目次へ戻る
日誌へ戻る
2006年11月29日(水) 晴れ
倉庫が酷いことに
いや、リアルのことではないんですが。
また書くことがないので、本日はDWCのみ。
まぁ、実の所、ここに書いている内容は一週間くらい前のことなんですけど。
なんでこんなに間が開いたんだろ?
ということで、一気にまとめて。
城塞。赤目玉から堕天使に目標を切り替え、LVUPをはかります。
そして装備を鍛冶依頼。目的のブツはできず。
まぁ、依頼数が6だったからな。出来るか出来ないかは運だし。
その後、フリマにて目的のブツは無事ゲット。問題はこれ、転売ものなんだよね。
もとは2日前に6000で売りにでていたもの。Gで2日削れてお値段UP。
……なんかこう――ですが、背に腹はかえられないので購入です。
まぁ、これでLV90まで使えそうだから、よしとしましょう。
そして堕天使の壁を乗り越えて城塞後半モンス戦。Gブルル→クロ−シュタール→カーズドの順で殴り、
順調にLVUP。
そしてまたもやユニークゲット! 今回は良品です。レアゲはほぼ最低。良し! 鍛冶スキルB4でMAX!
鍛冶屋の心意気にレアゲは不要ですからね。無駄に修理費がかさむから。
ということで、これは良品なのです。……後にウォリアーに転職して鍛冶技能をとるかどうかはわかりませんが、
こいつはキープしておきましょう。
なんか、戦士の心得が異常に値上がってるしね。
さて、順調にカーズドを殴り、遠征地を城塞から峡谷に移動。そろそろ星印を集めたほうがいいかな。
もう倉庫で邪魔なのよ。でも、集めるとなるとあと4つか。むぅ。
まぁ、さすがに資金がヤバイから、また森にでも篭ってお金を稼ぐとしても、拾えるかな?
では峡谷戦、いってみましょう。ザトウサンドを食し、バストール、イフリート、闇の蛮族と、
順調にレベルを上げて行きます。闇の蛮族がマヒ持ちにマイナーチェンジしていたりして、
最終職になったとき、ここでの戦闘が面倒そうだなぁと思いつつ。
ベルグロックもなんか一撃が痛いし、催眠持ちだしねぇ。
そしてとろけるドラゴン。ここまでは灰燼の衣を装備していたのですが、こいつの為に装備を変更。
リィエルメイルEXを購入しました。いや、こいつ、攻撃力はへっぽこなんですが、自動回復持ちでして、
倒すのが面倒なのです。技を使えば楽でしょうけど、こんなへっぽこな攻撃力しかない奴に遣う気はしません。
よって、ガチバトルになるのですが、そんなことをするとこっちの身が持たないのです。
そこでリィエルメイルEX。自動回復持ちの鎧。これで互角に殴り遭えます。これで安心してレベルUPに励めると云うもの。
メルティドラゴンを延々の殴り続けてレベルUP。
遠征終了、これから暫くはお金を稼ぎに奔走せねば。
とりあえずその前に倉庫の整理だよな。
適当に放り込んで置いたのですが、これがまた中途半端。
なんで赤黒い爪がひとつだけとかあるんだ? どうせすぐ狩れるんだし売っちまえ。
とかいうような調子で倉庫整理を開始。売れそうなものはフリマにだして。
あー。冥の星印がふたつある。拾っちゃったんだよな。以前、フリマにだして売れなかった代物。
また出すかな。使いそうなノーマル装備もいい加減邪魔になってきたな。これも売っちまうかなぁ。
ヴァンピリックアームは売るわけにはいかないし。風竜の耳環……。性能いいんだよね、ノーマル品だけど。
渦で使いそうな気がして売るに売れないという感じだなぁ。
使うつもりだった刀関連は処分するとして、あとはドロップ品なんだけど、ある程度まとまってから売りたいしな。
これも保留か。
……げ、倉庫、整理はそれなりにできたけど、空きが30くらいだよ。
やはり圧迫している星印を消費せねば。残りを集めてとっとと塔を開放しちゃいましょう。
そのためには自力で拾うかフリマで……って、資金がないんだって。
ということで、暫くは資金稼ぎに奔走します。行く場所はとりあえず森。ピコリーも出るしね。
遭遇できるかどうかは運任せですが。
2006年11月26日(日) 晴れ
日課追加
新しく追加された目薬の為に、日課が追加されました。
……日課ってほどでもありませんが、ちと面倒というか。
毎日入浴直前に目薬をつけるということに。
これが意外に面倒でしてね。脱衣所に目薬を持って行くのはともかく、
風呂から出たあとに、あやうく目薬を忘れそうになります。
要冷蔵の代物なので、放っておくわけにはいきません。
とりあえず、いまは冬場ということもあって、ちょっとくらい出しておいても大丈夫ですが、
さすがに一晩はねぇ。
で、この目薬を点けてからの感じですが、なんかこう、ごわごわするような感じ。
ドライアイってこんな感じかなぁとか思ったりしていますが。
とにかく、眼圧が落ちてくれれば……。
あ、でも、今後もずっと目薬を点け続けなくてはならいのなら、手術しちゃったほうが楽なのか?
