目次へ戻る 日誌へ戻る

 既一月から三月までの日記
……というか、雑記。……いや、雑記でもねぇな、これ。

 とりあえず、なんだかガタガタしていたというか、まぁいろいろとあってほったらかしにしておいた、この三ヶ月分のをまとめてお送りします。
 ……いや、なんか意外に見に来ている人がいるようなので。

 年末年始 もう風邪でガタガタでした。咳が止まらないわ、眼もおかしくなるわでもうガタガタ。治りかけたと思ったら、今度は社長と専務が風邪を引っ掛けて寝込む始末。

 そんなこんなで一月は半分が過ぎてしまったし。しかも社長と専務が回復したかと思ったら今度は俺がインフルエンザにかかるという、ひどい有様。……インフルエンザなんざ引っ掛けたの何年振りだ? まぁ、そんな酷い状態にならずにすんだからよかったものの……。むぅ。

 二月 毎年恒例の祭事である初午。なんですが、今年から神主さんが高齢の為に代替りしたわけですが……仕事が忙しいからキャンセル。……なんか片手間に神主をやるというのも……ねぇ。多分、来年も来ないでしょう。いや、本職が教師だっていうんだから。つーか、年始の行事しかやる気ないなら、神主になるなよ。

 ラブコメ分が足りない。突然そんなことを思い、仕入れることを決定。で、仕入れたのが「ラブひな」。いや、特に理由はないんだが。確か、アニメ化もされていたしね。であるからには、きっと面白いのであろうと。……って、待てよ、でもアニメは確か一回見て、くじけたような記憶が。

 というような感じで、いきなり纏め買いをしてきたり。……ほとんど衝動買いである。
 で、読み始め、「……面白いな、コレ」とかおもいつつ、一気に読破。えーと、いまBTKの最終回を凄まじく遅いペースで書いていますが、突然、妙なことになっていたら、きっとこのラブコメ分のせいです。

三月 なんだか印象は、風が凄かった。ということだけですな。しかし、あの黒いヤツが活動を開始したのを発見。とっととトラップをしかけねば。
 モクレンが開花。今年も綺麗でございました。でもあっという間に散った(泣)。木の天辺が枯れちゃってるんだよなぁ。あれ、切り落としたほうがいいのかなぁ。

 さて、その他いろいろなこと。
 基本的には見まくったアニメーション関連が多いかな、今回は。

 ●CM 年末年始にやりまくっていたファインディング・ニモのCM。『人類史上最大の脱出作戦が始まった』とかなんとか云っていましたが……。「いや、魚だろ、お前」と、思わずTVに突っ込んでみたり。
 某深夜番組で、某映画監督がボロクソに云っていたのを思い出しましたよ。いや、まぁ、ネタがネタだし、話が話だしねぇ。

 ●映画 アンダーワールド。とりあえず見ました。えーと、開始三十分観たら、あとはもういいです。全般的には、多分きっと、「ソーニャ・ブルー」シリーズ(全三巻+1。三冊買うの嫌な方は、外伝的な『ブラックローズ』をとりあえず読むことをお勧めします。ハヤカワからでていますので)の雰囲気にしたかったんだろうなぁ。という印象が……。もしそうだとしたら、失敗してるけど。あと、CMで床を銃弾で撃ちぬいて道を切り開くという、まさしくトライガン・アニメ版まんまのシーンは、クライマックスにあるのかとおもいきや、序盤どころかプロローグ部分にきているし。なんだか久々に外した映画でした。オチもありきたりだったし。しかし、最近の吸血鬼ものに共通していることですが、吸血鬼、弱っ! ブレイド2じゃ、もうザコキャラみたいな感じだったし。一応『闇の支配者』とか『貴族』と呼ばれているんですから、もうちょっと強くてもいいと思うんだけれどなぁ。

●アニメ関係

■君が望む永遠
 とりあえずエロゲが元ということだけは知っている状態で視聴。話の内容とかの情報はまったく無しという状態ですね。
 で……うーん。これは、なんかアニメでやるより、ドラマとかでやったほうが良さ気な感じが……。でも、キャラの年齢から考えると、ドラマとすると凄まじく安っぽい造られかたしそうだな。まぁ、それ以前に、元がエロゲだからまずやらないか。
 全般を通して陰鬱な気分が漂いまくっておりましたが……とりあえずはハッピーエンドで終わっておりました。
 なんか、消化不良的な部分がいくつかありましたけれど、これはまぁ、メインのストーリーとはまったく絡まないような部分のために切り落とされたんだなぁと思ったり。つか、ゲームやればこの辺りは分かるんだろうな、きっと。……仕入れてきてやってみるか?

■真月譚 月姫
 えーと、これは前に書いたっけ? まぁいいや。
 なんか、さくっと全編見終わってしまいましたが。いや、なんか……ハッピーエンドじゃないよなぁ。これは。これも一応ゲームをやってみないとよくわからん部分があるんだろうなぁ。……やってみるか? つか、その前に時間を作らなくちゃならないんだよなぁ。むぅ。

■攻殻機動隊S.A.C
 噂には聞いていますが、こちらの方が好きな人は、イノセンス見ないほうがいいそうです。つか、押井守だしね。なんか、変な方変な方に進んでいるよねぇ。もの凄ーく深い内容なように見えるけど、実際はすっげぇ浅いので。小手先の技で引っ掛けられている感じがいつもするのは俺だけでしょうか? 「紅い眼鏡」のころだったら、まだ馬鹿馬鹿しくてよかったのに。なんか……なぁ。ルパンの監督の話が来たとき、その内容があまりにもアレだったので、「ルパンのイメージが壊れる」といことでお蔵入りになったのは、結構有名な話だしねぇ。
 って、感想が違う。攻殻の方だ。
 とりあえず、全編通して安心してみれました。作画も安定していたし。シナリオも好い感じでしたしね。いくつかテーマ(基本的にはひとつなんだろうけれど)があったようですが、タチコマの成長のあたりなんかは……(まだ地上波は、そこまで放送していないんで、オチは書きませんけど)。

