「岳人」(東京新聞出版局発行、http//www.tokyo-np.co.jp/gakujin )への連載内容

「登山における法的責任」   2003年10月号 
   
「山の法律学」
2004年1月号
   はじめに
   仲良しグループの事故

2004年2月号
   置き去りによる事故
   岩稜からの転落事故
   単独行での事故

2004年3月号
   雪崩による事故
   雪山の縦走中の事故

2004年4月号
   大学山岳部の冬山の事故

2004年5月号
   冬山講習会での事故
   落石事故

2004年6月号
   岩登り中の滑落事故
   ゲレンデでの岩登り中の事故

2004年7月号
   沢登り中の事故 
   登山ツァーの事故

2004年8月号
   海外登山中の事故
   海外のトレッキング中の事故

2004年9月号
   リーダーの権限と責任

2004年10月号
   山岳事故における刑事責任
   登山用具の欠陥その1

2004年11月号
   登山用具の欠陥その2

2004年12月号
   登山道の整備不良による事故その1

2005年1月号
   登山道の整備不良による事故その2
   登山道における衝突事故
   地図の間違いによる事故

2005年2月号
   捜索救助費用の負担者

2005年3月号
   救助活動における注意義務
   最後の食料と山岳事故
   デポ品の盗難と山岳事故

2005年4月号
   山は誰のものか

2005年5月号
   岩場の使用禁止問題
   ルートは誰のものか

2005年6月号
   自然保護

2005年7月号
   山岳事故と保険

2005年8月号
   交通機関の遅れによる損害
   説明と異なるツァー登山
   ツァー登山におけるキャンセル料
   ツァー登山業者の倒産

2005年9月号
   メルボルン事件の教訓
   海外登山での事故
   外国登山と自己責任

2005年10月号
   登山口へのアプローチでの自動車事故
   山岳事故における危険性の認識

2005年11月号
   登山と休暇
   登山と転勤
   登山とペット
   山岳団体の法人格

2005年12月号
   登山と自己決定
   登山と法律

2006年1月号
   山行中の物損事故
   岩登り中の巻き添え事故
   冬山での巻き添え事故

2006年2月号
   トップロープでの事故

2006年3月号
   確保中の事故 山岳地帯
   確保中の事故 ゲレンデ

2006年4月号
   冬山登山における危険の承認

2006年5月号
   冬山講習会における危険の承認
 
2006年6月号
   ガイド登山における危険の承認
   雪山でのガイドの道迷いによる事故

2006年7月号  
   公募登山における道迷い
   登山中の落石事故

2006年8月号
   登山中の落雷事故
   仲間同士の登山における注意義務

2006年9月号
   危険の引受法理

2006年10月号  
   免責同意書の効力
   救助義務 

2006年11月号
   自然保護と登山の規制
 
2006年12月号
   引率登山と自主登山 
   法的紛争と人間関係 
   現代社会と登山

「続・山の法律学」
2011年1月号
 登山道の管理1

2011年2月号
 登山道の管理2

2011年3月号
 山の管理について

2011年4月号
 トムラウシの事故

2011年5月号
 ツアー登山について

2011年6月号
 登山引率者の責任1

2011年7月号
 登山引率者の責任2

2011年8月号
 登山形態と自己責任

2011年9月号
 予見可能性について

2011年10月号
 法的紛争の回避

2011年11月号
 登山の区別と法的責任
   
2011年12月号
 
リスクと登山の安全性

2012年1月号
 
山岳救助ヘリについて

2012年2月号
 救助活動の法的問題

2012年3月号
 登山講習会

2012年4月号
 登山参加者の関係

2012年5月号
 ナイロンザイル事件

2012年6月号
 登山用具の安全性

2012年7月号
 尾瀬の売却問題、登山の規制

2012年8月号
 山の管理

012年9月号
 登山パーティーの形態と事故

2012年10月号
 冒険と刑事処分

2012年11月号
 リスクの回避

2012年12月号
 事故の予測

2013年1月号
 登山と自己決定

2013年2月号
 万里の長城での遭難

2013年3月号
 積丹岳事故について

2013年4月号
 民間人の救助活動

2013年5月号
 白馬岳ガイド登山事故

2013年6月号
 事故の予見

2013年7月号

 クライミングの法的問題

2013年8月号
 世界遺産、富士山


2013年9月号
 登山規制と法文化


2013年10月号
 良好な登山環境


2013年11月号
 人工壁の法律問題


2013年12月号
 今後の登山の法的課題


「快適登山ノート」 (一部執筆  「岳人」2007年5月号別冊 

「登山の法律学」 東京新聞出版局 1700円、1155円(電子書籍)
 雑誌「岳人」に3年間連載したものに大幅に加筆したもの。登山におけるリーダーの法的責任、登山用具の欠陥、登山道の瑕疵、捜索救助費用、旅行会社の責任、山岳地帯の所有権、自然保護の問題などを取り扱っている。
 人間が危険なことを行う時、自己決定と自己責任のあり方はどうあるべきか、社会における自己決定と自己責任のあり方と登山におけるそれはどのように関連しているのか、日本で自己決定と自己責任(特に、自己決定について)が軽視されるのはなぜなのか、という問題意識がこの本の根底にある。そして、教育、政治、文化、文明などが人間の考え方や価値観の形成に大きな影響をもたらしていること、現代社会が抱える問題の背景にあるものは何か、これらを解決するうえで、「自然」がこれからの展望のキーワードになるのではないかなどの問題意識がある。人間は、自分たちが作り出した文化(法律もそのひとつである)によって、自らを不幸に追いやっているような気がする。人間が「考える動物」である以上、科学技術や文化は発展していくのだろうが、何のためのの技術であり文化なのかということが、絶えず問われる必要がある。

                    


「判決の影響と今後の課題」 「岳人」728号 
 大日岳雪庇崩落事故に関する富山地裁判決についての法律的な観点からの解説

「ツアー登山の安全性を考える」 「岳人」747号 
 2009年のトムラウシの遭難事故をふまえて、ツアー登山の危険性と限界について検討した。

「登山リーダーのあり方」 「岳人」784号