手術しても目薬のお世話になるのなら、しないにこしたことはないけど。
……まぁ、次回の診察でどうなるかわかるでしょう。
しかし、ぶどう膜炎の後遺症で緑内障になるとは……。
DWC。
目標レベルにまで順調にUPし、城塞に突撃。
狙うは蝙蝠……だったんですが、回復がうぜぇ! ということで、LV8差の赤目玉を相手にします。
また薬草を大量消費することになりますが、回復をしてこないだけ楽というものです。
そんなわけで、目玉叩き開始。
そしてユニークゲット!
って、また。なんなんでしょう、このところの引きは。レアゲはほとんどないのに。
もちろん今回拾ったものも補正が悪いです。フリマに出回っているものも、良補正のものは少ない様子。
……良品は滅多にでないのか? いや、良品は装備してるってことかな?
まぁ、素早さがUPするから、使うかもしれないし、取っておきましょう。
いや、峡谷とか渦では、足が遅いと大変なのです。ですから、素早さの底上げができる装備は有り難く。
風竜の耳環の素早さUPよりも上だしね。Rだから、こっちは維持費がかかるけど。
さて、再び目玉を殴り続けます。
ひとまずレベルを赤目玉まで3差にするまで上げて今回の遠征は終了。
峡谷に突撃して、バストールに街へ送り返していただきました。
2006年11月24日(金) 晴れ
本日は眼科
眼科へ行ってきました。
今日は違う先生です。緑内障専門の先生。
……ってことでいいのかな。
受付後、視力検査をして診察へ。
今日の待ち時間は約二時間。まぁ、こんなところでしょう。
ですが、となりに座った年よりは気に入らないらしく、ブツブツと文句を。
……五分くらいなら我慢できますが、これが数十分にわたり云い続けるですよ。
そんなに待つのが嫌ならどっか別の病院に行けよ。
ブツブツブツブツうるせぇな。いい年してるんだから、忍耐というものや道理と云うものもわきまえているだろうに。
向こうの廊下で待つのに飽きて駄々こねてる子供と一緒じゃねぇか。
年を取ると子供に戻るっていうが、そういうわけでもねぇし。
あまりの厨房くさい台詞を延々と聞かされ(独り言なんでしょうが、聞こえてくるのは仕方ない)、
ついにはこっちも、「死んでしまえ!」と、ぎしぎしと歯を軋ませつつ念じる始末。
うざいったらありませんでした。
さて、そんな腐れじじいは置くとして、診察です。
現状の確認と説明をされました。なんで眼圧があがってるのかとか。
眼球内の水ですが、これは入って出て行くという代物。
眼球内に水分をチャージする細胞だかがあって、余剰分は排水されるわけです。
まぁ、流し台の水道と排水溝みたいなもんですね。
で、ぶどう膜炎の炎症で死滅した細胞は眼球内にたまるわけですが、これが排水溝へと排出されるわけです。
……で、詰まる。
水道の蛇口は開けっぱなしの状態ですので、排水がつまれば流しが溢れます。
流しとちがうのは、眼球は水の逃げ場がないということ。結果として、圧力が増すと。
これまで点けていた眼圧を下げる目薬は、いわば水道の蛇口を絞るものだそうで。
これにより、排水能力の落ちた和田の目の水量調節をしようとしていたようです。
……飲み薬はどういう作用があるのかよくわからんけど。
で、本日、目薬がひとつ追加されました。
これはこの詰まった排水を通す目薬。
なんか、皮膚につくと黒くなるらしいので、扱いは気を付けないと大変なことになるとか。
……パンダ目は勘弁ですからね。さすがに。
これで二週間の様子見です。
これでも眼圧がさがらなかったら手術決定ですな。つか、もう手術だろうなぁと思っているんですけど。
なんか、10日くらい入院が必要なそうな。
10日もかぁ。
