目次へ戻る
日誌へ戻る
2006年6月29日(木) 晴れ
ひさびさに
映画なんぞを観ました。
……つっても、映画館にいったわけじゃないけどね。
みたのはジャンヌ・ダルク。
これは……カルト映画に分類していいのかな。
一応、歴史映画ともいえますけど。
しかし、近頃まではあまり気にしてはいませんでしたが、
こういった系統の映画をみると、つくづく思いますな。
世界はキリスト教会が支配していると。
……実際は完全にはそうではないと信じたいですけど。
(つーか、正直な感想を書くと、問題ありそうだ)
ダ・ヴィンチコードもそっち系みたいだし(観てないからなんともいえませんけど)。
いや、見ている途中で突然そう思ったら、いきなり興醒めしちゃいましてね。
うーん……今度は宗教がかけらも絡まないサイコサスペンスみたいなのを観たいなぁ。
2006年6月28日(水) 晴れ
DWC
ちまちまとやっています。
現在レベル上げ中。
なかなかあがりませんことよ。
そして、現状では不要なアイテムが溜まっていく。
むぅ。
ということで、アイテム処分をメイン行っています。
とりあえず、フリマで販売。
……一番邪魔な代物が売れません。
つか、このアイテム、なんに使うんだろ?
2006年6月27日(火) 晴れ
自販機が……
犬の散歩中、自動販売機でジュースを買おうとコイン投入。
……あれ? コインを呑み込む音がしませんよ?
当然、ボタンのランプはつきません。
返却レバーを押し下げる。
……うんともすんとも云わず。
これは……悪戯されたな!
いや、仕事場の自動販売機も、投入口に異物をいれられて、
ハンパなところにコインがつまるようにされたことがあるですよ。
こうなるともう、大抵は業者を呼ばないと駄目なんですな。
となると、明記してあるところに電話したとして、投入したお金を返却してもらうのにかかる時間は……。
早くて二時間ってとこかなぁ。
……待ってられるか。
ということで、本日も泣き寝入りを決定。
昨日といい今日といい、いったいなんなんだ?
2006年6月26日(月) 晴れ
無駄……。
本日、スーパーにて購入してきたとある商品。
開封と同時に即廃棄。
……一瞬、それを持って苦情をいいに行こうかとも思ったのですが、
あまりにも面倒なので、泣き寝入りすることで決定。
被害は百円だしね。
……店長はたいてい売り場をうろうろしているから、今度、
その商品についていろいろ聞いてみるか……。
2006年6月24日(土) 晴れ
ネトゲ
EBですが、運営サイドがほぼ放置となっているらしく、過疎化が進んでいる模様。
まぁ、だからといって、なにかが変わるわけじゃないんですけど、あのゲーム。
で、ちょっと色々とオンラインゲーを探して見ましたですよ。
マビノギはちょっと避けるとして(多分、ウチのマシンじゃスペックが足りない)。
DRAG0N WARCRYというのがよさげです。
ということで、やってみました。
結構いい感じですよ、これ。
MVP制なるものがあるため、長時間やりすぎることもないですしね。
そんなわけで、こっちに移行。
EBも平行してやると思うけど。
2006年6月22日(木) くもり
タイムサービス
本日は中途半端な時間に、ポッと暇ができてしまったので、
その時間にお買い物へ。
ちなみに、時刻は午後四時。
さて、向かうはいつものスーパーですが……、
なんだか駐車場がいっぱいですよ。さすがお買い物時間のピーク。
とか思っていたのですが、中は物凄い混雑と云うこともなく、いつものように商品を見て回れます。
ここのスーパー。変な時間にタイムサービスを良くやっているのですが、
調度この午後四時が終わりの時間らしく、店内放送がそのことを告げまくっています。
四時二十分までにレジを通過すれば安値ということで、さらにサービス品が追加されていきます。
……なんか、ヤケクソになってんじゃねぇかとも思えますけど。
で、追加のサービス品を聞いていたところ、大根の名前が!
