原宿句会144回例会点盛り
東人
父の日や父の履歴に復員日 宮◎白室◎
目に走る飢ゑの癇脈燕の子 宮○和◎
六月の電車声なく詰め合ひぬ 宮室
苔清水汲んで矢立の壺に注す
梅酒漬ける蓋の隙間に蝋垂らし

千恵子
六月の空押し上げてシーツ干す 宗◎笹◎
子燕に乗つ取られたる銃器店 宗○正○
腹這ひて獣のやうに清水飲む 宗武◎
夏木立覗き込まれる乳母車 笹和
梅の実の沈みて酒は色深む

風土記読む甲斐に伝はる岨清水 宗白室○笹
怖きもの知らず子燕翻る 宗白◎
母の通夜母の作りし梅酒飲む 宗宮武
水清き天狗の杜や朴の花 宗○
六月の稿を積み上げ兜町
箏円
鍵穴の外に風ある薄暑かな 宗宮正◎室○
定まらぬ身のおきどころ梅酒の実 宗◎
燕の子足りぬ翼で空捕ふ
二坪の市民農園麦青む
真清水や主題歌で知る朝ドラマ

美穂子
一隅を得て子燕の鳴き揃ふ 宗白○
六月の夜の重たき奥座敷 宗○和
一病の癒えて梅酒の琥珀濃く 宗武明
老木の根をくねり出て苔清水
青梅のなりしより時急ぎ出し

和博
六月や伽羅の香微か雨兆す 宗白明◎
あぢさゐやステンドグラスのマリア像 宗笹
神棚に梅酒供へし下戸の父
見目よりも声の大事な燕の子
山清水飲み終へし後鳥の声
白美
古梅酒や姑への愚痴とどまらず 宗和○
隣家より留守を告げられ燕の子 笹○
六月や株主総会荒れ模様
御利益の清水溢るる錫の杓
黒南風や口上長き洋酒店

利孟
六月の乙女真珠に飾られて 宗○正○
「飲めます」の木札に苔の石清水 宗和
包みたる新聞黄ばむ梅酒かな
燕の子胸に巣の土背なに梁
首で鳴る携帯電話薄暑かな
武甲
紫陽花の色定まらず民意聴く 明○
子燕や意を決しての初飛行
六月や答申急ぐ諮問会
湯上がりの火照りを冷ます梅酒かな
登攀の息整へし山清水

翠月
子燕の日ごとに育つ軒の声 宗正
六月やこだまの帰る山の駅 宗○
間欠の底に輪の列苔清水
梅酒飲む老の一徹通しけり
母の日の色目気遣ふ贈り物

六月や空の色ほど気も塞ぎ 宗武○
清水飲む清しさ五臓六腑まで
梅酒飲んで後に恨めし瓶の底
いつの間にはや宙返りして燕の子
知らぬ間に庭の金雀枝金屏風