目次へ戻る
日誌へ戻る
2007年7月29日(日) くもり
くさかり
前回の草刈よりしばし日がたち、
またもや酷い状態になりはじめたので……
つか、今年は蔓草がはびこるに最適な陽気なのか?
なんかえらいことになってんだけど。
そんなわけで、草刈です。
例の草刈機をとりだして、まずは芝刈り。そして雑草を一掃。
それから蔓草を手で毟るというか、引っ張って掻き集めるというか……。
かくして午前中一杯草と格闘してました。
曇りであるものの、暑さに霍乱起こしかけたり。
夏場はきついなぁ……。
2007年7月28日(土) 晴れ
本日のごはん
焼きそば。
えぇ。焼きそばです。でも、普通のとはちと違います。
なにしろ使う麺はそばです。
日本蕎麦。
これで作るですよ。まさしく焼きそばです。
ついでに味付けはカレーという代物。
さて、鍋に水を張って火に掛けます。
お湯が沸くまでに野菜の準備を。
大根と茄子を刻んでフライパンに。そして鶏胸肉も刻んで放り込み、
炒め開始。
だしの素と酒、醤油を少量加えて、ざっと炒めたら蓋をして放っておきます。
火は弱火。
鍋の湯が湧いたら蕎麦茹で開始。
蕎麦を一把に、分量増量のために春雨を加えてゆでます。
あとは時間がくるまで放置。
さてさて、フライパンの方です。
状態を見て、あまりにも水っ気がなかったら水を加え、カレールーを一欠けら投入。
しばし蓋をし、ルーがとろけたところを見計らってざざっと和えるように炒めます。
その頃には蕎麦も茹で上がるので、蕎麦を笊にあけて水きりしたら、フライパンに投入。
強火にして一気に炒めてしまえばできあがり。
お味のほうは、なかなかいけますよ。
DWC。
戦士生活。
いまだに洞窟でLVUP中。
はやいとこリーフダブレットが装備できるようにならないと、
薬草代が馬鹿になりませんな。
現在、フレイアサシンの壁を突貫中。
2007年7月26日(木) くもり
本日は歯医者
そんなわけで、今日は歯医者です。
前回、左奥の治療が終了しまして、本日は右奥。
詰め物をした歯の一個手前の歯が虫歯になってしまいまして。
場所は歯と歯の間。磨きようがない場所ですな。
糸楊枝とか歯間ブラシとかでも、やはり限界はあるようです。
……それとも、虫歯になりやすいのかな。
今回は歯を削って仮詰めをして終了。
次回で治療完了の予定です。
お犬様。
先日、脱走を謀った我が家のお犬様。
どこぞで御無体を働いたらしく、廃油をぶっ掛けられた状態で帰宅するという、
どうしようもない体たらく。
その日はもう、犬洗いでえらい目にあったわけですが、本日朝、とあることが発覚。
なんか、顔に吹き出物みたいなのが!
って、ダニだよ。でかいよ。なんだよこの出来そこないの葡萄みたいなのは。
どうやら、脱走時にロクでもないところを駆けずり回っていたらしく、ダニを山ほど付けていた模様。
先日の丸洗いで、それなりには落ちていたのでしょうけれども、それでもまだえらい数が。
ということで、朝からダニとり。あー気持ち悪い。
そして、今日は都合よく歯医者でしたので、治療終了後、その足でホームセンターを回って、
ダニ駆除用の薬を買ってきました。
どの程度効くのか知りませんけど、まぁ、点けておきましょう。
……ダニ、いなくなればいいなぁ。
しかし、こんなでかいのか。初めてみましたよ。小指の先くらいあるんだもの。
DWC。
戦士生活1日目。
侍生活の時は、十分にMVPを溜め込んでいたので、一日でLV10にまで余裕で持っていけましたが、
今回はほぼすっからかんでスタート。
そうはサクサクいきません。
いきなり洞窟に行くと瞬殺されるので、まずは高原にてブルバーソウルを狩ります。
4匹狩ってLV2に。
これで、洞窟最低LVモンスである餓死寸前のクリリンみたいなのを狩れます。
LV差補正のため、LV差が10と9とでは雲泥の差があるのです。
これでMVPが切れてしまったので、明日からは洞窟生活です。
……地味に溜め込んでいた資金が減っております。
まぁ、どうにもならなくなったら、ドラグ鉱を売ればいいか。
売りたくはないんだけど。……売らずにすめばいいなぁ。
2007年7月25日(水) 晴れ
DWC
昨日今日といいお天気でした。
それはさておき、DWC。
完全生産キャラへの道への第二歩。
ビバ、サムライ生活。
園芸で薬草と新鮮おじゃがばっかり収穫してます。