大根。そうだ、大根を煮よう。
そう決めて大根は買う予定に入っていたので、ちょっと注意して値段を聞いてみたですよ。
¥50
……安っ!
店頭価格は¥120ですよ! 半額以下じゃないですか。
といことで大根購入。さらに鶏胸肉を2パックと牛乳、パンを買って本日のお買い物終わり。
……レジを通過した直後、パンが半額という放送が流れてちょっとショックだったりしましたが。
この時間帯はいいな。
でも、こんな時間帯に買い物になんか滅多に来られないんだよなぁ。
2006年6月21日(水) くもり
直リン対策
しらべてみたところ、以下のものを使うのがよさそうです。
.htaccess
……推奨はされていないみたいですが。
なんか問題でもあるんですかね?
とりあえずやってみましょう。
これであとウザイのはノートン先生だけ。
なんだか異常に侵入検知が働くんですけど。
五月に更新したあたりから。
……いったいなにが起こっているんだろ。
2006年6月20日(火) 晴れ
黄 色 い 部 屋
なんだかこのところ、SSのところに妙にアクセスが多いので、ちょっと調べて見ましたところ、
表題で検索してきている模様。
いわゆる、赤 い 部 屋 というやつの一種のようです。
……本当に存在しているのかどうかしりませんが。
赤い〜にしても、ブラクラだのウィルスだのと騒いでた掲示板とかありましたしね。
2chだっけか?
まぁ、それはともかくとして、それで検索をしてきているようなのですが、
なんでウチのサイトが三番目だか四番目にあるのよ。
ということで、ちょっとページをいじって再アップしたり。
……検索サイトからの直接リンクを蹴る方法っていうのはないのでしょうかね?
いや、来るのはいいとして、せめてトップページに……。
2006年6月18日(日) くもり
EB
EB(無料のオンラインゲーム)をはじめました。
いや、再開しましたというのが正しいですな。
以前は途中で挫折したのよ。キャラの育成に大失敗して。
で、久々につないでキャラを作り直して再開です。
ここを見に来ている人で、やっているかたいますかね?
いましたら掲示板などになにかカキコなどを。
一応、以下にEBのURLなどを。
http://www.tms-hp.com/
ここのSOFTWAREのところの一番上です。
2006年6月16日(金) 雨
えりんぎ
実は和田は、エリンギを食べたことがありません。
あ、いや、一応食べたことはあります。
暫く前に作ったキノコスープに、エリンギを刻んで入れましたから。
が、しかし、エリンギ単体では食べたことがありません。
……つか、どんな味がするんだ?
という、どうしようもないレベルです。
ということで、本日はエリンギを食べよう。
と、スーパーの野菜コーナーのエリンギの前で決心した次第。
いえ、安かったのよ、エリンギ。
ワンパック¥50。
ということで、他に大根だのなんだのを買って帰宅。
それではエリンギの調理を致しましょう。
えーと、どんなのがお薦めなんだ?
