目次へ戻る 日誌へ戻る
2007年4月30日(月) 晴れ
今日のご飯
本日は春雨を使います。
でもいつもみたいに、ラーメンの麺代わりみたいな使い方とはちがいます。
……どちらかというと、中華サラダのがちかいかな。
もしくは炒めない焼きそば。

まずは材料を刻みます。とはいっても、今日はピーマンだけです。
そいつを油を引いたフライパンに放り込み、
次いでミックスベジタブルを放り込み、ひき肉を加えて炒めます。
あ、春雨用に鍋でお湯を沸かしておくことも忘れずに。
炒め終わる時間と合わせるように、春雨も鍋に放り込みます。
尚、鍋は水のみではなく、塩とだしの素をいれておきましょう。
さて、炒めの方。こちらの味付けはだしの素だけ。あ、いちおう一味を少々。
いえ、味付けのメインは最後なので。
さて、炒め終わったら、ここに春雨を放り込み、具と混ぜ合わせます。
火は消しちゃいましょう。
ほどよく合わさったら、そこに中華ドレッシングを投入。
これで完成。最後にちょっと火を入れてもいいかもしれません。
和田は火を入れました。
美味しゅうございました。
具の野菜をもう少し考えればよかったのでしょうけど、
使えそうなのがピーマンしかなかったからなぁ。
そこだけがちょっと残念。

2007年4月29日(日) 晴れ
なんだこれ。
HDDを整理していたところ、なんかよくわからんmp3ファイルを発見。
とりあえず再生してみる。
「ドリル少女――」
って、なんだこれ?
なんでこんなのがあるんだ?
いや、どうしてこんなのをDLした俺。
つか、どっから落としてきたんだ?
……なんかのネタにでもとDLしたのでしょうか?
でも、それ以前に、どこでこれを知ったんだろう(すっかり忘れている)。
まぁ、とりあえずとっておきましょう。

仮面ライダー
時間は前後するんですけど、今朝、ちょっと半端に時間があったので、
なんとなくTVをつけて見たところ、ちょうどやってました。
なにぶん初見の上、クライマックスの始まりのところからだったので、
「なんだこれ?」
とか思ったんですけどね。
で、いろいろと、なんというか、
どういうビクトリーム様ですか? これは。
それになんで列車なんでしょう。
この時点では戦隊ものと思ってましたよ。えぇ、予告を見るまでは。
仮面ライダーがおかしな方向に走ってたのはしってましたが……、
とうとうバイクをスポイルするところまで来てしまったのでしょうか。
まぁ、よっぽど時間が取れなければ、見る事はないからいいでしょうけど。

薬の副作用?
えー、飲み薬を止めて以来、なぜか異常に食欲が増進しています。
つか、ほんとに異常なんだけど。
代りに水分を取る欲求が激減。
あの薬は利尿作用があるので、それなりに喉の渇きのようなものはあったのですが、
止めたとたんに水分を取らなくなりました。
以前も、気にしていないと食事の時以外は水分を取らなくて、腎臓を痛めたりてたんですけど、
また注意しなくてはなりません。
それよりも先に、このわけのわからない空腹感をどうするかなんですけど。
しょうがないので食事の内容を量重視のダイエット食っぽいものに。
基本は野菜と春雨ですな。
まぁ、体調が薬無しの状態になれるまでの辛抱ですか。

2007年4月24日(火) くもり
本日は眼科
ということで、御茶ノ水まで行ってきました。
……検査の都合で、本日は久々に通勤ラッシュに巻き込まれましたが。

さて、病院に到着したのが九時ちょっと前。受付をすませて検査待合室にいくと、
なんだかいつもより空いていますよ。
ついでに、すぐ隣の診察待合室(とはいっても、壁でしきられているわけでもなく、
1フロアなんですけど)も空いています。
なんだかとっても珍しい光景。……時間が早いからでしょうか?

