってやがった。てめぇかぁ!
◆29日(日)◆ そうだ、落葉館をどうしよう。つ〜か、まともにできそうにないから、3回で閉鎖しておいたほうがよかろう。ということでコンテンツから外すとして……無理矢理別のところへ組み込む。これはこっちでよしと。さて、トップの
◆28日(土)◆ トップのための台詞抜き出し作業終了。あとはこいつをランダム表示させるだけだ。……えらい時間がかかって記述終了。よし、テストだ。……なぜ表示されん!?
◆27日(金)◆ AC2AAクリア! なんだこのラスボスの弱さわ!! シリーズ史上際弱じゃねぇか。なんか普通に戦って勝てちまったんですけど。これなら別のミッションにでてきたヤツのが強かったじゃん……
◆26日(木)◆ TOP画、諦める。代わりに、以前やろうとして伝念していたことを、再びやることを決意。とりあえずそのために今までのリアクションを読み返さねば。
◆25日(水)◆ いかげんここのTOP画のミュハを変えようと、色々ラクガキしてみる。描くネタは決めたのだが……ぬがぁ、描けん。こんなメカのバランスをどうやって取れというのだ! 自分で設定したものに自分で悪態をついていれば世話はない。とりあえず先に、デザインを考えよう。格好良くちゃ駄目なんだ。格好良くちゃ……
◆24日(火)◆ 自民党総裁が小泉氏に決定した。小泉氏といえば、郵政省の民営化を掲げていたはずだ。……よく考えると全国一律で封書が80円とうのは凄いことなのだろう。国内なら距離に関係なく80円なのだから。民営化されたらこの辺が変わってしまいそうな気がしてるのは俺だけかしら。やはりPBMに関わっている人間としては、そんなことを考えてしまうのぅ。
◆23日(月)◆ 本日の読書:マロリオン物語 つづいてベルガリアードの続編のマロリオン物語である。ベルガリアードのその後的なところか始まるわけだが、わずか数ページであっという間にその世界観に引きずり込まれるのは、なんともいけない感覚である。最近ここまでのめりこめる本に出会っていないからなぁ。クーンツでもここまでいかないもの。そうえばエディングス(ベルガリアード、マロリオンの作者)の新作というか、マロリオンの後に出したやつはまだ買ってないや。全六巻で、あと五巻と六巻を仕入れてない。多分出ているはずだから、本屋をまた巡らねば。
◆22日(日)◆ 本日の読書:ベルガリアード物語 第五巻読破。それにしても、いままでかなりの冊数の小説を読んではきているが、台詞が記憶に残っている小説はベルガリアード物語とマロリオン物語だけである。まぁ、それだけお好みであるということなんだろうけれど。初めて読んだとき、この台詞は異常なほどのインパクトを受けたからな。インパクトといえば、そういや『ハンイバル』(映画の方ね)は印象に薄かったよなぁ。原作を読まずに行けばそれなりに印象強かったかもしれないけれど。
◆21日(土)◆ 本日の読書:ベルガリアード物語 第四巻読破。いよいよ佳境!!
◆20日(金)◆AC2、アリーナをトップに上り詰める。はっきりっていまは金持ちだ。これでなんとかパーツを……まだ全然足んねぇんでやんの。
◆19日(木)◆ 午前4時頃。あまりの激痛に目を覚ます。うがぁ。な、なんだこの痛みは!? ベッドの中でのたうち、訳もわからず行きたいわけでもないのに、腹が痛い=トイレという単純な図式でトイレに直行。……当たった。夕べの寿司か!? かくしてその後一時間以上呻く。
◆18日(水)◆ 社長が寿司を土産に持ってきた。おおぅ。これで一食楽になる。ということで、夕食時に食す。……時間が結構たってんな。当たり前だけど。固ぇ。
◆17日(火)◆ 本日の読書:ベルガリアード物語 第二巻に突入。購入当時、これを読んでいて思ったことは、ロードスやなんかは話の根幹に沿ってストーリが流れていくだけに対して、こちらは世界観はもちろんのこと、登場人物はおろか人種の性格特性まで徹底して描きこんでいるところに感心というか、感動していたものである。もちろん今もそうだけど。これは作者との人種の違いからきているのかなとも思えるが……。しかし、ベルガリアードを読んだ後にロードスを読むと。「これってやっぱりジュヴナイル版って感じなんだよな」と思えてしまう。でもジュヴナイル版といえばパーンの竜騎士シリーズの四巻〜六巻も作者がジュヴナイル版と位置付けていると、確かそれのあとがきだか解説だかに書いてあったのぅ。それと比べてもやっぱり……。
◆16日(月)◆ 本日の読書:ベルガリアード物語 以前に読んだ物だが、一番のお気に入りの物である。あ〜、やっぱりいい!