とりあえずパックに記してある調理例というか、こんな食べ方がお薦め的な記述を読む。
なんだか定番のようですな。ホイル焼きとかバター焼きとか。
ホイル焼きは面倒なので、バター焼きにすること決定。
まずはエリンギを軽く水洗いして、縦に二等分。
なんだかえらく太いですよ。
これをフライパンに切った面を下にして並べ、バターが切れているので、マーガリンをひとかけ。
バターとマーガリンの違いなんざ、動物性か植物性かの違いだけだ! などと和田はのたまっているので、
この辺りはまったく気にしません。……すでに焼く前からバター焼きじゃないですけど。
そして塩を少々パラパラと。
実は、塩はミスったと思いましてね。いや、だって、バター焼きときたら、しょうゆですから。
それはさておき、ここでガスレンジを点火。強火。フライパンに酒を少量投入。これは焦げ防止のため。
ここで蓋をして、あとは放っておく。
一応、フライパンにいい塩梅に火が回ったと思われるところで、火を弱めます。
このまま四分くらい放置。
暫し待ったのち、蓋を開けてしょうゆを少々。
そしてまた蓋。
さらに四分くらい放置。
蓋を開ける。
……なんだか、えらい水が出ていますよ。エリンギって、こんなに水分含んでたんか。
ここで火を一気に強火にして、水分をとばしつつ、ちょっと香ばしくなるように焼きます。
これで完成。
果たして味は。
美味。
ということで、明日も作ること決定。
2006年6月15日(木) くもり のち 雨
再び上昇
本日は眼科。
炎症はまだ治まらず。
ですが、目薬の回数が若干減りました。
とはいえ、良くなって減ったのかどうかはちょっと謎なんですけど。
いや、多分良くなっているんだと思おう。
なんでこんなことを思ったのかというと、またもや眼圧が上がりまして。
19の20。
そして、回数の減った目薬はステロイド系。ステロイドは眼圧を上げるですよ。
あんまり上がるのも問題なので、回数を減らしたのかもとか思ったり。
まぁ、そんなに疑り深くなることもないか。
次回は三週間後。
毎週じゃなくなりました。
2006年6月9日(金) 雨
つるむらさき
今日か梅雨にはいったようで。
またじめじめとした季節が。
……とりあえずの敵は、台所を駆けずる黒いヤツです。
ここでちゃんとしておかないと、夏場の大発生に繋がる……。
それはさておき、いきつけのスーパーにて見慣れぬ野菜を発見。
つるむらさき。
……いわゆる、ご当地野菜というやつなのかな?
ほうれんそうやなんかと同じ値段だったので、買ってみる。
なんだかパッケージって、袋だけど、調理法がいくつか書いてありますよ。
かくして家に帰って、早速つかってみました。
パッケの調理法は読んでいません。もちろん。
このいかれた目で読むのは面倒なのです。
まぁ、茎のぶっとい野菜ですから、こまかく刻んで炒めればいいでしょう。
ということで、刻んで、塩コショウ和風だしの素。
ひき肉を加えてよく炒め、玉子でとじました。
果たしてお味の方はというと。
まぁ、なんというか。普通。
ちょっとクセはありますが、モロヘイヤなんかとくらべると、ないも同然だし。
でも、調理するには、ほうれんそうとか小松菜のほうが扱い安いですな。
茎がぶっとくない分。
まぁ、とりたてて好んで買うこともない野菜ということで。
そういや大根が安くなってきてたな。
薄めの短冊切りにして、肉と炒めて玉子とじっていうのもおいしいんだよね。
味付けは味噌でもしょうゆでもいいし。
まぁ、あまり大根を炒めるってひとは、すくないと思うけど。
(和田は結構やる)
2006年6月8日(木) くもり
ほとんど恒例
トーストを作ろうとオーブントースターの蓋……扉か?
を開けたところ、奴が登場。中に入りやがりました。
……とりあえず開けっ放しにして、さすがにもうどうにもならないので、パンは生で食いましたけれど。
その話を社長にしたところ、電源(火)をいれちゃえば死ぬでしょ。
といいました。で、それに返して和田。
焼いたあとで、そこでパンを焼きたいと思います?
……。
社長、絶句。
いや、そうでしょう、普通。
って、そんなのはどうでもいいんだよ。
どうしよう、オーブントースター……。
さて、それはさておき、朝食後、歯磨き。
なんだか歯石除去をした前歯の裏側に、舌に当たるなにかがあるですよ。
で、重点的に磨いたところ、それはとれたんですけど。
……これが歯石……つか、そのもとか?