本日の検査はいつもの視力検査に加え、視野検査があります。
まずは視力検査。左眼はぶどう膜炎が再発する前と同じくらいにまで回復。
矯正視力で1.2です。ですが右は0.7。
……再発する前は1.5まで回復していたのになぁ。
とはいえ、再発直後は0.02まで落ちていたのですから、十分に回復したといえるのかもしれません。

でもって次は視野検査。
相も変わらず、右眼の視野の欠けかたがひどいです。
昼間、あかるいところにでると世界がチカチカするのはこれが原因だと思われるのですが……。
まぁ、これはもう治らないのですから、どうにかしてなれなくてはならないのでしょうが。
……つか、慣れんのか? これ。

さてさて、検査が終わって診察。こちらは眼圧を計って、あとは目の状態の確認です。
炎症は完全に治まったもよう。ぶどう膜炎の再発は完治したと云っていいでしょう。
しかし、今回は長かったな、炎症。先月は一応治まってたけど、その前の時は、まだくすぶってたから、
……半年くらいか? いや、もっとだな。
まぁ、これであと気にするのは、後遺症というか、併発したというか、高眼圧だけとなりました。
とりあえず本日は眼圧も落ち着いていたので、飲み薬が終了となりました。
やった。けっこう厳しかったのよ、あの薬。
微妙に手足に痺れがでるから。
これで痺れからは開放されます。とはいえ、次回、また眼圧が上がってたら飲み薬復活なんだけど。
いまからそんなことを心配していても仕方ないですけどね。
次回は五月末。

2007年4月19日(火) くもり
本日は歯医者
特になにかしら変わったことがあったわけでもなく。
親知らずを抜くことを決意。ということで、抜歯の予約をいれてきたくらい。
そんなわけで、ゴールデウィーク中に親知らずを抜いてきます。

2007年4月20日(金) くもり
本日の指令
昨日、社長がお寺の上棟式にいってきたわけですが、
そのお土産というか、そこで出た折り詰めをそのまま持ち帰ってきました。
で、中身のひとつ。鯛の尾頭つきの焼き物。
こいつを使って汁物をつくれと。
……えーと、この手の折り詰めの鯛って、カチカチなんだよね。
おまけに妙に塩を振ってあるのもお約束。
まぁ、出汁がわり……にしちゃ贅沢ですが、ほとんどそんな感じになりそうです。
……ちっちゃいしね。
さて、ほかの材料を買いに行かねば。
そんなわけで、いつものスーパーへ。
そして実感したこと。
やっぱりこっちのがいいや。
品揃え的にはさほど変わらないものの、値段があまりにも違います。
つか、なんで向こうはあんなに高いのに混んでるんだ? って感じですが。
(理由はなんとなくわかったんですけどね。見せ掛けの安さの演出にだまされてるんだ。
簡単に言えば、いつもいつも悪戯してる子が、たまにいいことすると褒められるみたいな)
さて、買い物の目的は野菜です。
なにを入れよう。野菜売り場をうろうろしながら、いくつか買い物カゴへ。
カブにネギにもやし。
しかしながら、この時点でいまだにどういうモノを作るのか、いまいちピンときません。
塩ベースにするつもりではあったのですが、なんか気乗りがしません。
そのまま魚介のコーナーへ移動。
あの鯛だけじゃ足りないので、なにか別の魚を加えなくては。
そしてまたもやあーでもないこーでもないとウロウロウロ。
サンマが気になります。異様に。でもサンマかぁ。
そんなこんなで突然、そうだ、味噌味にしよう。
根本を変えたところ一気に味のイメージが固まったので、迷わずサンマを購入。
そして帰宅。
まず鍋に鯛を放り込み、カブ、にんじん、ネギを刻んで放り込み、
カブの葉を軽く炒めて放り込み(炒める意味はなかったかもしれません)、
もやしを軽く湯がいて放り込み、そしてサンマ。
サンマのワタとって頭と尻尾を落とし、ぶつ切りにしたモノを湯通し。それを鍋へ。
最後に味噌、ダシの素、マーガリン(バターの代り)を加えて煮込みます。
いや、煮込むっていうか、いちおう汁物なんですけどね。
さて、完成。そして社長の感想はというと、サンマが上手かったとのこと。
……どうやら鯛はダメだったらしいです。まぁ、あんなかすかすのカチカチに焼かれた物じゃなぁ。
少しの煮込みじゃ、身に汁気が浸透しなかったみたいです。
まぁ、味はよかったから、良しとしましょう。

