目次へ戻る 日誌へ戻る
2008年1月31日(木) 晴れ
がんもどき
昨年末から、付けたし付けたししている汁物。
これの具にほぼレギュラー選手としてがんもが入っています。
『ひとくちがんも』というちっちゃいの。
これがですね、美味しいのですよ。
で、ほんじつ。
某所へ行った帰り、いつもとは違う安売りの店に寄りまして、
(その直前に盛大に道に迷っていたんですが)
厚揚げとがんも各3個入ったパックが99円という代物を購入。
さっそく鍋に放り込んで食しました。
えーと、あれ?
なんか美味しくないよ。
というか、不味いとまではいかないけど、それにちかいよ。
つか、なんで?
ここで思い出したことがひとつ。
和田はもともとがんもが好きではありません。
例のひとくちがんもは、どういうわけか美味いので好きなわけですが。
この標準サイズのがんもが、いわゆるふつうのがんもの味なわけで。
すっかりそのことを忘れていたために、こんなことに。
まだ1パック残ってるんだよな。
早めに処分せねば。

2008年1月28日(月) 晴れ
新担当
某社の販即マネージャー(だっけか?)が先日代りました。
なんかポストにその新しい人の名刺が入っていたのですけども、
本日、初めて顔を合わせまして。
で、思ったこと。
……ずいぶんと軽いな。
正直に申しまして、これ、営業としてはダメだろ。
いくらなんでもフレンドリーすぎる。
つか、きちんとした言葉遣いをしようよ。
一応、あいてはお客さまなんだからさ。お友達じゃなくて。
歴代のなかでもワースト1、2を争うような人物です。
まぁ、仕事さえきちんとしてくれれば問題ないですけどね。
だけどなぁ……大丈夫なのか? ここの人事部の教育は。
うるさいところだと苦情がいくぞ、これ。

本日のごはん
玉子焼き……らしくないな。(これも前に書いたな、たしか)
えーと、いつものお豆腐を使った玉子焼き(?)です。
木綿豆腐を丼に一丁ほうりこんでぐりぐりこねくりまわして滑らかにし、
そこへ卵ふたつ入れて、ときます。
つぎに、フライパンにバターを引き、枝豆とひき肉を炒め(味付けは、だしの素と酒、醤油少々にコショウ少々)、
ほどよく火が通ったところに先のブツを放り込みます。
ざざっと全体を和えてなじませたら、中火で蓋をしてしばし放置。
片面が焼けたら、これをお皿にスライドさせるように載せます。
いや、ひっくり返せないの、いちど皿に載せてからやるのですよ。
フライパンをあおって一気に返すには柔らかすぎるので。
フライ返しも同様に無理。なにしろ、サイズがフライパンサイズですからねぇ。
さて、ひっくり返したら、やはり中火のまま放置。
焼き上がりはかるくフライパンをゆすって、全体が崩れるような感じが無ければOK。
お豆腐を使うと食感がふつうの玉子焼きとはちがっていいのですよ。
まぁ、今回は具をいれてあるので、ふわふわした感じはあまりないですけど。
味付けは、今回は醤油にしましたが、味噌でも美味しいですよ。
味噌は本当に少量じゃないと、えらい味が濃くなってしまうんので注意しなくてはなりませんけどね。

2008年1月23日(水)
寒っ!
雪ですよ、雪。
寒いわけです。
そして和田は鼻炎が酷いです。
鼻をかむと、ティッシュが赤くなりますよ。
鼻粘膜が相当に荒れているらしく、鼻血がでています。
だらだら垂れてくるようなことはないですけど。
しばらくは辛い日がつづくのでしょうかねぇ。

本日のごはん
ひじき。
もうレシピを書くまでもないでしょう。
ただ、寒いとひじきの戻りが悪いですな。
標準で30分とあるのですが、きちんと戻っておらず、お湯を足してさらに10分かかりましたよ。

そしてもう一品。
なんだかよくわからないスープ。
もともとはお雑煮用のものだったのですが、後から後から、おでんの汁のように継ぎ足した上、
豚汁もどきや三平汁もどきを通過して来たため、もはやなんと呼べばよいのか。
あ、でも濁ったりはしておらず、味も良好。
これはもう暫くつづくことになりそうです。

