目次へ戻る
日誌へ戻る
2006年9月30日(土) 晴れ
ピンクのごはん
先週のことですが、社長が成田山へお参りに行ってきました。
で、おみやげに恒例のにんにくのおしんこを頂いたですよ。
これがまたうまいんだ。
まぁ、おしんこはあっというまに完食してしまったのですが、
シソの葉の混じった汁が残っています。
これはこれでご飯にかけてもいいんですが、
それじゃなんだかなぁ。貧乏ったらしいというか。
ということで、その汁をつかって米を炊いてみました。
分量は一合半です。
炊き方云々はこないだやったので割愛。
で、できあがりはというと、見事にピンクですよ。
味の方もなかなか。
結構、おしんこの汁も使えるもんだね。
一夜漬けとかの汁は止めたほうがよさそうだけど。
2006年9月28日(木) 晴れ
親子丼
本日は眼科。
ということで、御茶ノ水まで行ってきました。
……なんだかまた混んでますよ。
こないだまではそれなりに空いていたのに、これはなんでしょう?
木曜に集中してんのかな。
受付を済ませて、まずは検査待ち。
視力検査の結果は、左1.2の右0.4。でした。
もちろん矯正視力です。右眼回復しねぇ。
次いで診察。
……うわぁ、まだ8:30からの予約の人が終わってないよ。
かくして待つこと2時間(久々に午前中で2時間待ったな)。
いざ診察。
眼圧は左13の右26。落ち着いています。
飲み薬はこれまで通りで、目薬の方が変更となりました。
ステロイド系の目薬が終了。とりあえずひと安心というところです。
さて、その帰り。報告の為にいつも北千住から電話をしているのですが、
和田は携帯を持っていません。なにしろ使用頻度がほぼ皆無なので、持つ必要がないのです。
ということで、公衆電話を使うわけなんですが、珍しく使われています。
しばし待ち、あることに気付きましたよ。
この親父、公衆電話のブースを乗っ取って、携帯で電話してやがる。
まったく、このとき素直に「死んでしまえ」を思ってしまう自分に、
相当ストレスが溜まっていることを自覚。
いや、病院の待ち時間が結構苦痛だったのよ。
昼も過ぎ、いい加減腹も空いてきているので、帰宅途中でお買い物。
本日は親子丼を作りましょう。
ということで、鮭他色々購入。
まずはブナシメジのいしづきを取って、水洗いをしてからバターでソテー。
(フライパンではなく、鍋で)
と同時に、鮭の皮面を下にして網焼き。
双方火を弱火にして、シメジには酒とだしの素を加えて蓋。
そして米を研ぎます。
火を止め、シメジを一時適当な容器に移動。出た汁にさらに酒を少量加えてひと煮立ち。
これが終わったら鍋に米を投入。水を適量まで加え、菜箸でぐりぐりとかき混ぜます。
これをやっておかないと、熱い汁に米を放りこんだ場合固まることがあるのですよ。
それが終わったら、上にシメジを載せ、片面だけ程よく焼いた鮭を乗せて炊飯。
後は普通に炊くだけです。
炊きあがったら、茶碗によそい、いくらを乗っけて親子丼の出来上がりです。
ちょっとお値段はお高めかもしれませんな。
ポイントは鮭の皮を焼いておくことでしょうか。
いや、そのまんま炊くと、ときどきゴムみたいな感じになるときがあるんでね。
焼いてパリパリにしておいた方がいいのです。あと酒。アルコール分は飛ばしましたが、
それでも魚臭さを消すには十分使えます。
かくして本日のお昼ご飯は満足でした。
DWC。
金色のプルプルしたヤツを倒しに渦に行きます。
で、なにも出来ずに街に戻されました。
先手を取られた。
暗黒魔法パランドウム!
うわ、ちょっとまて、いきなりか!?
HPがいきなりレッドゾーンに。薬草大で回復。
だが、一発くらいならどうにか凌げるぜ、次は……。
暗黒魔法パランドウム!
ちょっ! 二回連続なんてありかよ! やめて!
HP、ほとんど空。薬草大で回復。
く、首の皮一枚つながったってところか、次ターンは薬草で回復……。
暗黒魔法パランドウム!