2007年4月13日(金) 晴れ
また間があいたな……。
ちまちました、どーでもいいような事はあったんですけどね。
ということで、ここ数日分をまとめて。

某スーパー
例の、社長より商品券をいただいたスーパーです。
使い切ってしまおうと食品関係(それもお惣菜だけ)のみを買いにいっているわけですが、
本日(10日)、とある事実に気がつきました。
……店頭表示価格が税込みじゃねぇ。
えーっと、たしか、店頭表示は税込価格にすることが義務付けられたはず。
まぁ、確かに罰則とか無いけどさ、これはどうなのよ、○○○○さん。
どうにもこうにも微妙なところで良心的じゃないのがこのお店。
やっぱり商品券が尽きたら、ここに買い物にくることはなさそうです。

英語字幕
日本のメディア、っつか、和田が見たのはアニメ関連なんですが。
もっと具体的にいうと、苺ましまろなんですけど。
まぁ、これが海外にも輸出……だろうなぁ。海賊版じゃないよね、あれ。
されているようで。英語字幕が入っている奴を目にしまして。
(苺ましまろ以外にもいくつか見たけど)
で、気がついたこと。というか、見れば誰でもわかりますけど。
日本人の言い回しというか、礼儀における文化のちがいなんでしょうけど。
〜さん。という相手への敬称を、そのまんま-sanとくっつけた英訳はありなのか?
あと、お姉ちゃんをone-chanとか。確か、英語だとsisって呼び方もあるんじゃなかったっけ?
なんかの映画で見た気がするんだけど。
……融通が利かないんでしょうか? どうにかならんのか、これ。
ものすごく変なんですけど。

あの人
あまりにも無茶苦茶な政見放送で、一気に若者の心を鷲掴みにしたあの人。
なんか、着信ボイスとかでてるみたいですね。
つか、dwango、いくらなんでも節操がなさすぎないか?
この人的には、ある意味、立候補したのは成功といえるのでしょうか?
供託金が戻ってくるだけの得票はできなかったみたいですけど。
どの程度、この人気というか、ブームというか、まぁ、続きますかねぇ。

DWC
どうにもユニークアイテムの引きが悪い気がします。
二月後半の引きが異常だったのかもしれませんが。
まぁ、とりあえずアラウネとシルバノリスを引くまでは、城塞に篭る予定。
ときたま息抜きに黄泉にもいくけど。
あ、クリスチーをしばかなくちゃならんのか。
いまのレベルでいけるかなぁ。ちょっと調べてから、行けそうならぶちのめしに行きましょう。

地球防衛軍
……あまりにも辛すぎます。
武器、出なさすぎ。
それ以上に、どうやってクリアしたもんかと頭を抱えたくなるようなステージもあるし。
でもって、地球防衛軍3の動画とかを見て思ったこと。
2より難易度がぬるくなってる。
あの置き兵器はいくらなんでも便利すぎだろ。
歩行戦車は当てどころがいっぱいあるし。
蜘蛛は弱体化してる気がする。
円盤(3だとガンシップ)は、INFでも動きが遅い。
蟻はあんまり変わんなかったけど。
……どうして難度を落として出したんだろう。
箱○だからかしら?

