11月27日(土)京成上りが高架下されました!

この日を迎えるまでに、どれだけ多くの先人の努力があったのか・・・
当年とって37歳の私などには、存じ上げる術さえもありませんでした。
関係された方々が「ぼそっと」もらす一言に、重みと歴史を感じる夜明けです。
地権者の方々の、将来を考えてのご協力が、如何に篤いものであったかも知りました。

県、京成電鉄そして船橋市が施工元ですが、どなたも多くは語りません。
しかし、関係者の方の30年いえ40年に亘る遠大なご尽力が、形と現れた本日。
冷たい強風が吹き荒れるこの瞬間に立ち会えましたことは、貴重な経験でありました。

私などがとやかく申し上げる事などありません。
京成電鉄
の当該サイトに計画の概要を求めました。
立体交差する道路は22本あり、都市計画道路も7本含まれます。
16箇所の踏切も、下り線の高架化が完了する18年度末には
役目を終えます。

とりとめはありませんが、昨日から今日の様子を、この目で見たままに報告させていただきます。

    
    11月26日(金)深夜から27日(土)未明の船橋駅です。

上り終電一本前  緊張が走ります 23:29発通勤特急上野行発車です 最終上り電車入線一分前!
23:32地上ホーム発最終上り電車接近! この矢印とも今生今夜の別れです カメラを持つ手が思わず震えました
無事のご乗車を駅員さんも確認! お見送りをさせていただきます ありがとうございました!!
駆け込み乗車ばかりでゴメンナサイ 御茶ノ水行きを確認する時間です 嗚呼!
終電を待ってのお仕事の始まりです 一斉にみなさんが作業開始です ホームが増床?動きが早くビックリです
下り終電接近の注意連絡です 0:41津田沼行き最終が入線です 逃したお二人が気懸りでなりません
    宮本のサイゼリア・リンガーハット沿いの線路上では、ついさっきに上り終電が通過し終えたレールと、
    緩やかに勾配を登って行く高架線に敷設されている、新しいレールとの移管作業が行われています。
    安全第一に作業手順が進められますが、4時間弱しか作業時間はありません。 時間との戦いです。
    昨日から今日の高架下作業には、500人もの方々が従事をされていたとのことです。
    「ご安全に!」を心に念じ申し上げながら。

心を一つにしての作業の連続です 肝心要の結節点です 慎重に過ぎることは無いのでしょうね
精度の高さにも脱帽です   限られた時間内に工程は進みます    サイゼリアの窓の向こうには・・・
    11月28日(土)時計は4時を回りました。
    最終点検最終確認が、無事に終わろうとしています。

最終確認作業が続いています 一番電車を迎える準備完了です

    初電の到着を待つ船橋駅です。
    4時20分に最終点検用の回送電車が到着致しました。
    初電を迎える瞬間には、喚声が上がると思っていたのですが、とても厳粛な瞬間でした。
    「もしも」の事態に備えて、代替運転用のバスも待機をしていたことも知りました。
    大神宮下駅のホームにて、ご来光を仰ぎました。

昨日よりも広く感じるのですが? 深呼吸して入場致します 音ガ何も聞こえません
始発は4:48発です 試運転車両が大神宮を出ました またまた感動で手が震えています
滑り込むように静かなのですが? 細部にわたって点検が行われます 基本動作の確認が徹底されています
異常無し! 駆け足しないようにしたいものです こちらの方は最初のお客様です
万感の思いで迎えておられます 乗降の方も少なくありません 安全確認から全ては始まります
上野には5:30到着とのことです 海神側の改札口です 私は基本的に階段ですが
みんなにやさしい駅は素敵です ホーム階は3階です 活躍に期待しています
むくんでいて厭な感じです 愛用のネクタイを無くしてしまったとです ミノルです、ミノルです、ミノルデス・・・
  
清かなる月影になぐさめられています 昨日からの人と入れ替わる時間です
朝焼けがきれいです なりたけが効いてますね〜 これからもお世話になります!
「モーニングライナー」は日暮里着6:31です 今日もお勤めお疲れ様でございます

    京成愛好暦20年強の私としては、「あの」大神宮下駅は大好きでした。
    原体験の大神宮下駅の変遷と軌を一にして、街の様子も大きく変わりました。
    下りホーム上には、下り線高架用の屈強な「脚」も、線対称に構築予定の下りホームを支えます。

下り線用ホームからのアングルです 14号方面へは一足先に踏切無しです 大神宮様へのお参りも便利になります


    (これからは周辺の様子を)

    船橋駅周辺に変化が確実に起きています。
    動態の変化を目の当たりして実感しています、驚いています!

朝の陽射しはエネルギーの源です 土曜の朝と言うこともありますが、 いつもの通勤通学の時間帯とは・・・
下りが通過したと思いきや、 「カンカンカン!」に悩まされたものです 車の流れも円滑だとこうなるのですね
運転手さんもホッとしてるでしょうね 上下はまあ仕方ないなあですが、 上下上下上下・・・となった日には・・・
ピークタイムは過ぎてはいますが 心穏やかにお迎えをして、 見送る心境にもなれると言うものです

      

    
   すっかり陽も高くなりました。
この時間まで従事されていた方々に感謝を申し上げつつ、日常に復帰します。
工事事務所では、関係者の方々がお茶で乾杯している姿がちらっと見えました。
「みなさん冷めてるなあ」といささか拍子抜けだったのですが・・・温めておられたのですね!

本当に本当にお疲れ様でございました!
ゆっくりと睡眠&休養をお摂りになって下さいませ。
私はHearth Brownのスイートチーズでご相伴させていただきます。

最初の頁へ