……orz。
こんな感じ。
なにしに渦にまで行ったんだ? MVPの無駄遣いもいいとこだ。
……とりあえず、まだMVPは100以上残ってるな。
もう一度行ってやる。そして、別のヤツを倒してLVUPするのだ!(←諦めた)
ということで、再び渦にまで手間を掛けて突入。どうにかこうにかLVUP。
かくして、再び金色のヤツに挑戦。
またも街送りに……。
まぁ、目的は達したんだし、いいか。
転職しちまおう。
2006年9月27日(水) 雨
ノートン先生、勘弁してよ
この間から妙にまたパソが重くなる。
というか、いきなりブラウザが落ちたりとか、なんか不具合が。
原因はなんぞや? ということで、まずは開くのがタスクマネージャ。
変なウィルスでも入っていたら、ここに得体のしれないのが動いているのが分かるはずだ。
で、なんだか見たことのないのがいつの間にやら増えてますよ。
なんだこれ?
とりあえずググル。
どうやらノートンの何からしい。なるほど。こないだのアップデートで入ったんだな。
で、その評判はすこぶる悪い。
……。
そして先ほど、また異常に重くなったのでタスクマネージャーを開いてみたところ、
ちょうどノートンがアップデート中。つか、なんでただ更新するだけなのに、
CPUを100%占有するのかいつも納得がいかないんですが。
それはさておき、タスクをみていくと、なんだかノートンがタスクをがんがん生み出していますよ。
同じ名前のヤツをやたらと。ひぃふぅみぃ……の、九つ!
なんだこれ。LuCallbackProxyとかいうの。
更新終了と共にバタバタと消えていきましたが。
こいつが原因か?
いや、DWCをやってるときにノートンの更新が入ると、もうどうにも動かなくなるとですよ。
これはもう、MMO形式のオンラインゲーは不可能ということですな。
つか、シマンテックはユーザーの環境のことをまるで考えていない商品を売りつけているということか。
新しいのを買え! 新しいのを買え! 新しいのを買え! と、妙にメールを送ってきますけど、
切り替えたらますますいまよりレスポンスが悪くなるんじゃないでしょうか。
……ノートンから乗り換えようかな。
なにかいいソフトありますかね? それともこれは、マシンを換えろということなんでしょうか?
DWC。
相変わらず金色のスライムに殺されています。どうにかならんのか、ヤツは。
とりあえず、入手すべきキモは必要数ゲット。クエストが完了してひとまずは安心というところ。
……さて、これからどうするか。予定通りすぐ転職するか、あの台詞つき金色がでなくなるまで狩るか。
まぁ、MVPも少ないし、それは明日考えよう。
2006年9月25日(月) 晴れ
米を炊こう
ここ半年以上、和田は米を食しておりません。
まぁ、厳密に云うと、多少は食べてはいますが。
コンビニの弁当とかおにぎりとか。
ですが、あったかいご飯なぞ、まったく食べておりません。
「てめぇと同じ釜の飯なんざ食えるか!」
……上記のような台詞に近いようなことを喚くくらい、ブチキレたことがありまして、
以来、有言実行、米を食っていません。
つーか、さすがに限界です。
米を食わせろ。
毎日パンとソバでは、いいかげん得体の知れないストレスがたまります。
この辺りはやはり日本人ということでしょうか。
ということで、米を炊きます。
炊飯ジャーは、上記のようなことを続行中なので使えません。
ということで、鍋。
……鍋で米を炊くのなんて、小学校の家庭科の授業以来です。
すっかり忘れてます。
ちょっとネットで検索。ホーロー鍋で炊いていいのかも調べねば。
なんか、でてくるのは土鍋での炊き方ばっかりだな。検索ワードにホーロー鍋を追加。
どうやらホーロー鍋でも大丈夫なようです。というか、ここではホーロー鍋を推奨しています。
一瞬、IHヒーターとかだと、どうやって炊くんだろう? とか思いましたが、ウチのはガスレンジなので問題なし。
さて、米を研ぎます。こんなものは誰だって出来ますな。