基本的に対人恐怖症(幼児体験が元)の和田は、入院とかは非常に苦手だったりするのですが。
というか、時期的に入院となると、年末年始を病院で過ごしそうになります。
これもなんだかなぁ。
まぁ、仕方ありません。さすがに、これ以上目が見えなくなるのは困りますからね。
既に視野が30%くらい欠けているんだし。
つか、なんでこの歳でこんなことになっちゃったんだか……。
2006年11月22日(水) 晴れ
続・暖房器具
なんだかロクに書くことがなくて放置してたら四日経過。
……いかんな。
つか、いまだに手術の件でビクビクしてるからなんだけど。
とりあえず、金曜日にどうなるか分かる予定なので、いまオロオロしてても仕方ないんだけどね。
さて、先日より稼動中の暖房器具。なんだか調子が悪いですよ。
換気をしろとやたらとうるさいです。
つか、窓を開け放ってほったらかし。部屋に帰ってから窓を閉めてスイッチON!
……換気をしろとの警報が。
ぬぅ。一応、背部の通気用のファンは回っているし、なにが原因だ?
ゴミが詰まって……。で、思い出したことがひとつ。
和田は目の関係で、部屋の明かりは二色ランプだけです。
パソのディスプレイも、それに合わせて暗くしてあります。
いや、パソはどうでもいいんだけど。
つまり、文字関連はよく見えません。石油ファンヒーターの表示とかね。
そんなわけで、久々に蛍光灯を点けます。うぉ、明るい。
かくして見るはファンヒーター。
あ、やっぱり、クリーニングとかいうのがあるよ。
爪楊枝とか、そういった細い物じゃないと押せないボタンが。
ということで、とりあえず押す。お、なんかデジタル表示が変わりましたよ。
……30ってなんだ? もしかして30分ってことか?
なんか、延々と送風状態で30分経過。
結果、ファンヒーターの調子は回復しました。
しかし、このクリーニングって、いったいなにをやっているんでしょうね?
DWC。
相変わらずちまちまとやっています。……って、どこまで書いたっけ?
えーと、森生活に入ったところだよな。
森生活。もう単調にゴ−トキメラを殴り、順調にレベルアップ。赤い甲虫とか黒騎士とかを殴って、
レベルをガンガン上げます。
で、アークドラゴンはちょっと面倒なので避けて槍装備の葉っぱを相手に。
コイツを相手にLV45まで上げなくちゃだめなんだよな。
炎の柱で酷い目に遭いながらも、どうにかこうにかレベルを上げます。
ちなみに、この森生活でかなりの散財。自動回復装備を外したのが原因なのですが、
かといってあのままだと、自動回復持ちモンスやヒール持ちモンスを狩るのに手間が掛かりすぎます。
結果として、薬草を大量消費することに。
……こ、こいつは財布に痛いな。
まぁ、ここまでレベル上げに執着するのは、今の職業までの(予定)だからな。
次が最終職(場合によっては、更に転職して、再び最終職に戻す予定)だし、のんびりやるつもりだし。
破産さえしなければいいや。
かくして、どうにかこうにかLV44。途中、回復が間に合わなくて街に戻されたりしましたが。
むぅ。
しかし……30万あった資金があっという間に減ったな。
装備の維持費とかもあったわけですが、薬草代が馬鹿にならないのも確か。
一回の遠征で下手すると1万くらい薬草代につぎこんでそうな勢いです。
選ぶモンスについても考えなくてはならんなぁ。
2006年11月18日(土) くもり
寒くなりましたねぇ
とうとう和田の部屋にも暖房器具が出陣です。
これで暖はとれるものの、石油ファンヒーターでは空気の乾燥も激しく、
下手すると朝起きたときには喉が酷いことになるんだよね。
さて、それはさておき。
