◆31日(水)◆ お片づけ
先日のマニュアル発掘以来、部屋の片づけをちまちまと続けているのだが、ちっとも進まない。とりあえずゴミ袋(45リットル)で二袋ゴミがでた。とりあえずこれが邪魔だから明日までこれ以上の片づけはおあずけだな。
そういや今日はハロウィンか。ということはウチも二周年だな。……でも更新ロクにしてねぇし。
◆30日(火)◆ 医者三昧
今日は歯医者だ。そしてそのあと皮膚科だ! ということでまず歯医者。経過は良好。型をとって、次回歯に被せるとのこと。左の奥歯はそれからとあいなった。そして急いで皮膚科へ。なんとしても午前中に終わらせるのだ。かくして足の親指は問題なし。今日で終了。よかたよかった。
◆29日(月)◆ とりあえず大丈夫?
抗生剤も切れたことだし、傷口もすっかり塞がったようだからももう消毒はいいだろう。ということで、右足の親指を久々に包帯から開放する。……なんか使っていなかったせいか、指の筋肉が落ちて痩せとる。というか、なんか歩きにくいぞ。うわ階段下りるとき足に響く(あの肘をグリっとやると手が痺れますが、そんな感じ)。……暫くは結構きつそうだな。こりゃ。
◆28日(日)◆ 硬いトースト
昼食にト−ストを齧っているときの事。とつぜん頭蓋に響く凄い音。ガリ。ガリゴリリリリ。うわ、なんじゃ!? 石か? 突然口のなかに現われたなんだか硬いものを吐き出す。それは乳白色の薄っぺらい欠片。なんだこれ? ……悩むこと暫し。とあることに気付き慌てて指を口に突っ込む。左の奥歯、大穴出現。どうやら虫歯が進行して歯が割れたらしい。……火曜日に診てもらわねば。
◆27日(土)◆ エド・ゲイン
昨日買って来た本を読む。『オリジナルサイコ』。あのエド・ゲインについて書かれた本である。『サイコ』のノーマン・ベイツの原型。『悪魔のいけにえ』のレザーフェイスの原型。『羊達の沈黙』のバッファロー・ビルの原型の殺人者である。読んでいくうちに、なんだか色々考えさせられました。被害者の意識をまるで考えない人なんてやっぱりどこにでもいるんだなぁ。と。というか、とんでもなくメジャーになった殺人者のグッズというか、所持品が高値で売買されること事態異常なことだよな。需要があるから供給されて、さらには高値になるんだろうしな。……アメリカってヤな社会だよな。こういう側面をみると。……日本でもいるのかな、こういう殺人者の所持品コレクターって。まぁ知りたいとは思わないし、知り合いになんか絶対になりたくないけれどね。
◆26日(金)◆ くじ
本屋へGO! そして一冊ノンフィクションものを購入し、店をでた直後色黒の歯並びの悪いおじさんにみえるお兄さんにつかまる。どうやらなにかのキャンペーンでスピードクジをやっているらしい。そして引くとでてきたのは空クジ。……おいおい、そんなの入れとくなよ。まぁいいや。じゃ〜ね。え、もう一回引くの? これから仕事なのに。そしてでたのは二等賞! ひとりで盛り上がる親父。そして嬉々としてwowwowのチューナ(でいいのか? あれ)が当たったことを説明し、さらに色々しゃべくり出した。そして思ったこと。……これは当たったといって、集客をしているだけなんじゃねぇのか? と。とりあえず興味なさげに聞き、なんかチラシを貰って仕事へ。……なんだかヤな気分なのはどういうわけだ? くそぅ。
◆25日(木)◆ 今日こそは
再びドラッグストアへ。ふふふ、今日はちゃんとサイフがあるぜ! ということでお買い物。
◆24日(水)◆ さ、財布が!?
