ノルディック複合競技との出会い 「荻原健司さん」という名前は前からよく聞いていた。アルベールビル・リレハンメルの冬季五輪で 団体戦で金メダルを取って、W杯では勝ち続けていたこともなんとなく知っていた。 彼は双子で弟「次晴さん」も同じ競技をしていると聞いて、TVに二人が映った時、あまりにも 似ている双子に驚きを覚えた。阿部さん・河野さんの名前も五輪の金メダルメンバーとして 名前はよく記憶されている。 しかし、しっかり競技を見て、競技自体が記憶に残っているのは長野五輪の個人戦が初めて だったと思う。ちょうど週末の試合で家で見ていた。クロスカントリーのスタートからゴールまで じーっと見ていた。健司さんの追い上げはすごかった。次晴さんの粘りも。 クロスカントリーの試合って、ついつい全身に力が入って見てしまう。何時の間にか選手と一緒に 体が左右に揺れている…。選手がゴールした直後は私もグッタリ疲れてしまったのは、 今でもしっかり覚えている。(本当に疲れてた) ノルディック複合競技の選手に初めて会ったのは、私が初めて白馬を訪れた時だった。 全日本ジャンプ陣の合宿に合わせて白馬を訪れたはずなのに、売店の方の情報によると ジャンプ陣の合宿は前日までだった。とのこと。予定の日程より早く切り上げちゃうなんて、ズルイ。 その話を聞いて、すっかり落ち込んでいたけれど、コンバインドの選手が2人練習してるよ。 と聞いて、その2人の練習を見させてもらうことにした。最初、遠巻きで見ていた為、 誰だかよくわからなかったけれど、聞いた話によると雪印の富井彦さん・富井正樹さんだった。 初めてジャンプを目の当たりにして、感動してしまった。この2人、スゴイ。ジャンプ競技ってスゴイ。 黙々と練習している2人はとても険しい表情をしていた。でも、とても輝いていた。 2人の練習が終わるまで、ずっと見ていた。たぶん、2人が練習をやめなかったら、そのまま ずっと見ていたと思う。(口をあんぐり開けて見てたかもしれない…。アハハ。恥ずかしい。) 練習後、この2人の選手にひとこと「お疲れ様」が言いたくてリフト乗り場付近で声を掛けさせて もらうことにした。まず彦さんが着替え終わって出てきたところを、ある女性ファンの方が話し掛けられて その後私も声をかけてみる。「お疲れ様でした。」そしたら、練習中の険しい表情とは一転して、 とても優しい笑顔で答えてくれた。「頑張って下さいね。」の言葉には「はい。」ってとても力強く答えて くれたのが印象的だった。 少したってから、正樹さんが出てきて、彦さん同様、とてもステキな笑顔で 答えてくれたのでした。 この時、私は初めて出会ったジャンパーでもあり複合競技選手でもある この2人の応援をしたい!複合競技が見てみたい!と思ったのが複合競技ファンになった きっかけなのです。私が最初に見たジャンプはこの二人のジャンプであることは一生変わりません! 念願叶って複合の試合を初めて観戦したのが、1998年12月の名寄の全日本選手権。 こんなことでもなければ、たぶん行かないであろう「名寄」の地に行っての試合観戦を決心するのに そう時間はかからなかった。なぜなら、どうしても生で複合の試合が観戦したかったから。 大会の少し前に彦さんの出場を知って、名寄行き決めてよかった〜。と思った。 残念ながら、富井正樹さんはW杯Bを転戦中のため名寄の大会では応援出来ず。 ジャンプの日は曇りで時々雪がちらついていた。みんなスキーが滑らず飛距離が伸び悩む中、 彦さんはいいジャンプをして、前半トップ。翌日のクロスカントリーで1番を走ることになった。 健司さんは2本目のジャンプを棄権してしまった。健司さんの走りが見られないのはとても残念。 翌日トップでスタートした彦さんは後続を寄せ付けず、2位とは2分以上の差を付け、見事に優勝。 あまりの嬉しさに涙してしまった。 ジャンプで15位だった森さんは後半の距離で素晴らしい走りを見せ、周を増す毎に着々と順位を上げ、 最終的には4位の好成績を修める。森さんと同時スタートだった山田和由さんも森さんと ほぼ同じペースで最後まで走り続け5位になる。この2人の追い上げは本当に力強かった。 後半の距離で挽回が効く複合競技のおもしろさを教えてもらった気がする。 初の試合観戦は彦さんが優勝したこともあったけど、とにかくいい試合で見ていて楽しかった。 この名寄の試合で複合競技はこれからお世話になるな。と実感した。 |
これまでの観戦履歴 1998年12月 全日本コンバインド競技会(名寄) 1999年2月 全日本スキー選手権大会ノルディック複合(白馬) 前半ジャンプのみ観戦 1999年3月 野沢温泉カップ ノルディック競技会 1999年7月 UHB杯サマージャンプ大会(宮の森) NH個人戦1戦 ※複合選手も複数参加のため記載 1999年8月 札幌市長杯サマージャンプ大会(宮の森) NH個人戦1戦 ↑ 1999年9月 全日本選手権サマーコンバインド大会(白馬) 2000年2月 FISワールドカップ ノルディックコンバインド白馬大会 2000年2月 FISワールドカップ ノルディックコンバインド野沢温泉大会(スプリント) 2000年3月 FISワールドカップ ノルディックコンバインドラハティ:FIN大会(スプリント) 2000年9月 2000 サマーコンバインド白馬大会 2001年1・2月 全日本スキー選手権(白馬大会) 2001年3月 FISノルディック複合ワールドカップ2001 名寄大会 2001年3月 FISノルディック複合ワールドカップ2001 札幌大会 |