例の手術発言でいまだにヘコんでいます。
いや、だって、目だからなぁ。
DWC。
目がこんな状態だというのにやってます。
……現実逃避ともいいますが。
卵討伐が終わったので、再び砂漠へ。
倒すべきは白い奴。なのですが、卵討伐でそれなりに経験値を稼いだので、
数人倒せばLVUPでレベル3差となってしまいます。
となると360の経験値は貰えないわけで。後半モンスが出現するまで白い奴を倒すか、
それとも森へ突撃するか。……って、前の時もこれ書いたな。
MVP無駄に使うのもなんだから、森へ突撃しましょう。いざゴートキメラ狩り。
まぁ、防御をおりまぜればどうにかいけるでしょう。
かくしてレベルを35までUPして本日は終了。
2006年11月16日(木) 晴れ
……。
眼科へ行ってきました。
相も変わらずです。変化無し。
どうやら、中途半端に高い眼圧のこの状態が頭打ちであるようです。
ということで、先生はいいました。
手術。
……いや、なんというか、さすがにブルーになりますね。
来週、緑内障専門の先生に診て貰ったあと、どうなるか決定するみたいですが、
たぶん、やることになるでしょう。
緑内障……。まぁ、視野が欠けてるからな。緑内障ってことなんだろうな。
しかし、眼圧を下げるのにこんな事態になるとは。
手術かー。
それも目。
見えるんだろうなぁ。
まぁ、来週の診察しだいか……。
2006年11月13日(月) 晴れ
ネット接続完了
光を導入してより、トラブルが続きっぱなしでちっともネットに繋がらなかった社長のPC。
どうにかこうにか繋がったようです。
なにが原因だったのかというと、あまりにもくだらないので割愛。
とりあえず、NTTのオペレータ(?)のお姉ちゃん。
嘘を教えちゃだめだよ。
それが原因で、ここ数日どうにもならなかったんだから。
NTTについていつも思うことですが、頼むからちゃんと理解している奴を電話番にしてくれ。
DWC。
引き続き卵狩りです。
すでに気持ちはぽっきりと折れています。
ラスト10匹。こっからさらに強くなっていくわけで。
……たかが10匹にどれだけ時間が掛かるのか?
まぁ、はじめなくては終わりません。いざ、最終奥義習得というときに、
酷い目に遭うようなことにはなりたくないので、狩り易い現状の内に狩り切ってしまいましょう。
ということで、討伐開始。
二時間後。
討伐完了。
お、終わった。やっと。
もう疲れたよ。今日は終わり。
2006年11月12日(日) 晴れ
さよなら○○先生
少年マガジン連載中の『さよなら 絶 望 先生』を読んで見ました。
……なんといいますか、『勝手に 改 蔵』とネタの方向性がまったく一緒です。
いや、まぁ、いいんですけどね。
でもそれ以上に気になっているのがタイトルだったりするわけですが。
いえ、その昔、少年チャンピオンで『さよなら 岸 壁 先生』という漫画が連載されていましたが。
初回巻頭カラーで、1ページ目と2ページ目が、広告ページを挟んで重複していたのを覚えています。
……重複じゃなくて、あれはワザとだったのかもしれませんけど。
タイトル、なにか理由があって、こっから持ってきたんでしょうか?
考えすぎですか? 考えすぎですね。
DWC。
熱砂にて白い奴を討伐しつつLVUP。
これでLVは32となりました。
ここまでSTRは初期値のまま。そして依頼にもLV30から再び登場しています。
LV32までまったのは、バンデットメイルを装備するため。
ということで、そろそろ卵を討伐に行きましょう。
MPも7以下になっているし、あとの準備は装備とHPです。
まず、自動回復装備を外ます。……カードはどうなんだろ?