歯ブラシの重要性を再認識。
その後、おでかけ。
つか、眼科へ。
視力検査の結果は、右眼は芳しくないものの、左眼は矯正視力1.2にまで回復。
左眼は相変わらず得体がしれませんけど。
で、前回の網膜写真の結果。
見せていただきましたけど、帯状に映っている像の、ちょうど真ん中あたりが歪んでる。
……えーと、むくんでいるそうな。
さらに、視力も落ちたままで、あまり長いことこのままだと、視力の回復も難しくなるということで、
恒例のアレをやることに。
えぇ、注射ですとも。
ということで、眼球を切開して注射。
注射をすると、少しばかりふらふらするんだよね。
で、帰宅。
途中で昼食をセブンイレブンで購入。
いや、この状態じゃ作れないしね。瞳孔を開いちゃったから、手元がまともに見えないし。
買ったものは唐揚げ弁当。
……えーと、ご飯と唐揚げとスパゲッティしか入っていませんよ。
最初、スパゲッティもキャベツの千切りと思い込んでいたんだし。
野菜無しの弁当って、またバランスの悪い。
それに、唐揚げもかなりスパイシーですよ。これにソースつける必要あるの?
なんか、タルタルソースみたいなのが弁当の一角を取っているし、他にパックのソースもついているし。
いくらなんでもこれにそんなもん付けたら味濃すぎだろ。
……体に悪いような気もする。気のせいか?
やっぱり自分でつくるほうがいいや。
安いしね。
2006年6月7日(水) 晴れ
はるさめ
本日の料理。
たいそうなものではありませんが、春雨を使って少々。
以前から春雨で坦々面みたいなことできねーかなと思っていたわけですが、
今日はそんなことしません。
いや、だって面倒だし、刺激の強いのを食べたくなかったので。
材料は、春雨、白菜、玉葱、ほうれんそう、鶏肉。
白菜と玉葱と鶏肉を切ってフライパンで軽く炒め、塩コショウ、しょうゆで味付け。
ついでにバター……がないので、マーガリンを少量投入。
和風だしの素を加え、後は弱火で蓋をして放っておく。
次に片手鍋に水を張って、塩と和風だしの素を入れて火に掛ける。
煮立つまで、フライパンの方が焦げ付かないようにしつつ暫し待ち。
煮立ったら春雨投入。そしてフライパンの方に刻んだほうれんそう投入。
一時的に強火にしてざざっと炒め、再び弱火で蓋をする。
そして待つこと三分。
春雨をざるに明けて水切りをして深めの皿にあけ、そしてフライパンの具をその上へ。
この時点で、フライパンの中にはかなりの汁っ気があるので、深めの皿じゃないと溢れるですよ。
さて、お味のほうはというと、うん、良し。
2006年6月6日(火) 晴れ
本日は歯医者。
今日は虫歯の治療ではなくて、歯のクリーニングである。
いわゆる歯石を取る作業。……治療って云ったほうがいいのか?
まぁ、いいや。
で、治療開始。
なんだかチマチマ痛いし、えらく時間がかかりましたが、無事終了。
そして歯磨きのブラッシングについて教えて頂いたのですが、
手に鏡をもって、歯にどんな風に歯ブラシを当ててて云々を。
……歯ブラシがあっという間に真っ赤に染まってるんですけど。
いや、歯茎の境目の歯石を取ったからだろうけど。
曰く、歯石の為に悪い血が溜まるので、歯石を除去すると、出血するのだとか。
まぁ、それはさておき、一番磨きにくかった前歯の裏側の磨き方を教わる。
つか、なんで今の今まで気が付かなかった俺。
いや、歯ブラシを縦に使うだけなんだけどね。
これでちゃんと磨ける。
さて、帰りにお買い物。
お昼ごはん。
とはいっても、買うのはパンと鶏肉だけですが。
そしてレジへ。で、レジの脇にダンボールが置かれているですよ。
ちっちゃいペットボトルのジュース。
……¥20。
にじゅうえん!?
なによ、この値段。
とりあえず買う。
いや、試しにね。……あぁ、期限が明日までなのね。
返品でもし忘れたんですかね?
あ、味は普通でしたよ(当たり前だ!)