まぁ、まだスキルは一桁だしな。
そんなわけで。転職しました(早っ)。
わずか5日間のサムライ生活。楽しゅう(?)ございました。
ほとんどLV上げ作業だけだったけど。
ということで、今度は戦士。
さすがに5日で目標LVに到達するのは難しいと思われますが、
まぁ、一週間程度で届けばいいかなぁと。
ブラックスミスを取ったら、とっとと銃士に戻ります。
プロテクターを取り直せば、とりあえずアビ編成は終了です。
……問題は、なにを削るか。
ハンターアイが候補なんだけど、あると便利なんだよなぁ。
まぁ、まだ多少なりとも時間がありますから、悩むとしましょう。
2007年7月21日(土) くもり
DWC
鯨を倒してからにしよう。
そう考えていたのですが、いつまでたっても釣れやしません。
さすがに滅多に掛からないもの。
ということで、先送りにすることにして、
転職しました。
これで、アビで無用の長物になっていた成長の極意を潰せます。
というか、キャラの方向性を完全な生産系キャラにすることに決定したので、
園芸とブラックスミスを入れることに。
……戦闘系アビがまるきりなくなりますが、まぁ、もとよりないようなものなので、
さほど影響はないでしょう。
なにしろ、LV130超えの銃士で、水晶竜にどうがんばっても745前後のダメしか与えられないという、
酷い体たらくでしたからねぇ。
それなりにいい武器を持ってたのに。まぁ、ステ振りを失敗してたわけですけど。
ガンマスタリーは完全に武器依存なので、いまいち使えなかったし。
プロテクターを残しておくんだったと後悔したりもしましたからねぇ。
とりあえず、侍専用クエを終了させたら戦士に転職、戦士専用クエ終了後、再び最終職の銃士に戻る予定。
一ヶ月で戻る事を目標にいきます。
2007年7月19日(木) くもり
なんということを
ここにきて、どういうわけだかいきなりHDDの容量が激減しています。
いったいなんでだと首を傾げていたわけですが、
このままでは厄介なことになりそうなので、フェイル整理をして、
不要なものをチマチマ削っておりました。
そして先日、windowsとノートン先生の自動アップデート後、
ファイルを削って確保した分が埋まる。
って、ちょっと。なんでいきなり200Mも使うの!?
でもって今日。
ノートン先生が100M以上食いやがった。
いったいなにをアップデートしてんだよ。
これじゃネットに繋ぐことすらままならなくなるんですけど。
既に、バックアップを取ることも無理な状態にまでHDD食われてしまって、
容量確保のために何かを
アンインストール→容量確保→データバックアップ→
バックアップしたデータの削除→インストール
という、アホな手間を取ることに。
いや、前からなんか変なことは多々あったんですけどね。
いきなりHDDの容量が1G空いたりして、なにがあったとか慌てたり。
その逆もあったりしたわけですけど。
いくらなんでもアップデートの度に数百M食って行くのは止めて。
HDDの容量ないんだから。
2007年7月18日(水) くもり
本日は歯医者
先週、歯を削って型を取ったので、
本日は詰め物をして治療は完了です。
さくっと終わりました。
が、またヤバそうな箇所が見つかったので、来週また治療です。
……虫歯に成りやすいのか? 俺。
2007年7月17日(火) 雨
本日は眼科
ということで、眼科に行ってきました。
結果。ほぼ変化なし。
次回は9月です。
……うわ、書くこと終わっちゃったよ。
DWC。
水晶竜に再び挑戦。
相変わらず通るダメージはよくて750。
これで55000以上を削ります。
薬草を山ほど持っていきましたよ。
かくして、どうにかこうにか討伐。
……え、ハント品ですか? 狩れませんでした。
削り失敗。残りHP85にまでしたんだけど、それでも刈れなかった。
生剥持っていっとけばよかった(薬草と入れ替えちゃったのだよ)。
でもって、次なる相手にも行って見たんですが……。
準備が足りなくて歯がたちませんでした。
……どんだけ弱いんだよ。LV130超えてるってのに。
とりあえず、今後は20日までは放置の予定。
転職して、LV上げて、転職して、できれば来月の20にはまた最終職に戻りたいものです。
2007年7月13日(金) 雨
カレー
本日はカレーです。
なにしろ残っている野菜が、