ついで水を投入。これについてはおばあちゃんの知恵が生きてきます。
研いだ米の分量が、1合と2合の間というハンパな分量。水加減は軽量カップなんかは使えません。
もとより、使う気なんてありませんが。
研いだ米の上に、手をべたっとおきます。で、水を加え、手の甲がほぼ沈んだ分量が適量。
とはいえ、これは釜での場合の話。釜は丸底。鍋は平底。この差分を考えて水の分量を減らします。
甲はまったく沈みませんが、指が半分以上沈んだところで水量を調節。
蓋をしてガスレンジに掛けます。まずは強火。
と同時にタイマーを12分で設定しスタート。吹きこぼれがはじまるのを待って、火を強火から弱火へ、
じょじょに落とします。
あとは待つだけ。幸い、この鍋の蓋は耐熱ガラス製なので、鍋の中の変化が見る事が出来ます。
なんだか泡だらけですよ。
その泡も時間経過と共に消えていき、やがてお米の姿がはっきりと。
おおっ、カニ穴が開いてる。
タイマーがなったので、今度は時間を15分に設定。そして、鍋の中を観察しながら、もう少し火に掛けておきます。
適当に頃合を見て火を落とし、タイマースタート。あとは蒸らし。
十五分間放っておきましょう。その間は何があっても開けちゃいけません。
この辺りは、飯盒炊飯でもやったなぁとか思いつつ。誰だかが開けて、怒られてたっけ。
十五分後。
炊けた米をしゃもじで混ぜます。おぉ、うまく炊けてるよ。お焦げができるかと思ってたら、
できなかったけど。まぁ、お焦げができたりすると、鍋洗いが面倒だから良しとしよう。
ということで、半年以上ぶりのあったかいご飯が食卓に登ります。
くぅ。やっぱり日本人には米だよなぁ。
久しぶりにお米の味を堪能しました。
ごちそうさまでした。
DWC。
やっとのことで首領をぶちのめすことに成功。……一回殺されたけど。
びば、お魚。マダラキラントの不死効果がなかったら、勝てませんでした。
くそぅ、なんでLV20以上もこっちが上なのに、一撃で殺されるんだ?
という不条理な気持ちはありましたが、これでクラスチェンジ前にやっておかなくてはならないことの、
一番やっかいなヤツはクリアできました。……多分。
あと、ゴールデンブルルがいるんだよな。ザコモンのくせして、やっぱり一撃で殺されるし。
どうしたもんかな。キモは先送りにするか、フリマで買うか……。
フリマで買うのは馬鹿みたいだしなぁ。とりあえず、頑張ってみましょう。
対策のひとつとして装備をカスタマイズ。高い、高いよカスタマイズ。
そして……あぁ、ポイントが期待値に届いてないよ。失敗。
この辺りの運は相変わらずない模様。
まぁ、ないよりマシか。
2006年9月20日(水) 晴れ
お墓参り
お彼岸ということで、お墓参りに行ってきました。
お天気にも恵まれて、絶好の日よりです。
……普通ならね。
これは明るすぎると思いまして、サングラス仕様で出たわけですが、
ダメ、サングラスがロクに役に立ってない。
でも、ないともっと酷い。
うぅ……。
とか、もうボロボロの状態でござんした。
明るいのはダメだ。
やはり現在の和田にとってのいいお天気は曇りの日だけだ。
さて、現在の目の実感はというと、裸眼だと右眼のほうがはっきり見えるような気がします。
(あい変わらず若干の靄掛かりはありますが)
しかしながら、眼鏡を掛けるとそれが逆転します。
なんなんでしょうね?
視力検査では、矯正視力が左1.2の右0.5なんで、眼鏡装着時の感覚はその通りなんですが、
裸眼だとそれが逆転するというのは?
まぁ、状態がおかしいんだから仕方ありません。
考えてもわからないし。
しかし、右眼、矯正視力1.5まで回復していたのが、再発で一気にこれだもんなぁ。
まぁ、これでも回復してきたほうだけど。
どうにもこの病気とはうまく付き合える自信がありません。
なんだってこうも再発すんだか。
早く治らないかなぁ。
DWC。
やはりお魚の威力に頼らなくてはならないのか?
