目次へ戻る
日誌へ戻る
2007年8月31日(金) くもり
本日は歯医者
本日は歯医者です。
先週入れた金属部分の確認。
現在、その部分はほとおんど知覚過敏の酷い状況にありまして、
冷たいもの、熱いものがまともに食べられない状況です。
いや、食べることはできるのよ。……痛みがもの凄いけど。
先生の話によると、じきに馴染んでそれは治るとのこと。
そして、金属部の確認とともに、なりかけの虫歯を治療。
あっというまに終わりました。
次回は来週。またも今回同様に金属ところの確認です。
2007年8月27日(月) 晴れ
低迷
なんかまたネガティブのスイッチがはいったみたいで、
気分がボロボロです。(精神がボロボロとか書こうとするし。それだと意味が違う)
たまにガクーンと来るんですけど、今回のはまた酷いな。
こんな時にショックなことがあったりすると、冗談じゃ無しに自殺願望に取り付かれたりすんだけど。
つか、こんなこと書いてる時点でもうヤバイような気がする。
……書くのやめとこう。
ますます酷くなりそうだ。
2007年8月24日(金) 晴れ
本日は歯医者
今日は歯医者。
仮詰めを外して金属をいれます。
あいかわらずお子様がたくさんいますけど。
……夏休み中だからか?
で、詰め物を終えて、その診療費にちとひるんだりしましたが。
つか、なんで金属ふたつだったんだ?
次回は来週。様子をみるとのことなのですけど、
すでに痛いんですが、この詰めたところ。
常時痛いというわけではなく、熱い、冷たいがまるで駄目なんスけど。
えーと……人工知覚過敏とでもいえばいいのか?
どうにかなるのか、これ?
痛かったりしたらどうにかするって先生云ってたけど。
2007年8月20日(月) 晴れ/雨
本日のごはん
社長がまたお野菜をたくさん頂きまして。
そのなかにピーマンがいくつか。
そして本日のお買い物中、ザーサイ発見。
えぇ、瓶詰めとかではなく、塊のアレをみつけたですよ。
ということで、本日はピーマンと牛肉の炒めものです。
材料は牛バラにピーマン、たけのこ、ザーサイ。これだけです。
調味料にだしの素と酒、醤油。
じつにシンプル。
材料を切って、ザーサイは軽く洗ってから細切りにして、炒めるだけ。
これがご飯に実に合うのです。
ザーサイ、まだたくさん余ってるから、また近いうちに作ろう。
DWC。
所持金がやばいことに。
いや、レアモンストーキングなんてことをやってたら、大失敗して所持金の約50%を失うという失態をやらかしまして。
……洞窟に篭ってモロシカ狩りでもするか。
でもそうするとレベルが上がらないんだよな。
50くらいにしときたいんだけど。
うー。
鍛冶修行はしばし休業。とうとう鍛冶素材ストックが切れまして。
いや、あるにはあるんですけど、RANK6のばっかりなんだよね。
RANK5の素材が……。
ガードクラウンの素材が帝王石欠けで大量にあるにはあるんだけど……。
フリマに流れないかな、帝王石。
2007年8月17日(金) 晴れ
暑いわけだよ
昨日は観測史上74年振りに最高気温を更新したとか。
で、その最高気温を記録した場所がどうこう報道されていましたが、
私の住んでいる地域は3番目に暑かったようで。
……なるほど、だからあんなに。
なにしろ暑さで蝉が落ちてたりしたからな。
えぇ、寿命とかではなく。
周囲が開発でこざっぱりしたせいか、庭木のやたらとあるここに、蝉が集中してきているのです。
○年前のとしまえんのCMみたいに、木蓮の木に背にガびっしりと止まっている光景はもう日常となりつつあります。
……やらせとかではなく、実際にそれをみると空恐ろしいものがあります。
天気予報によると、暑さのピークは昨日だそうで。
これで多少は過ごし易くなるといいなぁ。
DWC
鍛冶生活がことの他お金が掛かります。
いや、これでも先日のアップデートで行われた大幅な改定で、大分楽になっているわけですが、
それでもフリマで素材購入とか、鍛冶チケットを売ってもらったりとかしていると、
かなりの散財に。
コンスタントに売れるGができればどうにかなるんでしょうけど、
売れる売れない以前に、G品ができません。
うーん……確率的にはどうなんだろう? 平均並なのか、それとも酷いのか。
とりあえずRANK5が打てる様になりました。
LVもどうにか、金を稼げるくらいには上がってきたので、なんとか所持金を右上がりにしたいと思います。
……最悪の場合は、心得とか、鍛冶に使おうととってあるドラグ鉱とか売ればいいんだけどね。
2007年8月16日(木) 晴れ
お盆 その五(その後)
本日はおかたづけ。
これもまた大変なのです。
仏壇の飾り付けの撤去に、ぶつだんの前にしつらえた段の片付け。
提灯や行灯をしまって、ござの梱包、その他もろもろ。
わずか数十分で、汗で下着からなにからびしょびしょです。
つか、今日もまた異様に暑い。
なんなんですか、今日は?