よくわかりませんが、とりあえず外しておきましょう。
腕装備。篭手から盾へ変更。これで威力UPがなくなり、防御がUPします。
頭は現状のまま。
装飾品はダリアリングを外しましょう。
これで準備は万端。
と、HPを削らねばならんのだ。
洞窟へいって、素手で適当なモンスを殴ります。いくダメージは4。すばらしくひ弱です。
かくしてぼこぼこにされて、HPがレッドゾーンに入るのを待って逃げ出します。
さぁ、これで卵を出現の準備は全て整いました。とりあえずセーブしてと……。
洞窟へ出たり入ったりを繰り返すこと数回。卵登場。どんなモンスかと思っていたら、
なんかすごいデザインだな。斑模様の青い卵蛙足四本付き。
都合、こいつを30匹討伐しなくてはなりません。
おそらくずっと先のことでしょうが、最終奥義イベントのために、こいつを30匹倒さなくてはならないようなのです。
そして、この卵、こちらの遭遇した時点でのパラメータに合わせて、その能力が決定されます。
……こっちが下手に強いと、えらいことになるのです。なんでも、30匹目になるとこっちの4倍の能力とか。
ですが現状では、こっちの攻撃力は27! へっぽこへなちょこもいいとこです。
遭遇後、武器だけは持てるので、素手状態で遭遇すればかなり楽……なハズ。
HPは薬草でちまちま回復しなくてはなりませんが、まぁ、たいしたダメージはないでしょう。
ということで戦闘。……うわぁ、ダメージが20しか行かないよ。相手はHPが3000超えてるのに。
どれだけ時間が掛かるんだろ?
そんなこんなで卵討伐。……3時間後。どうにか20匹倒しました。
しゃ、洒落になりません。面倒臭ぇ! 一匹倒すのにえらい時間が掛かります。
倒すごとに強くなるのはいいですが、それ以上にHPの伸びが微妙にウザイです。
残りの10匹は明日討伐しましょう。もう疲れたよ。
2006年11月11日(土) 雨
味噌らー……
……なんだかこの日記、和田のお食事日報じみてきたな。
まぁ、他に書くような変わったことがないからなんだけど。
本日の昼食は蕎麦。
味噌味である。
……味噌蕎麦とでもいうのか? つか、味噌ベースの蕎麦って、蕎麦屋さんに並んでたっけ?
まぁいいや。
作り方はいつにも増して凄まじくいい加減なので、割愛。
具は白菜、ネギ、鶏胸肉を炒め……って、これも汁っけがすごくて、ほとんど煮しめみたいになったけど。
味付けはもちろん味噌なわけですが、そこに一味を大量に。
なかなか美味しかったです。
DWC。
本日も蛾退治。レベルが上がり次第、LV4差になった蛇はすっとばしてLV5差のファントムを標的に変更予定。
このあたりのレベリングは狩人時代と変わりませんが、成長の極意のおかげで、
LV4差をメインに狩ることができる(連続戦闘EXPBで、360の経験値を得られる)のは有り難い限り。
LV4差とLV5差では、強さが段違いですからねぇ。
とはいえ、マヒ持ち蛇を相手にするのは嫌なので、ファントムが相手です。
かくしてレベルアップ作業開始!
「どうやらユニークアイテムを入手したようだ」
って、えぇっ!? またっ! 一昨日拾ったばかりだよ。なんなの、ここんとこの拾いっぷりは。
……シーフ時代、約2000の開錠でユニークを四つしか拾えなかったのはなんなの?
100開錠もしていないのに、ユニーク3つって。
……まぁ、今回拾ったのはへっぽこもいいとこだけど。カードにでもしましょう。
ひきつづきファントムを殴り続け、順調にレベルを2UP!
よし、お次は砂漠の白いヤツだ、レベルをもうひとつ上げて本日は終わりにしましょう。
2006年11月10日(金) 晴れ
ばなな
スーパーにてお昼ご飯の買いだし。
珍しく、カツが食いたい。
ということでお惣菜のコーナーへ。
揚げ物はやらないからなぁ。後始末が面倒ということもありますが、
揚げ物を滅多に食べないということもあるんですが。
つか、多人数ならともかく、ひとり分だけとなるとね。
ということで、とんかつを買い物カゴへ。
あとは……鶏肉と、明日の朝用にパンを少々。
それらをカゴに放り込み、飲み物関連に目を向けたところ、見慣れぬペットボトルが。
おぉ、ファンタの新製品だ。今度はなんだ?
ホワイトバナナ。
……ホワイトバナナ? いや、バナナはふつう(中身は)白だろ。
これがブラウンバナナとかブラックバナナなんてネーミングだったら、凄く嫌だぞ。
つか、普通にファンタバナナでいいだろ。
以前、ファンタ梨とか、ネーミングセンスのかけらもない代物をだしていたんだから。
とりあえず話のネタにと購入。
さて、肝心の味はというと。うん。バナナだ。でもバナナの味薄。
いや、炭酸が強すぎて、味が殺されてるんじゃないか?