2007年4月6日(金) くもり
うーん……高いな
商品券
社長から頂いたので、せっかくですから使いましょう。
ということで、本日はいつもとは違うスーパーへ。
ちなみに、ここも庶民の味方のはずのお店です。
お店なのですが……。
えーと。高いですよ。
商品の質については、見た目だけではわからないのですが、
だからといって、素晴らしく良品であるとも思えません。
つか、野菜に関していえば、似たようなものです。
お魚もしかり。
お肉もしかり。
……。
そして既成の商品。
メーカーが出している加工食品ですが、これも軒並み高い。
ひとつ例をあげると、某ウィンナー。ひと袋¥158。
和田がいっているとあるお店だと、ふた袋¥198です。
購買意欲が薄れます。というよりも失せます。
なんでこんなに高いんだ?
仕方ないので、適度に回って、値段がさほど違わないものをチョイス。
唯一安かったのは惣菜関連だけでした。
ここには食事の手を抜くときにだけ買いに来よう。

DWC
リアルラックの無さが如実に……。
黄泉に突撃したわけですが、30開錠中約半分が罠って……。
相手にしているのはLV99までのモンス。例外としてアシュタルがいますけど(逃げられないから)。
こっちの開錠レベルはミモザを合わせて101。
いくらなんでも、こんなに引っかかるほど酷くないはず。
途中、かつてあった渦での悪夢を思い出しましたよ。
5開錠中4コが罠だったという。
一応、ユニークを一個引きました。またもや斧。いらねぇ。
早速カードにしてしまえ。ということでカード化したら失敗。
……全体で約6万の赤字です。なんてこった。

とあるゲーム
ジョジョのゲームがあることを知って、DLしてきました。
早速やってみる。
って、主人公はディアボロかよ。
まぁ、それはさておき、結構おもしろいです。
暇をみてちまちまやろうかと。
EDはどうなってんだか気になりますけど。
履歴に、どうなって死んだかとかも記録されるんですけど、
和田のプレイで一番酷いのがこれです。
「飛んできた自転車にあたって死亡」
……酷すぎる。
「ディアボロの大冒険」でぐぐれば、でてくると思います。
結構、お薦めですよ。

2007年4月4日(水)
ほんと書くことがないな。
そんなわけで、ゲームの話。

地球防衛軍2
すでにプレイ時間は130時間を突破しました。
にもかかわらず、陸戦兵の体力はいまだ2000程度です。
1のプレイ時間の○倍もやっているというのに、なぜ体力は半分以下なのですか?
おまけに、グレネードがロクなのでないので、HARDの絶対包囲がどうにもなりません。
やはり、アイテムの自動回収とかしなくちゃ駄目なのかなぁ。
とりあえず、ペリ子はアイテム自動回収法があることを、そこらの攻略サイトをさまよってみつけたので、
ちと実践してみました。
結果、睡眠中放置してどうにかこうにか2000突破。
……どんだけ体力上がんないんだよ、ペリ子。
とはいえ、体力は上がりませんが、近接戦の武器は高威力なものが多いのと、
運良くイクシオン・マーク]を入手できたので、一気にHARDは攻略できたり。
レア武器は強いな、これ。しかし、遠距離武器がへっぽこだから、HARDESTはまだ厳しいんだけど。
ということで、いろんな意味でもう、テンパリまして。
いや、なんか時間を無駄にしてる気分になりましてね。ここまで武器が出ないわ、体力上がらないわで。
で、2Pでのアイテム自動回収をしてみることに。
コントローラー、一応もう一個あるにはあるんですよ。……壊れてるのが。
確か、L2が死んで、ACができなくなったので現在のコントローラーを買って来たのです。
地球防衛軍では、L2は狙撃の際のズームにしか使わないので、これでいける。
……と、思っていたのですが、このコントローラーを使ってみたところ、どういうわけだか、
十字キーの右と下が入りっぱなし。って、なんだこれ?
結局使えません。なんか挟まってんのかとおもって、ばらしたりしたんだけど直らず。
そんなわけで最終手段。アナログコントローラーではなく、PS1の普通のコントローラーをつける。
とりあえず、アイテム自動稼ぎのためには戦車を動かせれば問題ないのです。
で、これでもとりあえず大丈夫。ノーマル操作ならこれでもできんじゃないのか?
とはいえ、テクニカル操作に慣れてしまっているので、やりにくいことこの上ないです。
灼熱INFでの武器集めは無理ですが(コントローラーの関係上)、停泊とかのEASYでなら体力稼ぎはできそうです。
陸男はひとりで自動アイテム稼ぎできんからな。
ということで、いまセットしてほったらかしにしてます。
……砂浜は戦車が海に徐々に落ちていくので、時折修正しなくちゃなんないんですけどね。