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、
なのです。
……これはカレーを作れといわんばかりの連中です。
そんなわけでカレー。
カレーの作り方を書いても仕方ないですけど、
今回は調味料にトンカツソースを少量……いや、それなりに加えました。
甘みというかなんというか、まぁ、リンゴとかの代りと思いねぇ。
ソースの原材料はそんなもんだから。
しかし、カレーはどんな無茶な作り方をしても、まず失敗することがない代物ですな。
以前、凄まじくまずいカレーを作ったツワモノをひとり知っていますが。
いまだにどうやってまずくしたのか、まったくもって謎です。
いや、だって、野菜と肉を鍋に放り込んで、適当に水いれて煮て、
市販のルーをゴソっとぶち込むだけでもそれなりのモノはできてしまうんですよ。
いったいどう失敗しろと。
さて、これで食料が結構寂しくなってきました。
問題は……明日、買い物に行くか、それとも台風一過後に行くか。
途中で食材がきれたら目も当てられん。米しかないよ。
でなきゃ素蕎麦。
……どっちも味気ないなぁ。
明日行ったほうが無難かなぁ。でも、月曜だと特売で安いんだよなぁ。
えぇ、近場のスーパーが撤退した後、となり町にいい所があると社長に教えて頂きまして、
最近はもっぱらそこで食材を買っています。で、すぐとなりにBIG-Aがあるので、そこで、
飲料水だの冷凍食品だのを買っているのが最近の買出し。
ということで、町内にあるもう一件のスーパーへ行っていません。
あの、税抜き表示をしている、妙にこすからい高い店。チェーン店なんだけど、多分、
この支店だけなんだろうな、こんなことしてんの。だって、この店の評判って、基本的に安いなんだもの。
どう見ても品物は安くねぇ、とりたてていい品というわけでもねぇ、こざかしい手法でお客をごまかして、
安くていい品に見せかけているということに、気がついてからは、更に色々と粗が……。
しかし、罰則がないからって、税抜き表示は違反なんだけどなぁ。
まぁ、こういうことを平気でしている店は、=酷い店ということで。
近場にありましたら、行くのは止めましょうね。きっと他にもなんかこすからいことしてるから。
2007年7月9日(月) 晴れ
クリームシチューのようなもの
また変なものを……。
以前、お手抜きクリームシチューとかも作ったりしましたが、
(日記に書いたっけか? まぁ、書くまでもないものだし、気にすることないか)
これはクリームシチューなんかじゃありません。
ホワイトシチュー(って、あるのか?)でもないし。
具材
野菜:人参、玉ねぎ、大根、茄子。……後者ふたつがどうみてもおかしいです。
肉:鶏胸肉。……腿肉の方がよかったのでしょうけど、手元になかったので。
調味料他
マーガリン(バターの代り)、牛乳、白味噌(!)、
だしの素(コンソメが切れてた)。ビザ用チーズ、調理酒。
白味噌ってなんだよ。って云われそうですが。
野菜を適当に刻んで、茄子を除いて電子レンジで野菜の下ごしらえ。
それが終了したら、野菜と肉をマーガリンで炒めます。ここでだしの素、酒を投入。
適当に火を回したら蓋をして中火で放置。
ある程度火が通って、それなりに水分がでてきたところで味噌と牛乳を投入。
仕上げでチーズを放り込んで、全体に微妙なとろみを付けて完成。
味ですか? これが結構いけるのですよ。
でもこれ、味噌の分量を気を付けないと、えらいしょっぱくなったりするので、
そこだけは気を付けないといけませんね。入れすぎたら後で調整とるのが大変です。
つか、牛乳とかガンガン入れるハメになりますから。
だけどこれ、カロリー高そうだなぁ。まぁ、普通のクリームシチュウも高そうだけど。
2007年7月8日(日) 晴れ
かっこう
かっこうです。
えぇ、いつも何かを企んでいる(違っ)、あの鳥です。
昔からこのかっこうの鳴き声はよく聞こえてはいたのですが、
今年はやたらと近場から聞こえてきます。
つか、近すぎだろ。
鶯と一緒で、たいては山の方(どっちの方面かはぜんぜんわかんないけど)にいるのに。
なんか、人里に下りてきています。
でもって、朝方からかなり頻繁に鳴いています。
……この辺りだと、託卵できる鳥ってなんだろう?
最近は烏とか尾長しか見ないんだけど。
さすがに雀は問題外だろうし。……鳩?
