現在「ちゃっきらこ」の名称で呼ばれている。起源は源頼朝の所望により海辺の
娘が踊った、海南神社の祭神藤原資盈の奥方盈渡姫は村娘に教えた、など幾つか
あるようです。女性の小正月の行事で、ほとんど動きが無いので座敷踊りと思わ
れる。踊りは6曲から構成されています。昭和51年国指定重要無形民族文化財。
初ついせ ちゃっきらこ
二本踊り よささ節
鎌倉節 お伊勢参り