DWC
この三日間、やっぱりユニークがでません。
やはり、半端にRGが上がると拾えなくなるのでしょうか?
そんなことはないだろうとは思いつつ、ちと実験してみました。
えぇ、RGを落として遠征に出発です。
なにしろ装備をレアシーク装備から、黄泉遠征用装備にすればいいだけなので、簡単です。
もともと、黄泉でのレアシークを見込んでの、防御、攻撃、RGを見込んだ装備なので、
これでもRGは100に届きます。
そんなわけで、本日は黄泉へいきます。
MVPの関係上、レアシークは明日になると思いますけど。
ということで、黄泉での結果は明日、書きたいと思います。

2007年4月2日(月) 晴れ
またやっちまった
DWC
……正直、このネタだけだと日記じゃないんですけどね。
いや、数日遅れ(少なくとも1日遅れ)ですから。
とはいえ、今日はこれしか書くネタがなく。

そんなわけでDWC。
どうもRGを100すれすれのところからちょっとUPしたところ、
ユニークの発見がえらい乱高下しておりまして。
つか、見つけなくなった……。
これはいろんな方がプレイ日記にも書いていましたけどね。
で、200を突破した辺りから拾うというようなことを。
200って。ピコピコ装備でもしなきゃ届かないよ……orz
なんか、110を突破した辺りからまた拾わなくなったような気がする。
あくまでも気がするだけですけど。

さて、表題にもしている「やっちまった」。
どうも和田はキーボード操作は止めたほうがよさそうです。
いえ、だって、……レアモンから逃げちまった。
ぎゃあ。なにやってんだよ、俺。
滅多に遭遇しないのに。逃げてどうする。
いまのレベルなら楽勝だってのに。
しかも二回目だ。
でもマウス操作だと、「武器持ち替え」コマンドにすぐ上に「逃げる」コマンドがあるため、
やっぱり戦闘中に逃げる罠(これもしょっちゅうやってるし}。

2007年4月1日(日) 晴れ
四月となりました。
もうすっかり春という感じ。
しかし、春を感じるのが、いつものお犬様お散歩コースの桜並木ではなく、
そこかしこの掲示板で大量に湧いている、いわゆる春厨というのはどうなんでしょう。
つか、
そこら中を荒らし回ってんな……。
しかも、みんなして似たような行動ばかりを。
もうちょっとこう、ユニークなのはいないんでしょうかね?
それとも、これもゆとり教育の賜物なのか。

DWC
とりあえず三月期の結果を。
開錠数もやっとけば良かったんだけど……。
三月は休止期間があったので、全部で21日間の成果です。
拾ったユニークアイテム数は9つ。
ギルコン期間中はレア4コ。レアモン討伐1体でしたので、計500ptの貢献。
また半端なポイントだなぁ。
……ギルコン期間中の8日間、まったくユニークを引けなかったのが痛かったですねぇ。
RGが100を突破してから、ほぼ一日に一個引いていたんですけど。
とはいえ、結構な数です。……大半はフリマorカードとなりましたが。
さて、四月。今月はどうなることか。
まだ目的のブツが引けないので、暫くは城塞に篭る事になりそうですけど。
お金がそこそこ貯まったら、また黄泉に行ってみよう。

目次へ戻る 日誌へ戻る