つか、鳩は、どこだかの国のことわざにもあるくらい、巣がわからないらしいし。
鳩の巣は云々とかいう諺。ちゃんと覚えていないというのが、俺らしいといえますが。
調べる気もないし。
そういや、チョットコイ(コジュケイ)も見なくなったなぁ。昔は庭先とかで鳴いてたのに。
2007年7月7日(土) くもり
草刈
本日はくもり。
ということで、絶好の草刈日和です。
晴れてると暑くてダメだし、雨は論外ですからね。
刈るのは事務所の周囲と、その庭の芝生。
芝生は芝刈り機で刈るべきなのかもしれませんが、そんなもんはないのです。
ですから、コレで刈るのですよ。
……えーと、コレ、正式名称はなんていうんだ?
電気ノコギリ? いや、動力は電気じゃねーし。
えと、ほら、アレ。よく土手のとかの草刈をしてるおじさんが担いでる、
丸い刃のついたのこぎり。ちっちゃいエンジンのついたアレ。
さて、エンジンをかけ、いざ草刈を開始。
約三時間かけて、どうにか終わらせました。
まだそこかしこに残っていますが、そこはコレで刈るのは無理なので。
塀際とか、犬走りの際はねぇ、ちょっと。
さてさて、一番のメインの芝生。ほんの数週放っておいただけで、
えらい見栄えが悪くなってしまっていたのですが、
なんか、刈り揃えただけでえらい綺麗に見えます。
まぁ、まだ雨の日も多いでしょうから、すぐにまた酷いことになりそうですけど。
因みに。45?ゴミ袋三袋分の草を刈りました。
2007年7月6日(金) 晴れ
DWC
今日は久々に晴れ。……ちと曇ってた感もありますが。
さて、DWC。
ここに来てテンションがた落ち。
いや、噂の水晶竜と戦ってみたんですけど。
一回目(どんなもんか試しに行ってみた)
一撃で3200とかって、なんですか?
リロード。
二回目(属性防御をくっつけた。欠点。アラウネ除装により、攻撃力激減)
とりあえず、特殊攻撃以外はそれなりにダメージが減ったのを確認。
しかしながら、こっちの攻撃が、最高で670って……。
相手は55000以上あんのに……って、マヒ攻撃あんの!?
リロード。
三回目(マヒ避けに装備をヴェリタスガーメント《自回9》に変更)
そこそこいけるか? 与ダメは700いかないが。
……2万削ったところで、回復アイテムが尽きて詰み。
リロード。
四回目(フィールド属性を変更しようと、アイテムを使用)
いきなり特殊攻撃をくらって死亡。
って、そのせいでセーブされちゃって、アイテムが無駄に。
……orz。
五回目(仕方ないので、三回目の装備+マダラ不死効果+ランプ自回)
またいきなり特攻くらって死亡。
さっそく不死効果発動。早すぎるって……。
ランプアングを食って、いざ攻撃を開始。
今度は4万削ったところで詰み。
決定的に攻撃力が足りません。
どうしたもんかね。
装備にカスタマイズして、HPBでもつけないと駄目かなぁ。
特攻で秒殺されるのはなんとかせねば。
あとは……こっちの特攻もUPさせないとなぁ。
それとも、回復アイテムを山ほど持って行くしかないのか。
とりあえず、カードを外せばいいんだから、14枚(一枚はMP増量だから外せない)か。
14コ薬草大を抱えて行って、残りの約16000を削れるのでしょうか?
武器ももうちょっとどうにかしたいんだけど、拾えないし、流通も少ないし。
フリマはタイミングが合わず、オクは、とてもじゃないが張り合えない。
となると、自力入手になるんだけど……拾えるのか?
まぁ、頑張って渦と黄泉にはりつきましょう。
渦はエイムorジャバッシュ狙い兼MP回復の場ですけど。
またここでいくら散財することになるのか。
まぁ、頑張ろう。
2007年7月3日(火) くもり
本日のごはん
そういや、いまだにひじき生活が続いています。
ただ、その材料は少しばかり変わりましたが。
現在の材料は、
ひじき 50g
人参 一本
大根 人参とほぼ同量
枝豆 80gくらい(かな?)
