224・5点盛

224・5回点盛り
千恵子
名残雪喪服の真珠くもりがち 利○美◎
迷ひ込む資材置場や春の泥 利義
なんでそんなところに迷い込まねばならぬか、不可解
立春の亀はすっかり石に化け 利比◎
ラブレター突き返されて卒業す 利○比○
生きてゆくことは辛いことだということが分かった門出
紅梅や頬に喰い込む弓の弦 利○美
四温かな腰に二枚の貼り薬 利◎
なにやら、寒やいとの句を思い出すな
乳母車押すやう柩押す父よ 利○
逆縁てのは、いたたまれんね、特に親が老いていると
一雫抱き木の芽の膨める
冥界の白美思へば梅光る
入り彼岸白美初めて夢に来て
直裁だね
競走馬に乗りて逝きしや雪女 利義◎
雪女に喩えた訳ではないでしょう、ちょっと飛躍が
春分や時計の針を正うす 千◎
正うす、ですか?
水温む故郷へ杜氏帰るころ 利比
べた即き
濁手の壺に紅梅一枝挿す 利義
景はきれいですよ、だけど、そこから何を見つけたのでしょうね
甲斐駒に雲遊ぶ日や春田打 利義
吊し雛飾る店先海光る
をちこちの花の便りや西行忌
立春やマネキン変るウィンドー
三寒のあとの四温をいとほしむ
万葉の風佐保姫の裳裾撫で
秋は竜田姫の裾ですか
利孟
しつかりと衿に糊かけ四温の日 千○比
春分や紐でからげて売る軍手 美○比
春野菜ですと粗塩天ぷら屋 比義千
白百合といふなの茶碗名残雪 義○
のど飴の味の選り取り春の風 美○
釜の湯のほのかな甘さ春惜しむ
立春の笑顔ばかりとなる記憶
払子もてあそび説教つくづくし
美子
立春の静寂目釘外す音 利○千
静寂はシジマ、として
逆縁の指節榑て名残雪 利○
友逝きて四温日和の所在無し 利千
逝く、夭折など、直截な言葉は追悼句として不要でしょう
春分やぶらりと入る刀剣屋 比○
にこりともせず古本屋というのが東人にある、ぶらりと入るでは?
夭折の朱き半襟別れ雪
オリオンの棺に羽根のキャプリーヌ(鍔広の帽子)
藩校の庭に紅梅なかりけり
なかりけりですか、ありにけりよりもさらに無意味でしょう
恵一
突堤にスケッチブック春立ちぬ 義○
スケッチブックが散乱していた?犯罪現場か?
海酸漿吹いては君を憶ふかな 利○
海酸漿の句もありましたね
春分の日の空軽し上京す
夜雨にも三寒四温ありにけり
ありにけり、なんて5音捨ててるようなものではないですか
春の灯の消えてはるけき山路かな
紅梅の香の踏み迷ひおり大鳥居
紅梅で「うめ」と読ませるなら「梅」と書いてコウバイと読めというのと変わらない
義春
白美さんドンペリニョンで春の夜を 利◎
有馬記念の句でしたね
紅梅や学びし業は充ち満ちて 千○ 
春分や芝に遊びし手弁当
遊びしって分からない
北の街欅を揺らす四温かな
立春や備長ひかりの熊本城
備長って和歌山でしょ、備長炭ってのは白炭っていって燻し銀の色で、黒じゃない、もとより熊本城は烏城で、黒はあたりまえ
春の陽にホロロマーノの石の門
それぞれの仕事まとめる二月かな
比呂四
田の土のほぐれて三寒四温かな 利○ 
春昼の瞬時に襲ふ睡魔かな
ほぼ病気
紅梅や老女の紅の淡き赤
長閑やアロマを添へし湯に浸かる
アロマを添えし、って刺身の妻ではないのだから
ペガサスのごとく駆け抜け春来る
立春や一言多き飲んだくれ
春分の日を知らしめる坐骨かな