204回点盛り
利孟
花胡桃北斎が手の天井画 か◎美正恵白
風帯の折癖ゆるみ梅雨に入る 白か直○美正
夏至の夜のカードに紡ぎ出す話
カードといえばタロットでしょう、分かんなかったな
エンジンを止めて水路へあやめ舟
横腹の箸の刺し傷水羊羹
やっぱり食欲湧かないね
直人
黒南風や眉引き紅を濃くさして 利正◎
唐臼の槌音間遠く梅雨入りかな 利か美○
ツチネと読まないと中7に整わない、ツチネは湯桶読みですね、小鹿田の筧式の唐臼ですね
夏至の日やあくび一つが伝染す 利か○
次々に移っていくより、おっとあくびが出ちゃったくらいで
陶を焼く煙天まで花胡桃 利恵
窯焚きの煙は猛然と上がるが、それを詠んでも手垢がついているわけで、なにか発見が欲しい
玻璃皿に滑と艶おび水羊羹
ハリザラはどんなかな、ヌメトツヤというのもうるさい
美子
手子(てこ)は皆男衆ばかり井戸浚へ 直恵白○
ただ景があるだけのような
黒文字の斑の湿り水羊羹 利○白
マダラノシメリは口に煩わしい
焼き甘き濁手の肌梅雨に入る 利正○
濁手といえば柿右衛門で分かり安いね
長き穂の雄花の青さ花胡桃
雄花の花ってのを解消したい
喫茶室混み合ふ夏至の美術館
あっさりできている
白美
梅雨空やきつぱり捨てる本の帯 利○恵○
雰囲気分かるがきつぱりかなという思いは残る
篠笛の音色ふくらみ梅雨に入る 利○直
日本の楽器てのは雑音が大事なことが多くて、きっとそうなんだろうね
数式は因数分解花胡桃 野美直
ぷるるんと皿に落ちるや水羊羹
缶詰のやつね、あれは水羊羹の喉越しのざらつきに欠けると思う
型紙をワンピースに裁ち夏至来る
かめ
風の意のままに落ちけり花胡桃 直◎恵○
夏至の日の書を読み終へてカフェテラス 利◎
日がな本を読みつづけたカフェテラス、読み終えて珈琲を飲みにカフェテラスへというのでは面白くない
極上の名水食す水ようかん
午睡する脚の重なり幼稚園
午睡っていうのはなんとなく大人っぽいでしょう
入梅や下駄箱に足す備長炭
やはり不快臭が残っていかんね
胡桃咲き別荘村に人の影 利白◎直美
押しなべての景で収斂していない
喝筆の果てに墨継ぐ梅雨入かな 白恵◎
一句としては良いと思います、だけど正さんには喝筆の句が他にもあり、決め台詞に使うのは反則です
よもすがら騒ぐ夏至の夜プロヴァンス
よもすがらは夜と重なります
後輩に負けじとばかり遠泳す
手造りの水羊羹や母の味
手作りなら母の味ってのは、いかがか
恵一
ハイカーの忘れしタオル花胡桃 利○美◎
大きな胡桃の木の下で一休みしたハイカー、その白いタオル
夏至の日の頭にひびくミュールかな 利か白
よく分かるから共感点だが、さほど詩的深みはない
障子開き水羊羹のあらはるる
水羊羹が盛られた皿がBGMにのって開いた障子の向うにあるみたいなコマーシャルになっちゃう、ちなみに障子は冬の季語
ほの青き波や梅雨入の浮御堂
きれいな景です
ダービーの終わりて夏至となりにけり
ダービー(優駿競争)は季語です、夏至は忌日と考えるには重過ぎるでしょう
里佳
打ち水に誘われ求めし水ようかん 利 
打ち水は夏の季語ですから、同じような雰囲気で