[重言のいろいろ] コラム
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な・は行 | ま・や・ら・わ行 |
<か行>
(か)
(例)これで 会を閉会します。⇒これで会を閉じます(終わりにします)。(例)ごみの処理は、 各家庭ごとに気をつけなければならない問題だ。⇒ごみの処理は、各家庭で…。ごみの処理は、家庭ごとに…。(例)出来の悪い製品に 加工を加える。⇒出来の悪い製品に加工を施(ほどこ)す。(例) 火事は二時間後に鎮火された。⇒火事は二時間後に消し止められた。(例)相手を 過信しすぎるな。⇒相手を過信するな。相手を信じすぎるな。(例)作物 (さくもつ)には、肥料や水は必ず必要なものだ。⇒…肥料や水は必ず要(い)るものだ。…肥料や水は必要なものだ。(き) (例)君の成功を 期待して待っているよ。⇒君の成功を期待しているよ。君の成功を心待ちにしているよ。(例)役員たちが 鳩首を集めて協議する。⇒役員たちが鳩首協議する。(「鳩」は「集める」意。)(例)織田信長 (おだのぶなが)が京都に入洛した。⇒織田信長が入洛した。織田信長が京都に入った。(「入洛」とは、都、京都に入ること。)(例)二人は海の見える教会で 挙式を挙げた。⇒…教会で挙式した。…教会で式を挙げた。(く) (例)高速道路では 車の車間距離を正しくとらねばならない。⇒高速道路では車間距離を…。(け) (例)部屋には 血痕の跡が点々と残されていた。⇒部屋には血痕が点々と残されていた。部屋には血の跡が点々と残されていた。(例)彼の自分勝手なふるまいを見ると、 嫌悪感を感じる。⇒…嫌悪を感じる。(…嫌悪感を覚える)。(「充実感を感じる」「責任感を感じる」「疎外感(そがいかん)を感じる」「満足感を感じる」なども同種の重言である。)(こ) (例) 一年後たって三人は再び故郷で会った。⇒一年後(に)三人は…。一年たって三人は…。(例)地方にはさまざまな 古来からの風習が見られる。⇒…さまざまな古来の風習が見られる。…さまざまな昔(古く)からの風習が見られる。 |