さらにもうひとつ。
これは今日作ったわけじゃないんですけどね。
白菜の味を堪能したい! と思い立ちまして。
お手軽に白菜の味を味わえる代物を作りました。
材料は白菜とひき肉(牛豚合い挽き)、卵です。
調味料はマーガリン(バターの代り)少量に出汁の素と醤油少量、
そして肉の匂いを飛ばすのに湖沼を微量に酒。
といった次第。
フライパンに出汁の素を撒いて、そこに刻んだ白菜とひき肉を放り込み、
マーガリンを一欠けに酒をぶっかけたら点火。
火は強火。
ざざっと具材を混ぜます。(ひき肉をばらして、マーガリンをなじませればOK)
フライパンに火が回ったら中火にして蓋をしてしばし放置。
そうしたら卵を溶きます。
お好みで卵には牛乳を加えてもいいかもしれませんね。
これが終わったらフライパンの蓋を取って、具材に火を通していきます。
途中で、ちょろっと醤油を垂らします。
そしてちゃっちゃと炒めていきます。炒めは白菜に火が通ればOK。
火が通ったら卵でとじて、また蓋をして固まるまで放置。
火は中火よりちょっと落とした程度。弱火でもいいかな。
これで出来上がり。
いや、これだと白菜の甘みがけっこう際立つのですよ。
汁っ気もかなりでるので、それをごはんい掛けても美味しいですしね。
とっても簡単です。
あ、でも、基本、和田は薄味志向なので、この味付けだとちともとなりない方の方が多いかもしれませんね。

DWC
鍛冶生活。
酷すぎる。ここにきてボロボロです。
スキル103でランク2を16本打って、G品一個しかできないってどーよ。
赤字っす(被害は少ないですが、でも昨日はRANK4、その前はRANK6でG無し)。
できた一個も最低補正ときたもんだ。
やはり20時代は魔の時間のもよう。
鍛冶は単に運だけだと思っていたのですが、
これまでの鍛冶ログを見返してみたところ、どうしてもそう思わざるを得ず。
これからはこの時間に打つことをやめることにしました。
最近は20時代にログインするので、どうしてもその時間に打つことが多かったわけですが……。
軒並みノーマル品ばっかりだったからな。
今しばらくは、鍛冶は大人しくしていたほうがよさそうです。
とりあえず、MVPを溜めて、明日から2、3日ほど、久々に遠征にいくことにします。

2008年1月16日(水) 晴れ
本日は眼科
二ヶ月ぶりの眼科です。
本日は滞り無く検査、診療と進み、時間にして1時間半ほどで終了しました。
……以前は4時間とか掛かっていたのに、いろいろと改善してここまでスピードUPしているわけですから、
すごいことです。
……どこぞのクズ医者に聞かせてやりてぇよ。
さて、診察の結果は、特に以上は無し。
現状のまま様子見という形になりました。
眼圧はいまだに微妙に高い気がしているんですけどね。
まぁ、ひどい時の50突破とかに比べれば、まるきり問題ないですけど。
次回は3月。