片付けがほぼ終わったところで、もうダウン。
これ以上は死にます。
まだやることあるけど、今日は終了。
2007年8月15日(水) 晴れ
お盆 その四
四日目。最終日。
……なんか、こうかくと罰当たりなきがします。
本日は仏様をお寺へと送る日です。
そのための準備もひとつあります。
えぇ、茄子と胡瓜で馬をつくるですよ。
ということで、先日切った竹の残りで、足をつくります。
そういや、最近じゃ割り箸で足作ってるところもあるんですよね。
つか、そっちがもう主流なんだろうなぁ。
それはさておき、陽が照ってくるまえに作業をしないと、暑くて霍乱してしまいます。
ノコギリで適当な長さに切り、それを鉈で八等分に。
これで足はかんせい。
あとは、茄子と胡瓜にこれを刺して、背負わせるお土産をつくれば最後の準備は完了です。
あ、話は前後しますが、本日早朝にお団子を買いに行ってきました。
さすがに7時にいけば、売り切れ寸前などという、ヒヤヒヤする思いはしなくてすみました。
さて。
これらの準備が終わり、仏様を送る時間となったわけですが、このとき庭先に放置していた、
朝方切った竹。これが……すっかり色が抜けています。
手にとってみると、下の部分はまだ青々と……。
本日の日差しの恐ろしさの象徴が手の中にあります。
半日でこんな、陽の当たってた部分だけすっかり乾燥して色が抜けるとは。
今年の暑さは半端じゃありません。
2007年8月14日(火) 晴れ
お盆、その三
本日は多少は楽です。
と、今日はゴミの日なので、ゴミをとっとと出します。
あとは、お坊さんが拝みにくるまでほぼまったり。
まぁ、また明日はバタバタするから、今日は少しのんびりしましょう。
2007年8月13日(月) 晴れ
お盆、その二
本番一日目。
まずは迎え団子を買いに行かねば。
ということで、朝八時にお店に。……って、最後の一個っすか、ヤベ。
って、この時間で最後とは。
15日はもっと早く買いに来なくては。
さて、時間を待ってお買い物。
お供え……というか、昨日はお供え用のテーブルと書きましたけど、
朝昼晩で食事を出すわけで。
これが全て決まっています。
お買い物はその材料。ついでに我が家の食料品も買いますが。
これらを済ませ、あとは仏様を迎えにいくだけなのですが、
本日はコ○・コ○ラの商品搬入日となっているのです。
まぁ、そんなに時間はかからんだろうと思って仕事場に行ったのですが……。
……午後三時になっても気やしねぇ。ちょっと待てよ。
これじゃいくらなんでも、迎えにいくのが大遅刻じゃないか!
