[鎌倉権五郎景正]奥州後三年記
 
 

相模の国の住人、鎌倉の権五郎景正といふ者あり。先祖より聞えたかきつはものなり。年
わづかに十六歳にして大軍の前にありて命をすてゝたゝかう間に、征矢にて右の目を射さ
せつ。首を射つらぬきてかぶとの鉢付の板に射付られぬ。矢をおりかけて當の矢を射て敵
を射とりつ。さてのちしりぞき帰りてかぶとをぬぎて、景正手負いたりとてのけざまにふ
しぬ。同国のつはもの三浦の平太為次といふものあり。これも聞えたかき者なり。つらぬ
きをはきながら景正が顔をふまへて矢をぬかんとす。景正ふしながら刀をぬきて、為次が
くさずりをとらへてあげざまにつかんとす。為次おどろきて、こはいかに、などかくはす
るぞといふ。景正がいふやう、弓箭にあたりて死するはつはものののぞむところなり。い
かでか生ながら足にてつらをふまるゝ事あらん。しかじ汝をかたきとしてわれ爰にて死な
んといふ。為次舌をまきていふ事なし。膝をかがめ顔ををさへて矢をぬきつ。おほくの人
是を見聞、景正がかうみやういよいよならびなし。