[重言のいろいろ]
コラムあ行 | か行 | さ行 |
た行 | な・は行 | ま・や・ら・わ行 |
<た行>
(た)
(例)大会も 第三日目になり、かなり盛り上がってきた。⇒大会も三日目(三日め)になり…。(例)山頂までは、ここから だいたい5キロ程度あります。⇒…ここからだいたい5キロあります。…ここから5キロ程度あります。(例)その工事には 多額の(莫大な)巨費が投じられた。⇒その工事には多額の(莫大な)金が(費用が)投じられた。その工事には巨費が投じられた。(例) 黄昏迫る夕暮れの浜辺に若い男女がたたずんでいた。⇒黄昏迫る浜辺(夕暮れ迫る浜辺)に…。(例)わが子を戦場に送り出す親は、まさに 断腸を切る思いだったに相違ない。⇒…まさに断腸の思いだったに相違ない。(「断腸」は、はらわたをたち切ること。)(ち) (例)彼はしっかりとした口調で 陳述を述べた。⇒彼はしっかりとした口調で陳述した。(て) (例)さんまは今が 出盛りの旬だ。⇒さんまは今が旬だ。さんまは今が出盛りだ。(例)歌を作る 手ほどきを教える。⇒歌作りの方法を教える。歌作りを手ほどきする。(「手ほどき」は、学問や技術などの初歩を教えること。)(例)コンピューターの故障を調べるために 電気の電源を切る。⇒コンピューターの故障を調べるために電源を切る。(例)慌 (あわ)てて電車に乗車する。⇒慌てて電車に乗る。(と) (例)宴会の最中、男が 突然(急に)卒倒した。⇒…男が突然(急に)倒れた。…男が卒倒した。(例)雨漏りがするので、 取りあえず応急処置をする。⇒…取りあえず処置を施す。雨漏りがするので、応急処置をする。 |