2008年1月15日(火) くもり
後遺症
本日、いきなり来ました。
右足首に痛みが。
いや、痛みだけならよかったんですが、力が入れられずにそのままうずくまるハメに。
……立っているだけでも、結構、力を入れているもんなんですね。
さて、右足首。
これは中学の時にやった怪我が原因とはっきりわかりました。
なにしろ痛みの場所が、まさにソコでしたから。
私、右足首の腱を一本切っちゃってるんですよ。
体育の授業の時の事故で。
あの時はもう、痛いとかいう以前にびっくりしたんだ。
事故直後、痛みはないもののちゃんと立てない。
とりあえず校庭端の、一番近くのベンチに行って腰掛け、足の状態をみたところ……。
右足首、内側に直角に曲がってます。
映画バイオハザードのCMで、ゾンビが足首を内側に曲げたまま歩いているところが流れていたじゃないですか。
まさにその状態。
で、動かそうとしてもまったく動きません。
ひとまず靴と靴下を脱いでみたところ、なんか、もの凄いことに。
そこへ先生が来るなりいいましたさ。
「あぁ、骨折したなぁ」
以上、終了。あとは放置。
そんなに授業のほうが大事ですか。
こういう人が担任だったんだからなぁ。
さて、ここで座っていてもどうしようもないので、保健室へ……。
いえ、職員室へ向かわねばなりません。
何故、職員室なのかというと、保健室に先生は常駐していないからです。
あの学校の保健室は、はっきり云ってあるだけでまったく使われていないのです。
(いまはどうだか知りませんが)
そんなわけで、先生の常駐している職員室へ向かうわけなのですが、職員室は2階。
この足で移動するにはかなり困難です。
つか、曲がった状態では移動事態無理です。
と、いうことで、足、自分で無理矢理戻しました。
恐らくは最低でも脱臼していたのでしょうけど。
その後、病院(一般の評判は良し、医師の間での評判は悪し)へ行きまして、
そこでもまたしても放置。
いまにして思いますが、もしこれ、内出血とかしてたらえらいことになってたのではないかと。
そこでレントゲンを撮って、腱が切れていると。
普通なら骨折してるとか云われましたが。
(でも、完治後、あきらかに足首の形というか、くるぶしのあたりがおかしいので、骨折していたのではないかと思われ。
いや、レントゲン、一枚ほど撮影失敗したのですよ。各角度から撮ったわけですが、肝心の外側からのを)
さて、本日の痛みは、ちょうどその場所。
つか、いままで一度も痛みなんて出たこと無かったんですが、今頃になって出るものなんですねぇ。
……これでまた冬場は辛くなるのか。目で、ただ出さえ寒さが答えているというのに。

2008年1月14日(月) くもり
石油ファンヒーター
厄介なことになりました。
夕べは冬らしく冷え込みました。
気温がグングン下がります。
当然のことながら暖房をいれいているのですが……。
夜がふけるに連れて、室内の温度もぐんぐん下がっていきます。
えぇ、和田の暖房器具である石油ファンヒーターが、もう駄目なようなのです。
いや、繰越の灯油なんか使ってしまってから、調子が悪かったわけですが。
社長が知り合いの電気屋さんに聞いたところ、
一年繰り越しの灯油だと、灯油の噴霧部分が不純物で詰まるのだそうです。
さらには、これ、修理してもまたすぐ詰まってしまうのだとか。
そんなわけで、もはや和田の石油ファンヒーターは虫の息であるようです。

と、いうことで、本日、近所のホームセンターまで暇をみて出向き、新たに購入して来ました。
……なんだか、聞いた事の無いメーカーのものしかありませんが。
不安だったので、ここを後にして某電器量販店へ行ってもみたのですが、
有名どころは一社のみで、あとは聞いた事の無いメーカーばかり。
これは、あれの影響でしょうか。某社と某社の商品回収(改修)のアレ。
あれで今年はでていないんでしょうかね?
結局、量販店を後にして(高かったので)、ホームセンターで石油ファンヒーターを購入して来ました。
量販店で電器ストーブという手もあったのですが、お値段とその大きさから却下。

で、現在、新しい子が働いているのですが、夕べと違って明らかに暖かいです。
今度は繰越の灯油は使わないようにしなくては。

2008年1月10日(木) 晴れ
いろいろと
年始からゴタゴタしていて、ちっとも落ち着けませんでした。
なんでこんなんなんだか。
気が付いたらもう10日。日記が……。

ということで、ここ数日のことをまとめて。

歯医者
歯医者へいってきました。例の、詰め物(というか被せ物)と歯の境のかけたところの補修。
麻酔をするとのことだったんですが、結局は麻酔無しで治療して終了。
おぉ、ちっとも沁みなくなりました。
次回は来月。クリーニングです。


もらった餅をさっさと食べねばカビてしまいます。
ということで、頂いた草もちをとりあえず焼いて食したのですが――。
青臭っ!
よもぎのパンチが効きすぎです。
とりあえず雑煮に放り込むとこの風味が失せるので、完全に雑煮専用に。
まぁ、市販の溶ける餅よりははるかに良いので、これは良かったというべきでしょう。

