第353回点盛り
利孟 | |
七草や漆の灼けた朱塗り椀 | 義◎比◎ |
山眠る賽の河原を懐に | |
欠け角の棘の鋭さ飾り海老 | |
福詣で五色の七福豆人形 | |
蹲踞に落ちる水音淑気かな | |
武甲 | |
伊勢海老の散らすおがくず化粧箱 | 利○惠◎義 |
平成の冨士見納めの初日かな | 利惠義 |
耳当ての淡きピンクや寒に入る | 義○ |
季重なり | |
七草の朝粥並ぶビュッフェかな | 利惠 |
参拝を終へ甘酒を求む列 | 利 |
恵一 | |
餅搗くや馬場の合ひの手威勢良く | 利○比○ |
七草粥社員食べをり訓示後 | 利比 |
伊勢海老の胴離れても髭動く | 利 |
大鳥居かなたに昇る初日かな | 利 |
海原に雲ひとつなし初景色 | 利 |
比呂志 | |
伊勢海老の髭反り尾跳ね実の弾け | 利◎ |
初稽古床打ち鳴らしフラメンコ | 利○惠 |
七草粥胃の腑に落ちる温さかな | 利 |
松過ぎてゴム印大きく住所不明 | 義 |
メラメラと大気を揺らし初日かな | |
義春 | |
諳んずる貫之の札歌留多とる | 利惠○ |
スーパーの春の七草あをあをと | |
初日さす新国立の鹿島立ち | |
伊勢海老のギネス認定立てる髭 | |
練炭の熾り兄弟起きそろひ | |
雨竜 | |
鳩時計の声する初日かな | 利○ |
坂道の母の手を取り初詣 | 利 |
七種やお疲れ様に舌鼓 | |
出来事の皆打ち捨てて師走かな | |
伊勢えびの杖搗く人の祈りかな | |