戻る 前の10件


伝説の書 過去ログ11


   

 
  [110] 眼鏡 その3    
 


フレームが歪んでいるのか、レンズがしょっちゅう取れて困っていたMちゃん。
ある晩、お酒を呑んでご機嫌で家路についた。
途中、どうも目の焦点が合わない。
「酔ってるからかな。それとも、レンズが汚れちゃっているのかな?帰ったら拭こう」
家に着いて、メガネを拭こうと外したら・・・・
レンズが片方なかった。

 
 

 

 
  [109] 眼鏡 その2    
 


メガネのレンズについた脂がKくんは悩みだった。
ある日、決心した。
そうだ。コンタクトのように煮沸消毒すれば綺麗になるに違いない!!

プラスチックで出来たフレームもレンズもとけてぐねぐねになった。

 
 

 

 
  [108] 眼鏡 その1    
 


水に浮く程軽い眼鏡を、Mちゃんは気に入っていた。
フルームが細くて華奢で、歪み易いはご愛嬌。
少し緩んではいたが、それほど気にもせずに原付で突っ走っていた。
が、ある日・・・・・・。
右折をするために後ろを見た途端、風にあおられメガネが飛んだ。
あわてて拾おうと原付を止め、手を伸ばしたその時!
後ろから次々と来た車にメガネは踏まれ、粉砕されていった・・・・

 
 

 

 
  [107] 風邪部長    
 


風邪をひきやすいYちゃんの有休は、殆ど風邪で消えて行く。
そんなYちゃんのあだ名は風邪部長。
風邪部長主な仕事は風邪で有休を消化することだそうだ。

 
 

 

 
  [106] 愛車    
 


大切な大切な原付がスーパーの駐輪場から盗まれたY子さん。
幸い、家までは歩いていけない距離でもないので、
とりあえず歩いて帰ることになった。
その途中、同じ色の同じ機種の原付を引いて歩いている
中学生ぐらいの子どもたちがいた。
あいつらが、私の原付を!!
急いでおいかける。
「ちょっと、あんたたち、何やってんのよ!!」
「はぁ・・・・。ガソリン無くなっちゃったんで・・・」
よく見ると、ナンバープレートが違っていた。

 
 

 

 
  [105] 頂きもの    
 


主婦というものは、自分の家にある、あまり食べない食料を
交換したがるものである。
が、それは知らずして恐るべき事態を招くこともある。
ここに、T家が1999年の秋、3ヶ月の間に頂いた
食べ物の賞味期限3つを印そう。
蛇足だが、全てが別々方から頂いたものである。

1997年のサラダオイル缶。
1995年のうどん乾麺。
そして、期限切れダントツ1位は!!

ビーフン1989年

 
 

 

 
  [104] 証拠隠滅    
 


母親が買い物から帰って来ると、
台所の床で子どもが大の時になって眠っていた。
おこすと、身体の下にはお皿の破片が・・・
「K!?何があったの??」

30分ほど前、Kちゃんはお皿を割ってしまった。
「いいこでおるすばんしててね。」
お母さんの言葉が脳裏によみがえる。
おさらをわる子はわるい子だ。
どうしよう。おかあさんにおこられちゃう。かくさなきゃ。
そして、Kちゃんは、割れたお皿の上に。
いつの間にか眠ってしまっていた

 
 

 

 
  [103] 伝染るんです    
 


目の前で洗顔料で歯を磨いた友達を、Bちゃんはバカにしていた。
「そんなこと、普通あるわけないじゃない!」
「普通やらないよ。」
「ネタに決まっている」

が、Bちゃんも洗顔料で歯を磨いてしまった。

もしかして、伝染する?

 
 

 

 
  [102] おでかけですか?    
 


床に、ものすごーくゴミがおちていた。
掃かなきゃ。掃かなきゃ!
「ねーねー、なんだっけほら、レレレのおじさんが持っている奴ある?」

人はそれを、ホウキという。

 
 

 

 
  [101]消費税    
 


店員「(400円の商品1点で)420円になります」
客「んまぁ!この店は、消費税とるのねー!!」

今まできづかなかったらしい。