◆31日(火)◆ 今日はお休み。ただひたすらダラ〜っと過ごす。
◆30日(月)◆ ネットに入ってものの2、3分でなんだかブラウザの挙動がおかしくなる。というか、ブラウザのせいじゃないな。フリーズしてるわけじゃないが、他のページへ移動できん。……とりあえず落ちよう。そして入りなおそうとして……入れなくなる。げげ、またか。前に回線繋いだままでフリーズして、強制終了したときもこんな症状があとから出たが、今回はなんででる!? へんなことしてないのに!! ……ひとまず暫く放っておこう。明日になってダメなら、カスタマサービスに電話して聞かなくちゃならんな。今週末から必要不可欠になるからな。――数時間後―― よかった、入れるようになった。
◆29日(日)◆ 腎臓が痛い……。
◆28日(土)◆ 最近寝不足である。いや、暑さのせいではないのだが。ん、やっぱり暑さのせいか? とりあえず夜中に目が覚めるのは暑さのせいではなく、痛みのせいである。やはり暑さで少々からだがいかれたらしく、腎臓が痛いのだ。つ〜か、こないだ軽い熱射病になって見事に腎臓にダメージが来ていた訳だが、どうやらまだそれが完治していないらしい。
◆27日(金)◆ TVでやっている今日の運勢。ふたつほど見てみたが、見事に正反対の結果が。まぁTVの不特定多数向けの占いなんてこんなもの。
◆26日(木)◆ 退屈な一日。
◆25日(水)◆ 『ふれんじ〜』を読み直してみる。……誤字が多いな。相変わらず。とりあえずは初回よりは減っているから、次回こそゼロを目指そう。
◆24日(火)◆ 枝豆を茹で、皮を剥き、そしてスパゲティと絡めて軽くバターで炒める。味付けは塩コショウのみ。本日の昼食。
◆23日(月)◆ 夕方のニュース番組を見ていたところ、『シェフ殺到の店』なるテロップが。そして思ったこと。『殺到』って凄い言葉だよね。殺して倒すんだぜ。……つ〜ことはだ、目の前の邪魔な奴は切り捨てて俺が俺が俺が! っていうのが言葉の由来なのだろ〜か。いや、まさかそんなことはないだろうが……。むぅ……?
◆22日(日)◆ この暑さのせいか、どんどん考え方が凶暴化しつつあるな……。
◆21日(土)◆ 腰痛、ほぼ治る? なんだかベルトをきつめに締めたのがいい感じに矯正になったのか、違和感はあるものの痛みは治まる。このまま治ってしまえばいいが……。
◆20日(金)◆ 海の日。そうか、今日は休日だっただっけね。すっかり忘れてたよ。まぁ、当然のことながら今日も仕事だから、あんまり関係ないけれどね。
◆19日(木)◆ 『庭に孔雀、裏には死体』再読中。現在のささやかな幸せ。
◆18日(水)◆ 腰痛治らず。医者行ったほうがいいかなぁ。でも行っても薬くれるだけだし。
◆17日(火)◆ あんまり酷いので、仕事をお休み。腰が痛い。それに追い討ちを掛けるように、とんでもない嵐(大げさ)が。おおぅ、雷で家が揺れる〜。
◆16日(月)◆ 昨日の痛みが酷くなる。というか、腰痛に発展。どうも昨日のは筋がズレるかなんかしていたらしいが、それが直ったら腰に来てしまった。あ〜、腰か〜、直るのに時間掛かるんだよなぁ。
◆15日(日)◆ なんだか左の股関節のところが痛む。なんか変なことでもやったけ? クソ重いものを左足の内側で蹴るとか。……いや、そんなことないな。
◆14日(土)◆ 久しぶりに徹夜。そのせいかというか、今日までに暑さでかなりやられていたところへ止めをさしてしまったらしい。……あ〜気持ち悪ぃ。
◆13日(金)◆ 『リリーのアトリエ』順調に進むが、どうもこの『ラフ調合』が結構曲者である。というか、これやらないと作れない調合品とかあるわけだが。……なんか上手くいかんのぅ。
◆12日(木)◆ 『庭に孔雀、裏には死体』読破。そして読破直後から2周目突入。こんなことになったのは、『ベルガリアード物語』以来である。これから暫くはこれだけで結構幸せ気分かもしれない。……考えてみると、随分と安上がりだな、俺の幸せって。
◆11日(水)◆ 先日購入してきた『リリーのアトリエ』を開始。アトリエシリーズは結構好きでやっているのだが。おぉ、今回は前二作の前の話か。しかし相変わらず序盤は厳しい。貧乏は罪だという気分で機材と参考書を買うためにお金を稼ぐに走る。でも雑貨屋のヨーゼフさん。あんた人が良すぎるよ。いくらなんでも見知らぬ娘にいきなりペンダント(or 銀貨500枚)をくれるなんて。