◆15日(日)◆ AC2アリーナに燃える。一度クリアしているところだ。一気にいちゃるぜ! とかいいつつ、なんだか20位くらいで躓く。ロックオン機能を妨害されて、なんにも出来ずにボコられました。
◆14日(土)◆ とりあえず強化人間化計画はLV.3にまで進行。どのタイミングで借金王になればいいんだろ。このままだとパーツ制覇ができんな。……アリーナトップをぶち倒すと確か150万くらい入るんだったな。……よし、とりあえずアリーナ制覇してから借金王だ!
◆13日(金)◆ いまだにAC2やりこみ中。やはりノーマルだけじゃなくて、強化人間を作っとかないとね。当然やるからには強化人間LV.5にまでしないとね。……つ〜ことは、借金5万C×5必要なのか。先は長いな。当然ショップで買えるパーツは全部買い占める予定だしな。
◆12日(木)◆ AC2AA購入。とりあえずどうしよう。AC2やりこんでないしな。……とりあえずAC2はEDみてそのまんまになってるから、残りのやってないミッションをやろう。
◆11日(水)◆ 放火された。ショックである。とりあえず家は無事ではあるが、庭木が一本丸焼けである。そして来た警官は、以前私が激怒した警官である。あいかわらず職業差別がひどい。てめぇらなんか死のうがどうしようがしったこっちゃねぇって感じである。警官ってそんなに偉いのかね。……こんど役所のパソコンから県警に苦情出してやる。
◆10日(火)◆ 仕事着を買いに、久々にお買い物出かける。目的地にてブツは購入。すそ上げの待ち時間、とりあえず本屋へ寄る。おおお、『水中騎士』の3巻発見! どこにいっても無かったのに、まさかここにあるとは。もちろん購入。そして時間つぶしに、○年ぶりに映画館へ足を運ぶ。観るのはもちろん『ハンニバル』。さて、いかがなもんでしょ。……鑑賞終了。感想。つぎはぎ。いや、なんか、ねぇ。とりあえず、順番としてはこれを見てから原作を読むというのが正しいところでしょう。逆をやると私みたいになんだか複雑な気分になります。飽きはしなかったけれど、なんか印象に薄かった。やっぱりあの原作を2時間あまりに詰め込むのは無茶なんだよなぁ。
◆9日(月)◆ MFをぼ〜っとしながらやる。……前作より育成がきつい……。ドーピングできねぇし。
◆8日(日)◆ 目玉完治。ばんざ〜い。
◆7日(土)◆ 朝起きると世界が変な色に曇っていた。よくこういうことはあるので、あまり驚きはしないが、なんだか色は変だ。大抵は白く曇っているのだ。ちょうど瞳のところに白い膜(多分これが目やにになるんだろうけれど)が張るというか、ちょっとした塊になってくっついていることがよくあるのだ。そしておもむろに鏡をみる。やはりなんかくっついている。だが色は異様だ。なんだか嫌な気分でそれを除去。そして痛みは皆無。おお、治った!?治ったのか!? とはいえ心配だから、今日も目薬と飲み薬はしっかり飲んでおこう。
◆6日(金)◆ 目玉。一向によくならず。一応痛みは若干ひいた。眼科にいかなきゃダメかなぁ。でも時間的に行ってる暇が無ぇんだよな。とりあえず普通の目薬を持って仕事に行こ。副腎皮質ホルモンの入った強い薬は、連続してつけるわけにはいかんからな。一応抗生物質と、副腎皮質ホルモンの入った錠剤を服用して仕事に行こう。とりあえず、夕方まではさほど痛みは酷くはなかったが、それからが再び激痛。あああ、ダメかもしんない。
◆5日(木)◆ それは仕事中のことだった。特に意識したわけでもなく、左手を目元に持っていったところ、突如激痛が。な、なんだこりゃ。なにか入ったか? いや、入ったとかじゃない。眼球そのものが痛い感じだぞ。とりあえず呻きつつ、仕事が明けるのを待つ。自宅に帰り着くやそのまま沈没。……痛ぇ。
◆4日(水)◆ 本日の読書:『レッドドラゴン(下)』 読破。な、なんかクライマックスがちと、なんというか、肩透かしを食らったというか……う〜ん……。
◆3日(火)◆ 本日の読書:『レッドドラゴン(上)』 昨日購入してきて本日から読書開始。『羊達の沈黙』の前作ともいえるものである。そういやこれも映画化が決定したんだってね。さて、それはさておき、現在のところの感想。サイコサスペンス的な感じはとくに見受けられず。なんとなくクーンツと似たようなお話の進め方だなぁ。つ〜か、犯人像はクーンツだと本当によくあるタイプだしな。趣味ではあるが、いまいちまだのめり込めてないなぁ。
◆2日(月)◆ 本日の読書:今日は珍しく邦もの。『魔法戦士リウイ』の六巻と七巻。双方合わせて二時間で読破。洋ものと違って、こうも簡単にあっさりと読めてしまうのは何故だろう……
◆1日(日)◆ 今日はモンスターファームで下準備。というか、思うところあってやり直しをしているわけだが、そのために現在手元にあるCDを片っ端から利用してモンスターの再生に励む。今日こそ全て終わらせるのだ……約7時間かかりました。