2006年6月4日(日) 晴れ
ミート……
本日のお買い物。
つか、昨日買い忘れてた牛乳を買いにいったわけですが。
もちろん、いつものスーパーです。
ついでに、昼食用にパンかなにか買ってしまおうと。
それと、肉、野菜で安売りがあればゲットしておこうとウロウロと。
そして見つけた特売の文字。
ミートポール
……なんじゃこら?
ミートポール?
和田は現在目がボロボロではありますが、でかでかと書かれた文字ぐらいは読めます。
(眼鏡を装備しているのでどうにか)
とはいえ、そこに並んでいる商品に表示されている商品名は読めません。
ということで、手にとって見る。
ミートボール
なんでボをポと間違える。
オチ。
お金を忘れて、レジに商品を預けて慌てて家にお金をとりに戻りました。
財布を開けたとき、中身が空っぽであることを確認した時の衝撃ときたら……。
2006年6月3日(土) くもり
白菜万歳
社長がKストアでほうれんそうを買ってきました。
二束ワンパックで¥198。
……高っ。近所のスーパーだと、ほぼ同量で¥98なんですが。
このところ野菜が急騰しているのは知っていますが、この値段の差はなに?
それはさておき、このいきつけのスーパーで、白菜を買ってきました。
ひと玉¥150です。季節外れで小ぶりではありますが、この値段は安いと云えましょう。
つか、和田は白菜大好きなので、即買いです。
いろいろ使い勝手がいいし。
ということで、白菜で料理をば。
目がボロボロなんで、包丁持つと手元が危なかったりしますが、まぁ、ブツ切りくらいは大丈夫なので。
白菜を切って、ほうれんそうを切って、ひき肉を用意して、準備完了。
フライパンに白菜をがさっと放り込んで、バターを少量入れ、ガス点火。
軽く塩を振って、和風だしの元を振って、蓋をします。このまま暫し放置。火力は中火へ。
次に片手鍋でお湯を沸かします。これも火をつけて放置。
ころあいを見て、白菜をざざっと炒め開始。この頃にはかなり汁っ気がでています。
そこにひき肉投入。で、軽く炒め……つか、混ぜて、また蓋をして放置。火力は弱火よりちょっと強め。
片手鍋のお湯が湧いたら、春雨を投入。火力は強火からくつくつ云うくらいにまで落とす。
フライパン、ほうれん草投入。ざざっと混ぜて、軽くしょうゆを加えて、再び蓋。
春雨がゆで上がったら、湯切りをして、フライパンに投入。あとはいい塩梅になるように混ぜ込んで、
また蓋をして馴染むまで放置。
こんな感じで本日の夕飯完成。
味付けは、かなりの薄味です。つか、家はいつもこんな感じなんですが。
……砂糖の類は使わないし。
さぁ、明日は何をつくろう。
……白菜でロールキャベツまがいのものを作ったら、うまいだろうか?
まぁ、それ以前に、そういう作業に目が耐えられるかどうか、怪しいが。
集中すると、一気に痛みがでてくるんだ。
……だいたい、日中、買い物にいっただけで、帰った途端ばたんきゅうというのが、具合の悪さを如実に表していますけど。
はやく良くなんねぇかなぁ。
2006年6月1日(木) 晴れ
目薬追加
本日は眼科。
なんだか妙に暑い陽気の中、新御茶ノ水まで行ってきました。
で、診察の結果なんですが、相変わらず炎症が居座っております。
でもって、左眼が視力がた落ち。
……その異常な落ち方に、先生も心配になったらしく、網膜の断層写真(字、これでいいのか?)を、
撮りました。
詳細は来週ですかな。
ほいでもって、目薬が追加。……炎症がおさまらないからだろうなぁ。
早く治んねぇかな、目。
さすがに日常生活への支障がストレスでストレスで……。
……なんで鍋の箱が、ティッシュの五箱パックに見えたんだか……。
さすがにこれはショックだったし。
まぁ、気長にいまの吸血鬼まがいの生活を続けます。
いまだにお日様は敵だ。
目次へ戻る
日誌へ戻る