目次へ戻る 日誌へ戻る
2008年3月28日(金) 晴れ
ここ三日間の話など
病院へ通ってました。
先日も書きましたが、胸の痛みが日常生活に影響でまくってきましたので、
さすがにもうダメだということで。
つか、こんなんなってから行くのはもっとダメなんですけどね。
まぁ、いろいろとありまして。

で、近場の総合病院へ。
ここは評判も悪くないので、眼科のときのようなひどい事にはまずならないでしょう。

一昨日。
受付を済ませたところ、初診ではありますが循環器内科へ直接いったほうがいいだろう。
ということで、循環器内科へ案内されました。が、結局そこから初診の内科のほうへ回されまして。
理由はというと、年齢のせいです。いや、ふつう、この歳で狭心症とかになるのは滅多にないのですよ。
そして内科へ行き、検査の指示をうけてレントゲンと心電図を。
その後、ふたたび診察。
レントゲンは問題なし。ですが心電図のほうに、やはり狭心症の気が微妙にでているらしく、
(つか、思いっきり心電図とってるときに発作起こしてたんですけど。出始めだったんで、その時は軽かったですが。
心電図をとり終わってから、痛みでまるきり動けなくなったからな)
翌日、循環器内科へかかるようにと言われました。
そしてお薬を。なんだか貼り薬を。狭心症の薬って、ニトロだけかと思ってましたよ。

さて、翌日(昨日)。
循環器内科へいきまして、いろいろと問診。
やはり歳のせいか、先生もなんとなく浮かない顔をしております。
なにしろ和田は、酒も煙草もやりませんからね。狭心症の要因といったら、太ってるということだけなのですよ。
結局今日は、採血と、24時間モニターする心電図をとりつけて終了。
明日また、心電図を外しに来なくてはなりません。まぁ、それにくわえてエコーを取るとのこと。
そして会計。
……9000円!? 高っ! この心電図をモニタする機械のせいか。
ちなみに、夜、寝にくかったです。

あ、今日はニトロがだされました。昨日の貼り薬はやめて、痛みがでたらニトロを使うようにとのこと。
もし、ニトロでも痛みが取れないようなら、とっとと救急車を呼んで病院に来いと厳命されました。
……そんなにひどいのか? 俺。

さらに翌日(本日)
心電図を外しにいってきました。そしてエコー。
本日はあっというまに終了。
次回は31日です。
ここでこれまでの検査結果如何では、検査入院とかになるやもしれません。

というのがここ三日のこと。
これからしばらくは頻繁に病院通いをすることになりそうです。

2008年3月24日(月)
原因は何ぞや
動画をいぢくりまわして、一段落ついたものをCD-Rに焼こうと思いまして、
旧マシンで使っていたソフトをインストールすることに。
ディスクを入れて、インスコ開始。
……インスコできませんでした。
それどころか、ドライブを認識しなくなりやがりましたよ。
おいおいおいおい。
しょうがないので、またもやシステム復元を行うことに。
その後もいろいろと試行錯誤したのですが、やはりこいつはインストール不可能なようで諦めることに。
となると、別のソフトがほしいところ。
いや、なくても焼けることは焼けるんですけどね、ちとそれだとやりにくいので。
で、とあるフリーウェアをDL。さっそく一枚試しに焼いてみました。
おぉ、早い早い。旧マシンとはえらい違いだ。とか思っている間に一枚完了。
……完了したんですが、ここでまた不具合が。
エクスプローラで、開くことができませんよ。
……orz
いったいなんで!?
さらに妙な事には、自動再生でメディアプレイヤーでいきなり再生させるとファイルは開くという。
いや、これじゃダメだろ。とりあえず読めるけど。
何が原因なのかさっぱりわかりませんが、どうもこのソフトが怪しい気がするので、
別のものをDLして、再び試しに一枚焼いてみました。
で、結果。こちらはエクスプローラでディスクの中身を開くことができました。
しばらくはこのフリーウェアでCD、DVDを焼いていこうと思います。

動画
こちらも試行錯誤の末、
「まてよ、元動画をaviutlでサイズ度外視で明度UPで変換。そいつをムービーメーカーでいじって……ってやれば、
どうにかなるんじゃね?」
ということで、やってみました。
というか、いまやってます。
元動画から明度UPまでは、ほとんど劣化なし。問題は、ここから先。
画質があまりにも落ちなけらばいいんだけど。
しかし、これは手間がかかるな。