そんなことを思いはじめました。ということで、ちょこっと計算。
ザトウサンドを食すと、戦闘後にHPが10%、MPが5%回復します。
HPは薬草とかである程度補えるとして、一番確認すべきはMP回復。
現状では、技を外すなどというヘッポコぶりをかまさないことを前提にして、
渦で9回の戦闘が可能です(経験値360狙い前提)。これが、ザトウサンドを食した場合、
13回の戦闘が可能となります。……かなりいい感じです。
とはいえ。ここで問題なのがザトウサンドの元となるお魚ザトウ。
どういうわけだか、このところちっとも釣れません。
釣りが大スランプに陥っています。これでは餌代を稼ぐのもままなりません。
いや、釣れなくともスキルさえUPしてくれればいいんですが、それすらない事態。
うーん……。かろうじてチマチマつれているマダラで我慢するしかないのでしょうか。
いや、いまでもマダラは使っているんだけど。
もうちっとレベルを上げないと、ゴールデンブルルに喧嘩売れないしな。
今しばらくは我慢のプレイとなりそうです。
そしてギルコン。なんでしょう、あの白の飛ばしっぷりは。
いくらなんでも異常ですがな。今回は負けかなー。とか、初日にして諦観している自分はダメダメです。
2006年9月19日(火) 晴れ
二ヶ月ぶりの歯医者
本日は歯医者です。
歯のクリーニングということで、歯石を除去。
……しかし、どうにも慣れませんね、これ。
次回は来月後半です。
さて、本日は久しぶりに牛肉を食べました。
別に昨日の吉野屋に触発されたわけじゃありません。
なにぶん、和田は鶏肉が一番好きなので、肉を食おうと思ったら、
迷わず鶏肉を買ってきます。
腿肉をぶつ切りにして、塩と酒で漬け込んだものを網で焼く。
シンプルですが、これが一番美味いのです。
それはさておき、牛肉。
実は、社長よりピーマンとししとうのおすそ分けを頂きまして、
こいつを処分せねばなりません。
ピーマンだけ炒めてもあまり美味しくないですし、ピーマンと合う肉といったら、
真っ先に思い浮かぶのが牛肉。
ということで、ピーマンのために牛肉を買ってきました。
本当は、ピーマンと竹の子、ザーサイとを牛バラ肉と一緒に炒めるのが美味いのですが、
何分、目の遠近感が怪しいので、包丁はながく扱いたくありません。
なにしろいまだに目薬を右眼に突き刺していたりするのですから。
そんなわけで、ピーマンと牛肉の炒めもの。
下ごしらえの途中、無農薬野菜の特色とも云える芋虫さんコンニチハ事件とかありましたが、
それ以外は問題なく調理は終了。
で、それを夕食としたわけでありますが……、いかれた目で目分量とかやっちゃダメですね。
味、いまいち。さらには、ししとうに大当たりがあったらしく、異常に辛い代物になってるし。
いも虫さえでてこなけりゃ、ししとうまで割ったりしなかったんだ。
おかげで、辛さのあまりに味がさらによくわからん状況に。
まぁ、今回は仕方あるまい。
……牛肉が半分残ってるな。明日、なに作ろうか?
DWC。
和田の扱ってるシーフ。
生活をあらためた所、お金は稼げるようになりました。
というか、真面目に働くシーフってなによ。
シーフの特性は、他職業にくらべ宝箱の入手率が高いこと。
それ+、アビリティ、トレジャーハンティングで更に入手率がUPしていることにあります。
総計で45%だったっけ?
まぁ、かなりの高確率で宝箱をゲットできるわけです。
中身はどうアレ。
さて、本日の遠征。
宝箱がでない。まったくもって出ない。
かくして、リロードするわけですが、ロードカウントだけが無駄に上がっていく。
おいおい、なんだよこれ。
リアルラックのなさに嘆きたくなってきたころに、どうにか宝箱がちょこちょこ出るようになり、
あまりにも久しぶりにレアアイテムゲット!
……自分じゃ装備できないけど。でも、前回ゲットした最低補正より遥かにマシな代物。
補正はまずまずです。
で、これはいくらぐらいで取引されているんだろう? 安かった気がするが……。
フリマを覗いて確認。やっぱり安いね。
とはいえ、フリマにこれまでに出ていたのよりは、微妙に良さげ。
切りのいい値段で出しましょう。
ということで、だしたところなんだかえらい勢いで閲覧数が上がって行きますよ。
なんだこれ。人気あるブツじゃないだろ?
そうこうしている内に、なんだか閲覧数だけ上がって、売れなさそうな雰囲気が。
……IP金券でも付けるか。魚の餌も尽きかけだし。
ともっていたら、買い手がつきました。
よかった売れたよ。
と、思っていたのですが、ひとつ気が付いたことが。
……ギルドコンペ、今晩からじゃねぇかよ。今日拾っちゃだめなんだよ。
なんで今日拾うかな、俺!