しょうがないので、入れ替わって仏様をお迎えに。
なんか、入れ替わった後、すぐに来たそうな。……遅ぇ。
そして夕刻、また仕事場に戻って自販機に商品搬入。
本日はこれにて終了。
2007年8月12日(日) 晴れ
お盆、その一
本日はお盆の準備です。
毎年恒例なんですが、これがまた大変なのですよ。
竹を切り、仏壇の飾り付けの準備。まだ仏壇の方はなにも手をつけてはいませんが、
日が高くなってからこんなことをしていたら倒れます。
……数年前、実際、かるい熱中症にかかったからな。
おかけでいまだに疲れがたまると腎臓が……。
さて、とりあえず竹は枝降ろしをした後、日陰に放置して、
仏壇のほうの準備に掛かります。
位牌を出して、中を掃除。
我が家の仏壇は、建物と一体となっているもので、仏具屋さんとかで売っている、
置型のものではありません。……置型って言い方もなんですけど。
戸を外し、位牌を出し、中を大掃除。
ふと思い立って、位牌の数を数えてみました。
毎年のことですが、数はあまり気にしていなかったので。
で、総数、19。……思ってたより、多いな。
尚、これは仏様が19というわけではありません。
なにしろ、ひとつの位牌にふたり(夫婦)とか、
なんか、カードホルダーみたいに、木板に戒名を記したものを数枚入っている特殊なものとかありますから。
確か、安政の年号の位牌もあるし。
ウチは分家なのに、なんでこんな昔のものが……?
まぁそれはさておき。
仏壇の大掃除をすませ。位牌と本尊を戻したら竹で飾り付けをして、
お供えをするテーブルをしつらえて、ほぼ終了。
……これだけで半日掛かります。
さて、ついで、箸を作ります。お供えのところにあるべき代物。
これも竹を鉈で割って作るのです。
炎天下、日陰で作業。
どうでもいいことですが、猫は竹が好きなのでしょうか?
この竹を加工する作業中、これまで我が家で飼って来た猫どもは、
必ず竹の葉に突っ込んで、ごろごろと転げ回っているのです。
またたびとか、キゥイでもあるまいし、そんな魅力的な香りがするとは思えないのですが……。
さて、本日は午後から来客があるため、これにて終了。
ま、一番手間のかかる準備は終わったので、大丈夫でしょう。
2007年8月10日(金) 晴れ
本日は歯医者
本日は歯医者です。
ということで、行ってきました。
予約がきちんととれなくて、今日は午後の三時という、半端な時間です。
が、なんだか今日もベラボーに混んでますよ
それもお子様ばっかり。
新人さんの練習台にされつつも、本日の治療は無事終了。
混んでいたせいもあって、一時間半もかかりました。
さて、歯医者後、時間も夕方とあってか涼しくなってきました。
そして、事務所の芝刈りをまたも頼まれております。
予定では明日なのですが、時間帯もいいですし、なによりそよそよと風が吹いていて涼しいです。
ということで、暗くなるまでのわずかな時間に芝刈りをすること決定。
よし。これで明日は多少は楽になるはずだ。
2007年8月8日(水) 晴れ
DWC
本日はDWCのみ。
STに会ってみてぇ。
などと思っていたら、思いもがけずに遭遇。
って、ダメだよ、いま遭遇しちゃ。LV13でどうしろって……。
ということで、どうにもなるわけもなく諦めました。
……また会えるかなぁ。
鍛冶修行、順調に進んでいますが、やはり半端に溜め込んでいた素材では、
そろそろ修行が厳しくなって来ました。
うーん。R3とR4の素材はあまり溜めて無かったからなぁ。R2も半端ではあったんだけど。
IPは順調に増えているので、装備の修理費はあまり心配しないで済みそうなのが有り難いですね。
とはいえ、地味にまた所持金が減りだして来たのが怖いですが。
いまのレベルじゃ、金稼ぎもできんからなぁ。
まぁ、素材集めにハンティングもしないと駄目そうだから、資金は貯まるかな。
また貧乏生活はいやだからな。
鍛冶生活。約200程打ったわけですが、G率は約3%。
これは……平均なのか、少ないのかよくわかりませんが。
順調なのかな?
2007年8月7日(火) 晴れ
本日のごはん
焼き蕎麦。
えぇ、またもやきそばですよ。
ちなみに、上記の字の通り、使うのは日本蕎麦でござんす。
さて、焼きそばも色々と作ってきました。
スタンダードなソース焼きそばから始まり、
醤油、塩、そしてカレーと。じゃあ、次は?