昨日の切った場所のケアのための道具を買いに、ドラッグストアへと行く。買うものはバンソウコウとガーゼだ。目的のものを仕入れて、ついでにトイレ用洗剤と目薬をカゴに入れる。そしてレジへ行き……ポケットにサイフがないことが判明。なにも買わずに帰りました。
◆23日(火)◆ 鋏でちょきん
巻き爪がひどくなる。とにかく痛い。仕方がないので遂に皮膚科へGO! 診断の結果、とりあえず手術はしないで、爪だけ切って様子見だということだ。よかった。前のときは手術して、三日入院したんだもんなぁ。まぁ、そこまで酷くないということか。だが食い込んだ爪の切除のために指先を切らなくてはならないのだ。それも麻酔なし。いや、ちょっと、ただでさえ痛いところを麻酔なしで切るってのは……先生、鋏をだしてちょきん。そして爪を切ってピンセットでなんだかぐりぐりやってる。痛い痛い痛い!(尚、この時は診療台に寝かされていたので、音からの推測である。だって、ほんとにちょきんって音がしたんだよ)。その後、なんだか足の指が包帯でグルグル巻きにされて診療終り。ケアの仕方を教わって、本日は終了。……うぅ、なんか歩きづらいぞ。
◆22日(月)◆ 歯医者二回目
今日は歯医者だ。きっと今日こそ歯に詰め物被せるんだろうなぁ。などと思っていたのだが。いざ治療を開始すると痛い痛い。そしてなんだかまた詰めて削る。そして先生が一言。次回被せますから。……やはり歯が半分も削られると、そう簡単に被せることはできないらしい。どうやら、今日のは土台作りで終わったようだ……。
◆21日(日)◆ 発掘
突然ではあるが、バビロンの紋章のマニュアルを読もうと思い立つ。ということで、本棚にかっつめてあるクレ#5の資料を開く。そこにはマニュアルが挟んで……ない!? うぇあ!? なんでないんだ!? おいおいおい、入用なんだからよ。どこだ!? いったいどこにあるんだ!? 部屋を見渡す。この特殊な形の部屋はいま大変なことになっている。CDとビデオテープと本と書類が散乱しているのだ。……たぶんどっかに埋まってる。かくして発掘作業を開始。数時間後、発掘に成功。
◆20日(土)◆ 秋葉原
久々に秋葉原へ繰り出す。よし、とりあえずCDを見よう。……そして某電気屋のCD館(と俺が思い込んでいるところ)でお目当てのブツを探す。ないな。まぁこれはあったらもうけもんと思っていた奴だからな。廃盤になってるやつだし。それじゃ……と、そのご数枚の目当てのブツを探すも発見できず。……ここでも駄目だったか。
◆19日(金)◆ 伝票整理
今日もひたすら伝票整理。……目が疲れる。二日続けてこんなのもなんだな。そうだ。先週書き忘れたあのことを書こう。
和田は仕事から帰ると、犬の散歩に出かける。さてその日、いつも通りに神社の脇の通りへ折れると、なんだか前方で車が止まっているではないか? そして子供のこらえるような泣き声と、お婆さんの血がどうのこうのいう声が。どうやら事故のようだ。なんださらに車が来て道を殆ど塞いでしまったので、その現場の手前にある左へ折れる道へとはいった。この道は神社の脇を真っ直ぐ抜るとぶつかる川沿いの道に繋がっているのだ。ちょうどL字型にすぐ道が右に折れる一本道。テクテクすすむと右には民家、左は竹やぶ&墓地。いつもの川沿いの道に出たところで、ふだんのお散歩コースに戻る。ところがその夜は、なんだか気になって先ほど脇を通ってきた墓地を眺めたのである。風でがさがさと揺れる竹。なんか変な感じがして暫し眺め――目があった。いや、目があったという表現は適当ではないが、とにかく、それがぴったりの表現だ。慌ててその場から離れ、背中だけ凍りついたように冷たい感触のまま先を急ぐ。すると、後ろから足音が聞こえる。革靴の足音。後ろを振り向く。音が止む。そして、誰もいない。間違っても自分の足音にびびったというわけではない。なぜなら、履いているのはいつものつっかけ。おまけに和田はつっかけの類は履くのが下手なので、歩くたびに踵がつっかけに当たり、ぺったら、ぺったらした音を立ててじゃないと歩けないのだ。ついでに言えば、つっかけの底は固くない。再び前をむいて歩き出す。砂のまぶされたようなアスファルトを踏みしめる、カッ! という音と、ジャッ! という音をまぜたような足音が、俺の歩調に合わせてついてくる。やっぱり誰かいるのか? さっきは街路灯の明かりが桜の木の陰で見えなかっただけだとか? 再び振り向く。今度は影になるような場所はない。そして、誰もいない。うわ、久々のホンマもんだ。……やべぇ。気に入られた。おいおいおい、また面倒なの拾っちゃったなぁ。今回で何回目だ? 前のはいきなり背中にしがみつかれたんだっけなぁ。こんなのウチに連れて帰りたくねぇしな。とりあえず経でも唱えるか……。ということでブツブツと経を唱えながら犬を二匹連れて歩く黒づくめの男がひとり。結局、それは途中までついてきていたが、そこから気配がいるのかいないのかわからなくなった。だが、なんか憑かれた感じが消えない。家にたどり着くと、犬を繋いで呼び鈴を押す。そして一言「塩持ってきて」。かくして塩で祓い清めて無事帰宅。あ〜ヤダヤダ。
◆18日(木)◆ 伝票整理
今日はひたすら伝票整理。
◆17日(水)◆ 本日の読書
神崎一三昧。『闇の運命を背負う者』の3巻とシェリフスターズを四冊。即ち計五冊購入。こんなことしてたら破産するな、俺。財布が軽い軽い。そして五冊読破。……どうしてこんなに早く読めちまうんだよ!