まぁ、拾っちまったものは仕方ない。今晩からまたがんばろう。
2006年9月14日(木) 雨
そんなわけで、本日も眼科
今日は午前中の予約。
……だったのに、いきなり寝坊するという馬鹿をやらかしまして。
どうにか時間ギリギリに受け付け。
今日は検査はなく、(まぁ、三日前にやったばかりだしな)、即診察となりました。
果たして眼圧はというと。
右が26、左が15でした。
薬の力は偉大です。
様子見と云うことで、しばらくはこのまま行くとのこと。
とはいえ、薬が朝夕から朝昼夕と変更になりましたが。
次回……は検査予約が取れないため、次々回に視野検査をするとのこと。
実の所、右の視界は若干おかしい気がしてならないのです。
ちょうど左上あたりが良く見えないんですよね。
欠けているというわけではないので、眼圧の高さが原因だと思うんですが。
次回二週間後。だから視野検査はほぼ一ヶ月後くらいになるのでしょうか。
まぁ、ちゃんと大人しくしていましょう。
……大人しくしていても悪化してるんだし。原因は不眠にあるんでしょうけど。
DWC。
ちょっとお金の貯まり具合を一日ごとにメモしておいたのですが、なんか凄いですよ。
9日から13日までの四日間で、10万稼いでます。
まぁ、この間に装備していたG品を売り払ったりしたので、ここまで貯まったんでしょうけど。
鎧を一段階UPして、防御は上がったものの特防は下がりまして、
渦でのモンスターから受ける特殊攻撃の威力がハンパじゃなく痛いです。
……選択をミスったか? でも、鎧を新調しないと、通常攻撃が地味に痛いしなぁ。
一長一短といったところでしょうか。とにかくレベルを上げねば。
さて、ここにきて噂の金色のプルプルしたのが出てきました。
強いという話ですが、いかがなものかと戦ってみましたよ。
現在、最強の技を叩きこんだところ、行ったダメージは700強。……700ぅ?
おいおい、これまでは普通に2500くらい行ってたのに、なにこれ。
とか思っていたら、一撃で街送りにされました。
よくよく考えたらこいつ、LVが10以上も上なんですよね。勝てるわけがありません。
しばらくは逃げ惑うことになりそうです。
……LV88くらいになったら、また勝負を挑んでみましょう。LV差が4ぐらいに縮まれば、
なんとかなるでしょう。いや、こいつ、クエスト用のアイテムを落とすんで、倒さねばならんのです。
それも、少なくとも三回は(要は、三個必要なのです)。
さて、地味に生命線となっている釣り。ここの所は調子が悪いです。
釣果がロクなもんじゃありません。まったく、どうしたものか。
まぁ、海は赤字にしかならないと聞きますし、それ以前にスキルがまだヘッポコですからね。
でかいのがかかると糸が切られる……。
糸もタダじゃないのに。
仕方ないので、湖でそこそこ稼げそうな魚を数尾釣ったら、海にいってスキル上げというのが、
ここのところの日課です。……こんなハンパなことしてるからスキルあがらんのかな。
でもスキルは、ほとんど運で上がるようなものらしいし、これでも変わらないと思うけど。
まぁ、ぼちぼちと進めることにします。
海釣りクエストが終わるのはいつになることやら。
……なにしろ、海釣りスキル200越えの人でも、まだ終わっていないらしいですからね。
ということで、本日も23時頃からログインしてマップ一周後、釣りをします。
お金を稼がねば。
2006年9月11日(月) くもり/雨
本日は眼科
家を出たときにはくもりだったのですが、帰りにはアスファルトが濡れておりました。
どうやら雨が降った模様。
……ずっと電車と病院の中だったから、天気のことにはちっとも気が付かなんんだ。
さて、本日の予約は3時。
時間が遅いこともあって、自宅をでたのは1時半。
3時前に到着し受付を済ませ、検査待ち……なんですが。
なんですか、今日は。べらぼーに混んでますよ。
かくして待つこと1時間。視力検査。
矯正視力はどうやら上がったような感じ。詳しいことは聞きませんでしたが。
次は炎症の検査……写真? まぁ、そんな感じのものをやりました。
炎症のほうも問題はない模様。きっと、幽かなのがまだ居座っている程度でしょう。