ということで、本日は味噌です。
……いや、ネタとか冗談でやっているわけじゃありませんよ。
元々は、普通の蕎麦の具として作った味噌味のゴーヤチャンプルーでして。
蕎麦を茹でて、出汁に放り込んで、そこにこの具を載せて食したのが、今日のお昼。
なのですが、蕎麦を茹ですぎて余ったので、冷蔵庫に放り込んでいたものと、それと具も余っていましてね。
昼と同じじゃなぁ……ということで、焼き蕎麦に。
結果として、味噌味となったわけでして。
では、材料。
日本蕎麦、春雨、ゴーヤ、茄子、インゲン豆、味噌、だしの素、酒、一味とうがらし。
以上。
蕎麦は春雨で増量してゆでて、その間に、ゴーヤチャンプルーを作成。
まぁ、作り方はかかなくても大丈夫だよね、これ。炒めるだけだし。
で、できたものを油をひいたフライパンで炒めてできあがりと。
味噌味も結構おいしいですよ。問題は、食べてるときに味噌味とあまりわからないという。
ゴーヤの威力が絶大……だったのかなぁ。
2007年8月4日(土) 晴れ
だめだ
バッテリー、またも死亡。
おいおい、数日は大丈夫じゃなかったのか?
ということで、馴染みの修理屋さんに電話。
かくして修理へ。
やっぱりオルタネーターがダメなもよう。
問題はオルタネーター。高いらしいんすよ。
中古の再生品で7万とかいってたからな、SSのお兄ちゃん。
いくら掛かるのかしら……。
2007年8月3日(金) 晴れ
爆発するって!?
先日より、警告ランプがついていたバッテリー。
本日ついに死亡したらしく、車がうんともすんとも云いません。
仕方がないので、社長の車と繋いで、一時的に無理矢理復活させ、
近くのSSへ。
えぇ、交換っすよ。
さて、交換をしてもらったところ、こんなことを云われまして。
「バッテリーが過充電状態で――」
へ? 過充電?
いや、普通、バッテリー死亡→放電し切ってもう駄目。ってことだろ?
「どうもこのオルタネーターがですね――」
えーと、要約すると、どうも充電器であるオルタネーターが故障して、
異常にバッテリーに充電しているということ。そのせいで、バッテリーがパンク状態となり、
死亡。つまり、こういうことすか。
しかし、過充電って、どーゆー壊れ方だ。とか思っていたら……。
「バッテリーが爆発することもあるので、ディーラーさんで見てもらった方――」
ば、爆発!? 爆発って、バッテリーって爆発すんの!?
こんな事実に驚きつつ、とりあえず今日はこれで終了。
ちょっと様子を見て、近いうちにみてもらいに行きましょう。
本日のごはん
すき焼き風の炒めもの。
いや、急に食べたくなったのでね。
しかし、今日の手抜きだぞ。本当に。
材料:牛バラ肉、枝豆(冷凍もの)、茄子、わかめスープ、玉子。
わかめスープってなんだよ。と思われそうですが、だって、わかめがなかったんだもの。
フライパンに材料を放り込み、わかめスープをふりかけ、酒ととんかつソースを加えて炒めるだけ。
のはずだったんですが、わかめスープだけでだしの代りになるか不安だったので、だしの素追加。
最後に玉子をひとつ落として、全体に和えるようにして火を通したらできあがり。
けっこういけますよ。
DWC
7月の結果。
レアアイテム:9(内ギルコン期間中1)
レアモン遭遇討伐:5
こんなところ。
まぁ、7月は転職×2でしたから、こんなものでしょう。
そして、8月に入ってブラックスミスを習得したので、現在スキルUP中です。
いままでは中途半端なキャラでしたが、これで完全に生産系となります。
さて、問題は、ハンターアイをプロテクターと入れ替える予定なのですが……。
ハンターアイ、あると便利なんだよなぁ。とはいえ、アビに入れておくのもなぁ。と。
ですが宿屋の料理に同様の効果のある料理があることがわかったので、それに頼るとしましょう。
……まだ、園芸でその材料の収穫はできないみたいなんですけどー。
ま、それはおいおい収穫できるでしょう。
目次へ戻る
日誌へ戻る