2008年3月23日(日) 晴れ
動画のおはなし
エンコに関して試行錯誤しているのは以前書きましたが、
ここにきて厄介なのが明度。
以前、試しにニコニコにUPした動画が、えらく暗くなっていたことで気がついたんですけどね。
作業中の際の明度との違いがなぜなのかは、よくわからないんですけどね。
さて、現在はmpg→wmv→flv(キャプ→ムービーメーカー→うp用)の順でエンコしているわけですが、
困ったことに取り込みの段階で暗い映像はどうにもならないということ。(そのまま普通にUPしようものなら、真っ暗な画面になります)
ムービーメーカーの特殊効果の輝度というのは、明度とは微妙に違うようですし。
試しに輝度を上げたら、たしかに明るくはなるのですが、色が際立ち過ぎてどうにもなりません。
白の部分がもう際立ち過ぎてしまって。
となると、別の方法をとるしかありません。
というか、こっちの方法を最初やっていい感じではあったのですが、別の問題が起こりましてね。
aviutlで明度を上げたですよ。おぉう、これでいける! と、思っていたのですが、音ズレが発生。
これがどうしようもありません。
こうなると、もう1ステップエンコを加えるしかないのかもしれませんが……。
そうなると画像の劣化がどうなるかと。
まぁ、やってみるしかないのでしょうねぇ。大丈夫なのかな。
mpg→wmv→avi→flvという形になりそうです。
変換が多すぎるよな、これ。
とりあえず、試してみます。

本日のごはん
ベーコンと白菜の炒め(?)もの。
これも以前にレシピを書いた気がします。
まぁ、ベーコンと白菜を刻んで炒めるだけのシンプルなものですから、書くまでもありませんけど。
美味しゅうございました。

2008年3月22日(土) 晴れ
体調不良中
調子が悪いです。
原因は過労。
でもって、その過労の原因が、ストレスとかそういった類の蓄積というのが……。
つくづく環境に振り回される体質だと、痛感しております。
……相変わらずまともに眠れねぇ。
まさか狭心症みないな症状まででてくるとは。
病院行ったほうがいいのかな、これ。

ここ数日のこと
上記のような
ことから、おとなしくしておりました。
「うっ、心臓が……」とかいってぶっ倒れるような事態にはなってはおりませんが、
かなり苦しい思いをするので、そんなことにならないようにソロソロと生活している始末。
……これはもう薬に頼ってでも熟睡することが必要なのかもしません。
あんまり頼りたくはないんですけどねぇ。癖になるから。
で、そんな不安を抱えつつ、先日、眼科へ。
経過は変わらず。というか、前回のときとまったく同じ検査結果を叩き出し、
まさしく変わらずです。
次回は5月。

梅こぶ茶の威力
ひさびさに味噌汁をつくりました。
ここのところは、諸事情により作ることをやめていたわけですが。
具はかんたんなもので、高野豆腐と大根とワカメ。で、出汁に加えて梅こぶ茶(粉末のアレ)をいれたですよ。
いや、これがいいのです。
味に厚みがでるというか。
普通に作った味噌汁と比べると、味自体はさほど変化はありませんが、味の厚みが変わります。
梅こぶ茶スゲェ!
とか思って、他の料理にもいろいろ試してみたり。
炒め物とかに入れても、結構おいしいですよ。
食べ慣れた炒めものとかでも、微妙な味の違いではありますが、
結構、新鮮な気持ちになりますよ。

2008年3月12日(水) 晴れ
本日のごはん
麻婆茄子……の、ようなもの。
まーぼうナスなんて、本式のもの作ったことありませんよ。
というか、そんなに調味料はそろっていないのだ。
材料はナス、ひき肉、ネギ、木綿豆腐。調味料で、だしの素、酒、赤味噌、醤油、バター代わりのマーガリン、一味唐辛子。
あとは、とろみ用の水溶き片栗粉ぐらいですかね。
作り方もなに、これをフライパンにぶち込んで炒めるだけ。
豆腐からいい感じに水がでるので、焦げ付く心配はほとんどありません。
いい塩梅に火が通ったら、片栗を流して仕上げ。
最後の片栗粉の分を考えて、あらかじめある程度味を濃いめに作っておくことがポイント……ですかね。
味は麻婆とはまるっきり違いますけど、これはこれでおいしいですよ。