そして診察となるわけですが……。
うわぁ、こっちも混んでる。
ということで、またも待つこと1時間。
先生に恒例の眼圧を計ってもらうわけなんですが。
48。
48……orz
記録を更新して、またも点滴。
この時点でもう6時近いです。
とりあえず、ラッシュアワーに巻き込まれる心配はなさそうですが、
それでも帰りの電車は混んでいそう。
それ以前に昼食を摂っていないので、お腹が空きましたが。
かくして点滴終了。点滴の威力は絶大で、眼圧が36にまで降下。
飲み薬を処方していただいて、本日は終了となりました。
……次回は明々後日です。
帰りは久しぶりに駅からバスに乗りました。
このところ、とはいっても、もう数年経つわけですが、バスの路線が一気に増えました。
それに伴ってかどうかはしらないのですが、
どういうわけだか最寄のバス亭が登り下りの二箇所だけではなく、
三箇所だか四箇所に増えてまして、下手に乗るとえらい遠い所で降りるハメになります。
ということで、少々歩きますがひとつ手前の停留所で降車。
なんだってあんなわけの分からん事態になってんだか。
せめてバス亭の名前を変えようよ。
かくして、駅のコンビニで買ったおにぎりの入った袋を持って、テクテクと歩いて帰宅。
時間は午後8時。
くそぅ、こないだの突発的な取引さえなければ、こんなことにならなかったのに。
薬だって切れたりしてなかったから、きっと点滴を打つことにもならなかったろうに。
なんだか無駄な散財をした気分です。
次回は14日。快方に向かってくれりゃいいけど。
はぁ。
DWC。
地道にお金を稼いでおります。シーフの真骨頂! ともいえる稼ぎ方はまるっきりできませんが。
宝箱からでてくるのは薬草だのまひ消し草だの……。まったく。
そんなわけで、少しでも遠征費の足しにしようと釣りをしているのですが、
ここに来てまったくと云っていい程釣れません。スキルも上がりません。
魚の餌だけ無駄に減って行きます。
うーむ。なんだかもう、どうにもならないような事態に陥りつつあるな。
唯一の救いは長靴が釣れたことくらいか。
……またミミズで無機物狙いの釣りをするかな。まぁ、滅多に釣れないんだけど。
2006年9月5日(火) 晴れ
味覚変化
眼圧を下げる薬を飲みはじめてから数日。
ちょっと体調に顕著な変化が現れました。
味覚がおかしい。
これは、一日のときにもちこっと感じたんですけどね。
(そのときは、味覚がおかしくなっているという自覚はなかったんですが)
いや、久しぶりにライフガードを買って飲んだですよ。
なんだかマイナーチェンジしてるみたいですよ。
で、飲んで思ったこと。
ま、マズ! こんな味だったっけ?
それとも、マイナーチェンジでまずくなったのか?
とか思ったんですよ、一日は。
で、4日ぐらいにコーラを飲みました。
この時も飲んだ途端に、ま、マズ! なんじゃこら。
とか思いまして。
……これは、飲んでいるモノがまずいんじゃなくて、俺の味覚がイカれてるんだ。
と、自覚した次第。
どうも炭酸モノがダメなようです。それとも清涼飲料水に含まれてる甘味料かな。
とにかく、風邪引いたときに飲む、薬のシロップ。あれのあからさまに薬だ! という感じの味。
それが口一杯に広がるようになってしまいました。
……でもリポDは普通に飲めるのね。味覚が戻ったらダメになるかもしれんけど。
まぁ、こういった炭酸飲料はそうそう飲まないので、さしたるダメージはないのが幸い。
しかし、それとは別に食欲が劇的に減退してしまったのもおかしなことでして。
まぁ、異常に高すぎて自覚症状がまったくなかったの眼圧が、ある程度下がったせいか、
自覚症状がでてきて少しばかり気分が悪いというのもあるんですが……。
またここに来ておもしろいように体重が落ちていきます。
……これはもう、痩せたではなく、やつれたという表現をすべき事態なのでしょうが、
見た目はちっとも変わりません。
目を悪くしてから日向に滅多にでなくなったので(あんまりでないと骨粗しょう症になりそうなので、
多少は出歩いていますが)、いわゆる青びょうたんという感じです。