なんかまた微妙なものを売り出したな……。
DWC。
古城生活。どうにかLV25になり、後半モンスが登場。
問題は。LV4差がストーマーということで。攻撃が痛いんだよ。
かといって、LV3差の寝そべるピンク男はマヒ持ちだし。
だからといって、LV2差のブースト竜を狩るのはちょっと。経験値が少なすぎだしな。
LV5差? この埋もれた紫死体は中途半端に面倒なのさ。
ということで、熱砂へGO!
とりあえず、毒消しを山ほど持って砂蟲を狩りましょう。
LV差が4になったら、でっけぇ蛾に標的を変えればいいだけのこと。
えぇ、たかだか2レベル砂蟲狩って上げればいいのです。
問題は。狩る数は約30匹。この間にどれだけ毒をくらうかですが。
そんな訳で熱砂デビュー。武器も新調して、ますますパワーアップですよー。
……相変わらずSTRは初期値なんですけどー。
かくして砂蟲討伐開始。……面倒臭ぇ。
さすがに以前突撃したときみたいに、60しかダメージがいかないなんてことはありませんが、
ど、毒が。毒をくらうと覿面にHPが減っていく。しかし、倒すまでは毒消しは使いません。
どうせまたくらうし。それに熱砂ではネグ兄弟を呼べますが、薬草はあっても毒消しは売ってないのです。
ということで、またも薬草が恐ろしい早さで減っていきます。
そんなこんなでLVは1UPし、もうひとつあげる途中で毒消しがほぼ底を尽き。
……しかたありません。どうせ薬草は消費しまくるんです。LV6差の蛾を狩りましょう。
たまに一撃が痛いですが、変な攻撃はないので、HPに気を付けていれば問題なく狩れるはずです。
しかし思うことがひとつ。レベリング、楽になったよな。まさか成長の極意がここまで便利とは。
本日はLV28になったことで終了。町に帰還。
2006年11月9日(木) 晴れ
何事もなく
まったりとした一日。
つか、本当に何にも書くことがないぞ。
DWC。
古城生活中。
角折れ悪魔を殴り続けることばかり。
その前に一度熱砂に行って、砂蟲を殴ってみましたけど、通ったダメージが60ちょいって……。
こんなんで1000越えのHPの砂蟲なんぞ狩れるか!
ということで、得られる経験値が激減しようとも、角折れ悪魔を狩らなくてはなりません。
むー。
と、少々面倒に思っていたら、「どうやらユニークアイテムを入手したようだ」のMESが。
って、おととい拾ったばかりだよ。なんで?
かくして、欲しかった一品をゲット! 補正もまずまずです。
ちょっとやる気がUPして、LVも25にたっしました。
本日はこれまで。
2006年11月8日(水) 晴れ
本日はいろいろと
あったのですが、取り立てて書くようなことでもなく。
光導入(私はまったくの無関係)したものの、ネット接続できず。
NTTといろいろ押し問答。あいかわらず客を見下した調子の喋り。
この無礼さはどうにかならんのか?
まぁ、くだらねぇことで電話してきやがって、ってところなんでしょうが。
NTTのサービス関係のオペレータについてケチをつけだすとキリないのでおくとして。
髪がうざったくなってきたので散髪に。
頭が軽くなりました。ってほど伸ばしていたわけではありませんが、
大分楽になりました。年明けくらいまではもつでしょう。
DWC。
相も変わらず古城生活。
褌巨人を殴り付け、途中で自動回復装備を身に付けられるレベルになったので、装備を変更。
これで薬草代が緩和されます。
そして再び戦闘を開始、順調にLVUP。レベル差が縮まったのでつぎなる相手は赤髑髏。
そして赤髑髏戦。とにかく殴り付けます。ファイアフィストがちと痛いですが、
連発さえされなければどうにかなります。防御していれば回復するし。
そんなこんなでレベルUP。
とっとと赤髑髏を卒業し、次なる相手は角折れ悪魔。
うーん。古城だとこいつが壁なんだよな。
さすがにLV10差で熱砂に突撃できないし。
ここでもお魚効果が切れるまで殴り続けて本日の遠征終了。
あとは、町に戻って、お魚を補充すべくちょっと釣りをして落ちましょう。
……釣れりゃいいけど。
2006年11月7日(火) 晴れ
検索ワード
このあいだから、日記にピンポイントで飛んできている人がいます。
まぁ、検索サイトから来ているんだとは思いますが、いったいどんな検索ワードできてんだか。
ゲーム関連の話を書いてあるところは、それが原因だとすぐわかるのですが、
そういったものがちっともないとなると……。
2001年7月の日記とかね。……クーンツ?