だいえっと
ダイエットと呼べるものではないのですが。もろもろの事情から、再び開始。
以前は、無茶をしすぎて踵を痛め、療養を兼ねておとなしくしていたらぶどう膜炎再発とか、
もう酷いことが重なってなし崩しに終わっていたのですが、それを再開です。
ちなみに、踵を壊すまでに三か月で20キロほど落としました。
さて、ダイエットといっても、やることは食事の制限だけです。
えぇ、ちょっと無茶は止めておこうとおもいましてね。
和田式はいたって単純。主食を削って、代わりにおかずをたくさん食べるというもの。
もっともおかずは、油ものは却下とか制限がつくわけですが。
さて、主食。主食というものは炭水化物の食品です。お米、パン、パスタ、うどんはもとより、あとはブロッコリーとかも制限となります。
じゃあ、何を食うんだ? となると、基本は蕎麦が多くなりますね。
和田の場合は、400gのパック、5束に小分けされているものを買っていました。ひと束一人前なのですが、
調理に使うのは半分。そして削った半分は春雨を加えて茹でて食べてました。
あ、つけ麺ではなく、普通の醤油ベースのスープおそば。鶏肉と適当な野菜を炒めたものを乗っけて食べていたりしました。
さてさて。いまさらですがダイエットの基本といえば、低カロリー高タンパク。
摂取エネルギーが少なくなれば、余剰分が脂肪となることも減りますし、一日の消費カロリーに満たなければ、これまでに溜まっていた脂肪が利用されるわけですから、
痩せるのは道理です。
そしてタンパク質は筋肉の材料。適度な運動をすれば、筋肉がつきます。筋肉が増量すれば、代謝が増加するわけですから、これまた脂肪軽減につながるわけです。
よって、ダイエット中の主食となるものは豆になるわけです。
いや、ほかにもいいものはあるのでしょうけど、手近で思いついたのが豆なので。
以前は納豆と空豆、枝豆を食べまくっていましたね。不思議と、飽きなかったです。
まぁ、納豆は、いろいろ工夫しましたが。
そういえば、納豆は健康某番組がバカなことをして、名前を落としたような気もしますが、ダイエットには使える食品ですよ。
栄養価も問題ないですしね。食べ方を工夫していただけなのでで、調理とかはしませんでしたしね。
薬味を加えるとか、メカブとかもずくを加えて食べたりとかしていただけで。
あ、そうそう。これに加えて、ひじきも食べまくっていましたね。
ひじきは市販のものだとてきめんに太りますから(つか、なんだってあんなに砂糖だのみりんだの使うんだか、理解できん)、自分で煮たほうがいいですね。
和田の煮方だと太る心配はないです。ひじきで鉄分を補給して、筋肉増量の糧にしていましたかねぇ。

で、開始してより3日ほど経過したわけですが、現在−2kg。
この調子で10kgぐらい落そうと思います。

地球防衛軍2
いまだにチマチマとやっています。
ちょっと、面白いバグ(?)技みたいなのを見つけたので、これを意図してできるかを検証中。
……かなり偶然の要素がからんだようなので、再現は難しいですけど。
いや、やることはあまりにも単純なんですけどね。それだけに上手くいきません。
いましばらくはこれにチャレンジしてみようかと思います。

DWC
鍛冶スランプ絶賛進行中

2008年3月5日(水) 晴れ
DWC
すっかり書き忘れていました。
二月のギルコン結果。
えーと、今回はボロボロ。
ユニークは拾えないは、レアモンには遭遇しないわで。
せいぜい600ptくらいしか稼いでいません。
ひど過ぎる……。
しかしながら青が勝ったので、恩恵は賜っております。
これまでは、たいして恩恵を受けている気はしなかったんですが、
今回はなんだかすごくてですね。一日に一個ペースでユニークを拾っているという。
どうやら、ギルコン恩恵でのRG+が効いているもよう。
ついこのあいだ新調したナックEXでRGの底上げができたこととあわせてのことと思いますが。
(先月中はちっとも拾えなかったからなぁ)
となると、あと少しRGを底上げすれば、コンスタントに拾えるようになるのかもしれません。
……5ptかそこらなんだけど、これがもう厳しいからな。
スタチでUPするにしても、6とか7を仕入れて入れ替えとかしないと。
むぅ。

本日のごはん
焼うどん。
こないだとおなじく、冷凍のうどんを使って作りましたよ。
味付けは醤油ですけどね。
白菜、ひき肉、わかめに、酒、だし、醤油で炒め(というか、汁っ気が多いから炒め物らしくないですが)、
適当なところでうどんを投入。ちゃっちゃっと炒めて終了。
あ、肉の臭いを飛ばすのに、コショウも入れました。
ソース味ではなく、醤油味の焼うどんもおいしいですよ。
味がしつこくないので、食べやすいですしね。

2008年3月2日(日) 晴れ
続・試行錯誤
とりあえず、フレーム数を削ってエンコしてみた。
……あれ? サイズが大きくなったよ。

なんで増えるのよ? ということで、フレームは元に戻しました。
となると、あとは300fpsをどこまで削れるかだよねぇ。画質が落ちるのは仕方ない(←負け犬)として。
とりあえず、ニコニコでUPされているものがどの程度なのかを調べてみます。
(UPの仕方とかをレクチャーしているサイトだと、450とかになっていましたけど、それだと無理)
えーと、画質も問題なく30分程度の動画で、150とかですね。
……!! 半分かよ!
大丈夫なのか? ここまで削って。
ためしにやってみた。
……さほど、問題なさそうです。時間は12分から20分に8分増えました。
さらに落とせるか、これから実験してみようと思います。
結果は明日。

目次へ戻る 日誌へ戻る