さて、ここに来てひとつ問題が起こりまして。次回の眼科は7日だったのですが、緊急の要件が入ってしまい、
予約日を変更。11日になりました。
……薬が切れちまうよ。大丈夫なのか? つか、病院で先生に怒られるのは俺だぞ。
だいたいなんだって狙い澄ましたように7日になるかな。本当は8月中に終わってるはずだったろ、
この取引。
そんなわけで、薬は8日に切れてしまうわけですが、土日に目が悪化しないことを祈るばかりです。
と、とりあえず目薬はあるしな。
DWC。
またもや破産寸前まで行ってしまったため、プレイスタイルを改めることにしました。
つーか、拾った物が売れないからって、ムリヤリ鍛冶依頼するこたないのである。
だいたい、依頼するために不足分の素材を買い漁らなくてはならないわけだし、結果として、
赤字が増えていくわけなんだから。
ということで、お買い物を基本的に禁止してみました。
買うのは、必要最低限のものと、宿代+α。
……結果。一回の遠征で、だいたい1万貯まるんですけど。
まさにこれまでの生き方が間違っていたという証明ですな。
しばらくはこれでお金を貯めましょう。
あ、でも、数日中に盾を修理しなくちゃならないのか。
出費がちとでかいな。
まぁ、しかたあるまい。ないと困る。
2006年9月1日(金) 雨
昨日のつづき
そういえば、昨日はうろたえていたので、
その他もろもろのことを書きはぐっていたのでそれから。
新御茶ノ水までの千代田線での車内。
時間もまだそれなりに早いとあってか、若干混雑していました。
そんななか。まるでお約束のように誰ぞの携帯が鳴ります。
かくして流れるは着メロ。
「た〜らこ〜♪ た〜らこ〜♪……」
!!
こ、これは、キューピーのたらこパスタソース(だっけ?)の、
CMソングだかではないか。こんなもんまで着メロになってんのか?
かくして、この着メロが延々と流れます。
つーか、止めろよ。
その内、車内の喋り声がいきなり途切れ、聞こえるのは列車の音と、
た〜らこ〜♪ の歌声のみ。
……なに? この変な間と空間。
とか思いつつ。やがて着メロが止まり、電車は目的地へ。
さて、病院での診察については昨日の日記を読んでもらうとして、
その後、自宅に帰りばたんきゅう。
ただ、飲み薬の効果は絶大で、約3時間ごとにトイレに行っていました。
この飲み薬、利尿作用あるのです。それ以前に、点滴も利尿作用があるとのことでしたから、
効果は抜群ということだったのでしょう。
そして襲いくる手足のしびれ。これも薬の副作用。まえもって警告を受けていたので、
うろたえることはありませんでしたが、あまり気持ちのいいものではありません。
さてさて。そんなわけで八月三十一日を終了し、本日九月一日。
今日もまた病院です。
そして昨日に引き続いて、保険証を忘れると云うボケをかましてから診察。
右眼の眼圧は27に下がりました。とはいえ、まだ高いなぁ。
少なくとも昨日の夜は、世界が白く染まることはなかったので、良好に向かっているのでしょう。
薬の効き目すげぇ。
そして気が付いたこと。
昨日計った時。眼圧40の時は、まだ世界は普通に見えていました。
ちょっと違和感はありましたけどね。片目づつ見る分には問題ないんですが、両眼でみると、
なんか変な違和感が生まれるですよ。多分、右眼と左眼になにかしらの決定的なギャップがあるんでしょう。
とはいえ、視界に問題はなにもありません。
……ってことはですよ。世界が真っ白に染まってた時の眼圧っていくつだったんだ?
どうやら眼圧が高すぎて、黒目の部分。水晶体やらなんやらの所ですね。
ここがむくんで視界がおかしくなっていたらしいのです。
想像すると怖い物があります。幸い、そんな異常値を叩きだしたにもかかわらず、神経は無事とのこと。
緑内障等は心配しなくても良い模様。それはひと安心でしたが。
本日は昨日が異常だったので、薬の効きなどの確認を主目的とした診察だったので(多分そうだ)、
早々に終了。飲み薬を続ける事となり、次回は来週ということで終わりました。
……あぁ、また通院期間が短くなっちゃったよ。
やっぱり完治(通院しなくて済む)までは先が長そうです。
目次へ戻る
日誌へ戻る