つか、これで検索しても、上には出て来ないだろ。書名が書いてあるからな。
まぁいいけど。
しかし、以前の日記は見難いな。ちと、色使いだけでも変更しとくか。
DWC。
古城突撃二日目。
トカゲを突破。でも、目玉を相手にするのは面倒なので、褌巨人を相手に。
おぉっ! 弱い、弱いぞ! いや、弱いというより、相手にしやすいというのが正しいが。
とりあえず殴って殴って経験値稼ぎ。
そして、一ヶ月以上振りで久々にユニークをゲット! うわー、久しぶりにこのコメント見たよ。
そして気になる補正は……へっぽこだな。
まぁ、もとより人気のある代物じゃないしな。とりあえず倉庫に放り込んでおいて、
ほかにめぼしいアイテムが揃ったら、またカードにしてしまいましょう。
本日はこれにて終了。
久々に消費MVPが回復量より少ない。
明日は一気にレベルを3つくらい上げましょう。
いや、その前にマダラ釣らないとだめかな?
2006年11月6日(月) くもり
たぶん曇りだ。天気なんか気にしてないからなぁ。
夕方から夜にかけて、どうも雨が降った模様。
地面が濡れてる。
また降ってきたりしないうちに、犬のお散歩に行ってしまいましょう。
さて、我が家のお犬様。
これがまたアホな子なんですが、どうやらもうすっかり相方が他界したことより立ち直ったようです。
……むやみに他の犬に喧嘩を売るですよ。
まったく困ったものです。
そして相変わらず右に左にうろうろと落ち着かない足取り。
どうしてしっかりと歩けないのかね、こやつは。
まぁ、しつけに関してはもう諦めておりますが。大分前にも書きましたけど、
こいつ、『犬も歩けば棒に当たる』を実際にやったアホ犬ですから。
普通、よそ見していて標識の柱に激突するなんて犬はいやしません。
しかし、こいつもいい加減いい年なんだから、もう少し落ち着きというものが出てこないものかね。
DWC。
フレイアサシンの壁を突破。赤スライムとでっけえスズメバチを殴り倒して、順調にLVUP。
そして古城に突撃。
狙うは見るからに弱そうなトカゲ。
ここで多少の経験値を稼いで本日は終了。
MVPがちょっと減りすぎ。
明日か明後日あたりまで、ちょっとMVPを溜め込んで、一気にLVを上げたいところ。
まぁ、その前に、マダラを調達しないと。
マダラの消費が激しいです。……次の転職の時には、2Dくらい準備しとかないとダメかな。
2006年11月5日(日) 晴れ
街頭宣伝カー
本日は文化協会の文化際です。
社長も参加しているので、朝から出張っているのですが……。
えーと。
本日午後二時ごろのこと。この文化際お知らせをする宣伝カーがきましたよ。
それはまぁ、いいんですけど、問題は。
文化際。4時まで。
……いくらなんでも、遅すぎやしないかい?