初夢
見ませんでした。つか、覚えてません。

自動販売機
冬場のメインはホット商品です。が、じつのところホットにしたブツは手間が掛かりましてね。
いえ、自販機に目一杯商品を入れるのは駄目なのですよ。
ホットにしたコーヒーは変質し易いので、数本しか入れていないのです。
ですから、売り切れになる頻度が上がるわけでして。正月だろうがなんだろうが、ほぼ毎日在庫の点検に。
……これが面倒なんだ。
しかし、どうにも売れ線がわかりませんねぇ、今年は。
たいていは、何かしら一品に人気が集中して、それだけが売りきれたりしてたんですけど、
今年はほぼ満遍なく……なのかな。
売れてないわけじゃないからな。
一応、ヨー○ピアンブレンドが一番出ているような気がしますね。
この間までちっとも出なかったのに、なんなんでしょ?
そして相変わらずまるっきり売れてないお茶。……どうしよう、この在庫。

DWC
絶不調! ユニークでない、レーダー反応しない、鍛冶はボロボロ。
お金だけが減っていく。
なんというか、この酷さはもう呆れるしかないですな。
特に鍛冶。
わーい、4つもGに化けたー! と喜んだのも束の間、
全てのブツの補正が超低補正とか。
こんなもん売れないよ! ということで、片っ端からネグ売りとか。
先月の半端な運の良さの反動なんでしょうかねぇ。
まぁ、銃士の心得を拾えたので、一度転職してまた銃士に戻ることが可能になりました。
レイカー倒したらとっとと転職しちまうかな。
……いや、他にアレとアレを倒しておかねばならんのか。
あぁ、なんて面倒な。
まぁ、奥義を覚えたから、以前のように体力切れで死亡する率は下がっているでしょうけど。
うーん……アビ編成をやり直したほうがいいと自覚している以上、
そっちをさきにした方がいいのかなぁ。
とりあえず、突撃してから考えて見ましょう。
……緑の悪魔は、この生産アビの固まりじゃ勝てるわけ無いから、あれはもう無視ですけどね。

2008年1月1日(火) 晴れ
あけましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします。

お墓参り
午後にお墓参りにいってきました。
なんだか家の墓の後ろにあった竹薮が伐採されて、駐車場になっています。
これで暴風の際、しなって暴れ回る竹に供養塔が倒されることもなくなります。
よかったよかった。
……竹薮がなくなったおかげで、ダイレクトにぶつかる暴風で倒れるなんてオチがつかなきゃいいけど。


正月早々、変な夢で目が覚めました。
初夢じゃないことが救い……なんでしょうか? これ。
なんか、妙なベクトルのインパクトがありましてね。
珍しく覚えているのですよ。
というのも、これがあまりにも訳がわからなかったからななんですが。
「ホッチキッスを奪われて、重要文化財に指定された部屋」
……なにこれ?
いや、なんか、学校みたいな大きな建物内を案内されて、
そこででてきたんですけど。
当然、案内人(居るのは分かっているのですが、なぜか視界にはいらない)に聞きましたさ。
「ホッチキッスが奪われなかったら、重要文化財じゃなかったんですか?」
案内人は答えました。
「当然です。ですから、私が盗りました」
……おい。
というところで、目が覚めたんですけどね。
ちなみに、このシーン以前はさっぱり忘れてます。
なんなんだろ、この夢。

DWC
12月のギルコン。
レアモン9匹討伐(10匹遭遇したんですけど、ボケて逃亡するというミス)。
期間12日中で10匹は多いですな。
一応レーダー持ちなので、遭遇数10は少ないのでしょうけど。
別にレアモン狙いでレーダーを取ったわけじゃないからなぁ。
ただ、遭遇権を無駄にするのは嫌、という理由で取っただけなので。
レアモンストーキングをしないで10は多かったといえるでしょう。
で、ユニーク拾得数はというと、こちらは2。少ないです。
レアシークには出たわけですが、目的地への途中で計らずも拾った、というのが2回。
なんかこう、納得できないというか、やるせないというか。
まぁ、拾えただけいいか。ゴミレアだけど。
ということで、今回は2800ptほど稼げました。
これが多いのかどうかわかりませんが。
今月のギルコンは3000ptを目標に頑張ってみましょう。

目次へ戻る 日誌へ戻る