◆16日(火)◆ 歯医者
いよぉし。火曜日だ! つ〜ことで歯医者へGO! 受付に保険証をだして、いざ待合室へ。隣のおばちゃんはドラゴンボールを読みふけっている。読み終わり(6巻あたり)、カラーボックスへ戻す。そして次の巻を手にとり、すこし呼んで戻す。暫しして、ふたたび手を伸ばすおばちゃん。そんなものを観察しながら順番を待ち、やがて診療室へ。どうやらやはり、かなり大変なことになっているらしい。とりあえず麻酔を打たれる。うぉぉ、痛いというかなんというか、この針を打ち込まれる感覚がなんか凄いぞ。上顎に打ち込まれる異物感と痛みが〜。などといううちに感覚が失せる。麻酔が完全に効くまでの間、先生は別の患者さんの治療。ひとりで三人同時治療。そして再び順番が巡ってきて、削る、削る、削る! 唸るドリル! 迸る水流! 引き摺りこむバキューム! それが俺の口の中で暴れまくる!
かくして数分後、なんだか被せて本日の治療終了。……奥歯が半分ぐらいの大きさに変貌してしまった。まぁ、次回ちゃんと被せて整形するんだろうなぁ。なんか、斜めにカットされたような状態だからな、歯。次回は月曜日。
◆15日(月)◆ 親子丼
新鮮な玉子が手に入った。でも生卵は夕べ食べた。そして冷蔵庫には鶏肉がある。玉葱もある。ということで親子丼を作ろう。ということで本日の晩飯は親子丼。作り方は解説するまでもないだろう。出来栄えは、もうちょっと味が濃くてもよかったかな? でも美味いからい〜や。
◆14日(日)◆ 穴
虫歯が気になる。それは先月の終り。指で奥歯を触ったところ、歯の側面に穴が開いていたのだ。それもでかいのが。ちっとも痛みはなかったのだが、びっくりして歯医者へ行かねば! などという気になっていたのだが、保険証が行方不明。で、結局、そのまま忙しくなってほったらかしにしておいたのだが。というか、今度の火曜に暇ができたから、行くのを決めていたのだが……。ヤべぇ。痛くなってきた。
◆13日(土)◆ 本日の読書
『蓬莱学園弁天女子寮の攻防』 これは短編集。再読。やはりこれまれの続きから〜ということで。お手軽にサクサクと読みふける。ホムクルスの話と、表題のほとんどダイハードな話は好みである。
◆12日(金)◆ 本日の読書
『蓬莱学園の犯罪!』 順番が前後した犯罪。再読。魔獣より、全般的にこういう話のがどうやら和田の好みらしい。まぁ一番の好みはベルガリアードとストームクイーンとパーンのジュヴナイル版にウォッチャーズとかいったあたりなのだが。そういや、どこぞでロードス島戦記がヘヴィなファンタジーなどと評してた人がいたが、あれ、ヘヴィかぁ? どちらかといったら、お子様(ティーエイジャー)向きの代物だろうと思うのだが、どうだろう? ジュヴナイル版のパーンの竜騎士(シリーズの4〜6)よりも軽いと思うんだけれどなぁ。
◆11日(木)◆ 本日の読書
『蓬莱学園の魔獣!』 おとついの流れで再読。つ〜か、順番が逆だな。犯罪が先だぞ。まぁい〜や。さくさくと読みふける。下巻の緑をメインにした物語のくだりは結構お好み。……でもことの顛末はいまいち説明されずに終わってしまっているのがちょっと残念な気がする。というか、なんか気になって仕方がない。
◆10日(水)◆ 本日の読書