◆10日(火)◆ 昨日買った本のなかに、実は小説が一冊。久々に本に呼ばれたとう代物である。本に呼ばれたというのは、書架の間を歩いていると、どういうわけか突然一冊だけ目に入り、その後、異常に気になって気になって仕方がなくなるという状態である。滅多にないことなのだが、久々にそんなことが起こって、予定外の一冊を購入。ちなみに、本に呼ばれた場合、絶対に外れはない。そして今回も当たり。というか、大当たりである。本日、非常に気分良く読書中。
◆9日(月)◆ 本屋さんへ行く。おぉ、『甲殻機動隊』の二巻が出ているではないか。買いだ! なんでマウスパッドがついているのかが少々謎だが。……二巻といっても、一巻とは繋がりはないのね。あ〜、相変わらず一回読んだだけじゃわかんね〜。
◆8日(日)◆ 仕事が久々に午前二時にまでになった。う〜、どうでもいいが、オレの連続稼動可能時間は、18時間がいいとこなのだ。途中で休憩があれば平気だけど、今日はそんなものはなし。うぅ、だり〜。ねみ〜。頼むから俺を家に返せ〜。
◆7日(土)◆ 久々にコンビニに行く。遠出の帰りに昼夕を兼ねた食事を買うためである。以前いつも買っていたすじこがなくなって淋しい限りではあるが。ということで、おにぎり物色。とりあえず辛し明太子を買って……おぉっ!? なんだこりゃ!? ズワイガニマヨネーズ!? ……なんでも
かんでもマヨネーズと混ぜりゃいいてもんじゃないぞ。前にかったトロマヨネーズは美味くなかった。不味いと断言するほどの味でもなかったが、どっちかというとおいしくないおにぎりだったしな。それはさておき、どうする。買うのか? 買わないのか? オレ!? ……結局購入。そして食べて思ったこと。……ずじこ、カムバック。
◆6日(金)◆ ストレンジハイウェイズ三冊読破。最後に収録されていた話は、一冊で既に出ているものの改訂版。ラストの部分が変更されているもの。……なんというか、ある意味救いがないというか、自滅の道に走るというか、いや、そうしなけりゃならないというか……。なんともこう、釈然としないという言葉だといまいち適当ではないのだが、そんな思いが残る話となっていました。……まぁ、前の奴も多少そんな感じはしたんですけどねぇ。
◆5日(木)◆ ストレンジハイウェイズの三冊目『嵐の夜』へ突入。表題策の『嵐の夜』は、人間が伝説となってしまった時代の、ロボット達のお話だ。……なんだかAIみたい。こう書くと。ロボットが現在の人間社会のようなものを形成し、バカンスで観光地に出かけるという話だ。オレが一言でこう書くとこうなってしまう話だが、結構なかなかである。……一応云っておくが、コメディとかでは断じてない。
◆4日(水)◆ ストレンジハイウェイズの二冊目『闇に降りゆく』へ突入。なんだかどこだかで聴いたことのあるようなお話。でもクーンツで読んだわけじゃないのは確かだしな。……どこで読んだんだろう?
◆3日(火)◆ 久々にクーンツを読みふける。短編集なので結構サクサク進む。『ハロウィーンの訪問者』がお気に入りである。
◆2日(月)◆ 少々遠くの本屋へ遠征。とりあえず目的の物を探す。みつからず。……秋葉へいったときに探そう。そう思っていると、なぜか書架の上に平積みされている本にクーンツ物が! おぉ、ストレンジハイウェイの三冊目ではないか。速攻で買い(1〜3まとめて)。さらにヴァンパイアものを少々購入。……うげ、四千円超えた……。
◆1日(日)◆ 先日社長からもらったDVDとPS2のゲームソフトをやっとこさ見る。というか調べるというか。DVDのほうは、たしか昨年話題になった洋画。下手するとボロボロ泣き出しそうなので、とりあえず今見るのはよしとこう。そしてゲームのほうは、ちょっと前にTVCMに結構流れていたやつだ。どうも社長がここの株主をしているらしく、その関係で送られてきたらしい。んではゲームのほうからいって見ましょうか。
そして、とある文章に気がつく。
見本版〈NOT FOR SALE〉
この見本盤は非売品であり、プロモーション用と して賃与したもので、目的以外(第三者への転 貸、譲渡等)の使用を固く禁じます。 |