油揚げ 三枚(パックの枚数によります。半端に残るなら、5枚にしたり)
鶏胸肉 一枚(油揚げと同じくらいの大きさに刻むのが、ちと面倒)
タケノコ 1パック(国産のスライスもの。丸ごとよりこっちのが安いので)
高野豆腐 1パック(3コ)
こんな感じ。あとは調味料として、酒、醤油、だしの素、鷹の爪くらいですからね。
高野豆腐の味の染みたうまさとか、タケノコの歯ごたえがたまらないです。
とはいえ、いつもフライパンで作ってるんですけど、これがなんか、物凄い量になりまして。
中華鍋に切り替えたほうがいいのかもしれんと、最近は思いはじめてたりしています。
さて、ひじきはともかくとして、本日のごはん。
今日は鶏肉のぴりから炒め(お蕎麦の具)です。
このままおかずにしてもいいんですけど、今日はお昼、お蕎麦なので。
材料。
茄子、大根、鶏胸肉。
これだけ。本当は、茄子と胸肉だけの予定だったんですけど、
それじゃちと寂しいということで、大根を追加。
作り方はもう、書くまでもないんですけど。
いつもの通りにフライパンにだしの素を振って、今日はマーガリンを油代りに投入。
……いや、バターよりはカロリーが低いから。
そこに刻んだ大根、茄子、胸肉を投入。
酒をぶっ掛けて炒めます。
ざっと全体が馴染んだら味噌を加え、しっかりと炒めて、
最後に一味とうがらしをぶっ掛けて出来上がり。
火加減は適当で。最初強火で、それから中火、最後の一瞬は強火って感じですかね。
普段はあんまり気にしないで、状態にあわせて火加減してるから、良く分からないんですけど、
だいたいこんな感じでしょう。
で、こいつを茹でた蕎麦に乗っけて食べるだけ。
あ、蕎麦は、茹でて出汁に入れただけのものですよ。
素うどんならぬ素蕎麦に、具を載せるだけ。
具のほうに味がしっかりついているので、これでも問題ないです。
つか、普通の日本蕎麦みたいに、醤油ベースのしっかりした味のものだと、
味が濃くなり過ぎてしまいますからね。
それに、これもまた、社長用の食事のひとつですし。
しかし、最近思うんですけど、ここに時折載せてる食事。あれは、薄味に慣れてる人じゃないと、
美味く感じないかもしれませんね。
少なくとも、米の味が分かれば問題ないと思うんですけど。
とりあえず、コシヒカリとササニシキの味が区別できればOK。
つか、コシヒカリにしても、最近は混ざりもんが多くて、味が秋田小町程度になっているんですけどね。
米の味の重さ(味の濃さというか、強さというか)
コシヒカリ>アキタコマチ>ササニシキ
という感じ。
コシヒカリ、米だけで食べるのはいいんですけど、おかずと一緒にとなると、
結構キツイお米です。まぁ、おかずがこってりしたものなら問題ないですけど、
純和食とかだと、米の味が強すぎてしまうので、和田としては二の次としています。
ササニシキ、これはオカズのための米って感じですね。炊き込みご飯とか、丼ものには最適といえるでしょう。
和田は一番好きなんですけど、最近はお米屋さんにでも行かないと、売ってません。
……近場にお米屋さん、ないのよ。
ご飯におかずを載せて食べるというのは、やはり日本人の食事のデフォですしね。
アキタコマチ、これはコシヒカリとササニシキの中間の味。似たようなのに、日本晴れとかあります。
日本晴れは、ガキのころ食べてたんだよな。そうそう、ひとめぼれもこの辺りに入りますね。
とりあえず、味の濃い、薄いの両方に対応できるので、一番無難な味ですかね。
あ、ここに書いたのは、あくまでも味の重さであって、美味さ云々ではありませんので。
米の美味さだけを計ったら、好みもあるでしょうけど、確かにコシヒカリが一番になるでしょうし。
(でも、和田はササニシキのが好きなんだけど。あっさりしてるから)
さて、明日は何をつくろうか。
2007年7月2日(月) 雨
DWC
6月の結果。
レアモン遭遇数:9(ギルコン中:4)
ユニーク拾得数:8(ギルコン中:4)
……レアモンはともかくとして、ユニークは不作。
ギルコンでの貢献は1400pt。こっちはそれなりかなぁ。
で、遂にというか、とうとうというか、
城塞ユニークをコンプ(ST、レアモンユニーク除く)。
アラウネ、もうちょっと性能がよければなぁ。
まぁ、悪くはないので、良しとしましょう。
今後は渦、黄泉を中心にレアシーク。
赤字が確定するけど、まぁ、いまのところは懐があったかいので、
ときどき森で資金稼ぎをすればどうにかなるでしょう。
目次へ戻る
日誌へ戻る