『武官弁護士エル・ウィン』シリーズ三冊(とりあえずでてるの全部)を衝動買いをした。そしてすべて読破。早っ! いや、それなりに面白く読ませていただきましたが。どうしてこう和製ファンタジー物というのはこうもサクサク読めてしまうんだ? つ〜か、重厚さがまるで違うからな。これが日本人気質ってやつなのか? などと、昔は思ったものだっけ。
◆9日(火)◆ 本日の読書
『蓬莱学園の初恋!』 結構お気に入りの一冊である。この連鎖的ドタバタ振りは、なんだか凄まじいものがある。PBMではこんな風にするのは至難の技だろうなぁ(下手するとNPCばっかり目立つから)などと思いつつ。いずれこういうバケツの水をぶちまけたようなシナリオをやってみたいものである。
◆8日(月)◆
話のネタをずっと考えていた一日。
◆7日(日)◆
今日は滞りなく仕事が進む〜。賊も来ないし。平和っていいなぁ。
◆6日(土)◆ ラーメン屋
確か、以前にもここで書いたことのある、不味いと評判のラーメン屋。まず最初に仕入れた情報は、出されたラーメンを食べきれず(量が多いわけではない)、家路途中に吐いたというはなし。ふつ目の情報は、和田がちょうど店の前で信号待ちとなったとき、目に入ったメニュー。ここのラーメンは、具のない素のラーメンが基本で、具を別途注文するのである。いわゆる立ち食いソバ方式とでもいうのだろうか。で、その具のメニューなのだが。野菜やチャーシューは普通。そこから唐揚げ(まぁいい。入っててもおかしくはならんだろう)。コロッケ(ちょっと待て。んなもん入れてどーする気だ)。おせんべい(ふざけんなーっ!)。そしてみっつ目の情報。この具であるが、玉子が当然存在する。さて、玉子を頼むとどうでてくるのか。店員さんが目の前で半分に切って、半分だけ乗せてくれる。……おい。ちなみに150円だ。……ぼったくり。まぁ、というラーメン屋だったのだが。潰れた。……まぁよくもったほうだろう。ツテをつかってTV出演しても、腕がなければどうにもならないという見本ですな。
◆5日(金)◆ 本日の読書
トライガンマキシマム6巻購入。……今回はドリルか……。
◆4日(木)◆ 新聞記事
新聞を読んでいて、とある記事に驚く。『高校教師が生徒をソープランドに引率』 なんじゃこりゃあ。なんでも、北海道への修学旅行中に、先生が生徒18人を引率してソープランドへ行ったとか。で、その教師は、生徒たちが終わるまで近所の喫茶店で待っていたらしい。……なんかの笑い話じゃあるまいし。マジでこんなことやる教師がいるとは。
◆3日(水)◆ 得たいの知れない喰い物
真夜中に晩飯をつくる。とある材料がないので、マヨネーズで代用しようとしたのが間違いだったらしい。なんだか茶色っぽいクリーム色したゲル状の代物がフライパンのなかでぐつぐついっている……。その後、どうにかこうにか弄繰り回し、見た目が悪い晩飯完成。とりあえず、味はどうにか調ったはずだ。どうにかしたんだから。ということで一口。……結構イケる。……でもなんだか複雑な気分
◆2日(火)◆ フードファイト
見た。ため息がでた。……はぁ。ここまで……。二時間無駄にした。
◆1日(月)◆ 背中の痛み3
なんとかまともに動けるようになる。どうやら鎮痛消炎剤が効いたらしい。とはいえ、起き抜けの異常な痛みがなんとかこらえられるようになっただけよかったよかった。……って、薬で痛みを抑えてるだけだから、根本的な解決してねぇな。……とりあえず暫く様子を見よう。