これを聞いて、慌てて仕度をして会場へ向かったとしても、もう残りは一時間くらい。
ダメだろ、これ。
もうちょっと早くやるなり、放送設備をつかってお知らせした方がよかっただろうに。
DWC。
順調にLVUP中。
洞窟でクレイドスカルを殴り倒し、LV差が5を切ったので、次なる相手はガルベアー。
こいつも殴り続けて、1LVUP。そしてスプラウト。
この辺りは大丈夫なんだけど、壁となるのがフレイアサシン。
多分、LV10で一気に古城に突撃しようものなら、返り討ちにあうことは必至。
……しょうがないので、LV15になるまで、フレイアサシンと戯れなくてはならないようです。
更に困ったことに、こいつ、毒持ちなんだよね。
薬草に加え、毒消し草まで消費する事になるのか。
ますます出費が……。
まぁ、いまのうちだけだ。LVが上がれば対毒装備や対麻痺装備を身に着けられる。
それまでは辛抱、辛抱。だいたい、その為に今回はお金を貯めまくってから転職したんだから。
……早く古城に突撃してぇ。
2006年11月4日(土) くもり/雨
ですの
デスノート視聴。
いや、いま公開されているほうじゃなく、先週TV放映された一作目のほうね。
細かいところではつっこみどころがいくつもありましたが、
まぁ、映画の時間枠に収めることを考えれば、良くまとまっていたかなと。
とはいえ、どうも釈然としないというか、こう、「なんか違う」という感はありましたが。
いや、キャスティングはまた別の話ですよ。
あれは合ってねぇと、思ってますし。
なんというか、線が太すぎるんですよね。イメージ的に。
どうにかならんかったのか? と思いつつ、他に良さ気な役者はと考え、
(つか、たいした数の俳優を知っているわけでもないので、たかがしれていますが)
他に見当たらないというか。いや、ひとり思い浮かんだんですけど、
今度は線が細すぎるという。でもあと十年もしたら、眠狂四郎なんかはまり役じゃないかと思ったり。
しかしこれ、映画として成功してんのかしら?
DWC。
心置きなく転職。
ということで、またもレベル上げに奔走しております。
つか、転職直後は金がかかりまくるんですけど。なにしろ、薬草を使いまくるから。
いまのところ、一日5LVUPを目標に動いております。
転職を見据えて貯めておいた装備品を引っ張り出して使っているので、
そっちに金が掛からないのはよしとして、
薬草代。冗談じゃ無しに馬鹿にならんな。
はやく、リーフダブレットの装備できるLV18まで上げねば。
まぁ、いきなり高原をすっとばして、洞窟から始めているからいかんのでしょうけど。
さすがにLV10差を初期装備で戦うのは無茶です。
カードとか豆くじとかでステータスの底上げをしているのならともかく。
そうこうしていたら、久しぶりに心得を拾いました。
盗みの心得。いらねー。
知り合いがシーフになるとかいうようなことを云っていたのを思い出したので、
相場よりちょっと安めで譲渡。
すくなくとも、これまでとこれからの薬草代にはなります。
さぁ、頑張ってとっとと古城に進出せねば。
2006年11月1日(水) 晴れ
本日の依頼
社長がじゃがいもの炒めものを作れと申された。
ということで、いつものスーパーにお買い物。
材料はじゃがいも2袋にチンゲンサイ、ベーコン。
他に、足りなくなってきた調味料だのなんだのも購入。
……なんか、二千円を超えちゃったよ。
マーガリン(1`)と酒が高いからな。あと、牛乳等を×4.
これだけで1500いっちまうのか。二千円超えるわな。
さて、昼食後につくって置いておくしますか。
作り方は割愛。以前に書いたし。
DWC。
無事レベルも69となり、もうこれ以上は先延ばしできません。
LV70で次のアビリティをゲットすることになるので、
ここでアビ枠を増やしておかないと、どれかひとつ捨てなくてはなりません。
そんなわけで、カカカ(仮名)と再戦。
結果。ほぼMPを使い切って勝利。
むぅ、さすがにアイテムの補助がないとキツかったか。一応、マダラは食っておいたけど、
それだけだったからな。
そして、戦闘を終わってから思ったこと。
……なにも剣技のロアフレイムバスターにこだわらずに、鬼麟衝で押したほうが楽だったんじゃ!?
レベルも9から6差に縮まっていたわけだし。
まぁ、勝ったからいいか。
その後、城塞で数回戦闘して移動可能になってから森に戻って、イベント終了。
そして試しに、メルティドラゴン相手にダメージの違いを実験しようと、再び城塞→峡谷へ。
ロアフレイムバスターで約2000のダメージ。
鬼麟衝で約3000ダメージ。
……一概に云えないのかもしれませけど、鬼麟衝のほうが楽だったのかも。
まぁ、いいや。
これで心置きなく転職できるー。さっさとLVを70にしなくては。
目次へ戻る
日誌へ戻る