■藍より青し 〜縁〜
 なんとなく視聴。まぁ、それなりでしたねぇ。今回の主役はティナでしたな。なんかその一言に尽きますが。……むぅ、他に感想らしい感想がないのぅ。

■おねがい☆ツインズとおねがい☆ティーチャー
 おねティはブルーになるという話を聞いていたので、おねツイから先に視聴。……順番的には間違っていると思われるが、純然たる続編というわけではないので、まぁいいだろ。とりあえず、それなりには面白くみれました。うん。佳作秀作といってよいのではないでしょうか。ということで、続いておねティ。……えーと。これのどこがブルーになる内容なんでしょう? つか、最近の皆さん、この程度で鬱になってしまうわけ? ……温室育ちもいいとこだ(彼岸〜なんか読んだら、引きこもりになるんじゃないか?)。まぁ、前評判(……というか、これは普通にただの評判か)は当てにしないほうがいいという例ですな。話し的にはいい感じにまとまってましたし。……ただ、いいのか、そんな簡単に決めて。とか思った部分はありましたけれど。

■ラブひな
先にも書きましたが、ラブコメ分補給の1貫で、アニメのほうも見てやろうと意気込んだのですが……だめだよ。きちんとみれないよ。原因不明の理由で途中でくじけるよ。わぁぁぁん、誰かたすけてー。
みたいな事態に陥るため、まともにみておりません。……どうしよう、これ。とりあえず、すさまじくコマ切れな状態で視聴。唯一、20話だけよかったということがわかった。……感想じゃないな、もはや……。

■ハンドメイドメイ
 EX2にて、アクションでこのネタを振ってきた方がいたので、とりあえず見よう見ようとおもって今ごろになって視聴。
 ……えーと……全編ダイジェストですか? これ。なんか、えらいはしょるというか、詰めまくったというか……。
 なんか、そのせいで面白さが半減しているような気がしないでもない。
 ついでにハンドメイドマイも見てみる。
 うわ……俺、こういう話ダメだ。なんか、結末がふたつほど見えているんですが……。ひとつめは普通のオチ。たぶん、こっちにもっていくんだろうなぁ。まさかアンハッピーエンドにすると思えないから。でも、もうひとつ予想したほうのエンディングだと……なんか「人間としてどうよ」って思ったりしそうだな。……つか、続きは見る気でいるな、俺。

■ヤミと帽子と本の旅人
 全話視聴。……でも、どーも和田には合わなかったもよう。面白いとかつまんないとかいう以前の問題で拒絶反応みたいなのが出ていたような。……でも見たけど。たかが30分足らずというのに、途中で数回間を空けるという有様。つか、そこまで辛いなら見なきゃいーだろ、俺。こういうのが好きな人はたまらないんだろうけどなぁ、きっと。うーん。

■ヴァンドレッド
 全二十六話視聴。この手のものとしては、面白く見れたかな。まぁ、最近のものに比べれば……。しかし……最後のあの主張というか、あれは……なんか軽いなぁと思ったり。まぁ、下手に重くすると哲学的になったりしかねないからな、主義主張というものは。あれでよかったのかなぁ。いまいちそこだけ安っぽく感じていたり。

■R.O.D THE TV
 うーん……なんか最終回がなぁ。後半、もうボロボロに鬱に入るような事態に陥っていて(地上波はここで放送終了(? いや、最終六話、ちゃんとこれから放送するのか?)という暴挙にでられていましたが)、ラストがアレでしたから。ハッピーエンドなんだろうけれど、結局事態の収拾はどうなったのかなぁ。という感じがチラホラと。まぁ、そんなの無視してしまえということなんだろうけれど。国際手配されてたのはどうなったのか……とかねぇ。OVAのほうが、さっぱりときちんとした終わり方をしていたので、なんだか唸りたくなる気分。でもエンディングの演出は好い感じでした。……良くあるヤツだけど。

■宇宙のステルヴィア
 いや、これはもう、勢いに任せてDVD−BOX買っちゃったので。再び観直して、酔いしれていたり。なんか、不評も良く聞きますが、シナリオの完成度とかは非常に高いと思います。これは和田的にはお勧め……したいのですが、不評をあれだけ聞くということは、好き嫌いがはっきり別れるんだろうなぁ。むぅ。
 続編が決まったそうなので、いまから楽しみ楽しみ。


 ……なんか、異様に観ているな。それもアニメばっかり。
 そういやFFも一応みたんだ。年末深夜に放送してたの録画しといたから。つか、地上波初登場が深夜枠って、相当ダメだったんだな、FFの映画。とか新聞を見て思ったんだよな。で、視聴して……あぁ、これはもう、映像美云々以前に、シナリオがダメだ。もうちょっと練りこもうよ。というのが感想。映像にしても、なんか特番で監督が「一目見てCGと分からないもの。でも、実写そのものとみられないもの。CGと実写の境界のような映像ににワザとした(実写と同じクオリティにできるものを、わざと落とした)」というようなことを云っていましたが、それならもう完全に実写と見紛う代物にすればよかったのに。なんか、すべてが中途半端という感じがしてなりませんでしたよ。
 こんなところかなぁ。……あ、そうそう、もうひとつあった。犬神家の一族のCM。三田佳子がなんだかとっても怖いです。
 ということで、これで一月から三月までおしまい。
(いや、細かいこと忘れちゃってるから、もうこんなことを書くしか……)