第377回点盛り

利孟
鬼ならぬ人が身喰らひ焼嗅し 虚◎比◎
春隣り黒板消しは粉噴いて 恵あ◎比○
裃は自前の役者節分会 恵○義雨あ比
制服の寸一杯に出し二月 恵◎雨○
初午のけつねうろんにおいなりさん
雨竜
鶸色の衣装の舞子春近し 利○恵義◎比
春らしい色使いが受けましたね
初午や地口行灯見て歩き 利義
節分の長い豆殻透かし見る
柊に豆殻てのは千葉県にもあるらしい
右脚を犬駆け抜ける二月かな
片足を駆け抜けるなんて訳が分からん
南無観世音朝陽啄ばむ雀かな
無季では、ご来迎のごとくであったということだが、
恵一
節分や火にくべ鳴らす海桐の葉 利あ○虚○
やはり、実景に触れているわけではないようで、爆竹みたいにはならないですよ
植木屋の鋏の音も春隣 利虚比
ちょっとのんびりした音なのでしょうが、春隣がよいのか?
二月来る竹林抜ける朝日より
抜けるで言いたいことは分かるけど無理か
まだ咲かぬ桜の根本花野菜
葉ボタン、カリフラワー?、葉牡丹でハボウタンと読みましょう
神主は音楽教師一の午
去年9月の利孟の句に「里祭り数学教師で神主で
比呂志
定食に一品添へて蕗のたう 利○義あ
定食の皿数が増えたのか、オプションを取ったのか、後者だと思うのだが
庭土の赤みの増して二月かな 利○
もともと赤土というのではなかろう
節分や鰯手開き握り寿し
鰯は秋、当たり前の調理法だね
早朝の空気の緩み春隣
緩むといっちゃうのが難ありだが
初午や稲荷社の残る土地
屋敷神のお稲荷さんがそのままに更地になったというのでは?
あやの
撫で石の縄あをあをと午祭 利恵雨虚
縄だと撫で石を縛っているみたいだよね
声小さく振り慎ましく豆を撒く 利虚
はばかりながらも、強さを込めて「打つ」というのがおもしろかろう
踵落とし十回五セット春浅し
セット数とかで言葉数を増やすほどのものでも無い、踵落としってポピュラーになりつつあるが、格闘技の技にもあるね
花と子の絵葉書を買ふ春隣
花と絵はがきを買ったのか、絵はがきがちひろの絵か何かだったのか?、ちひろの絵はがきをかったということでした
ペダル漕ぐ脛に滲み入る二月かな
何が滲みた?、寒気だろうとは思うけど言えてないよね
虚承
フラフープ三回半の春隣 利雨◎
数に特別の意味があるかどうか、無ければすっきりしていた方が良い、フラフープって淡い色使いが多いから春っぽいかも
節分や小袋のまま撒ひてをり
ことば足らず、節分が小袋に入っているみたい
初午や父と約束チョコバナナ
おそらく出かける前の約束、ってのはまだ午祭り会場じゃ無いでしょう、臨場感が無い
乙女座をアプリで探し春の星
それぞれの季節の星に入れ替えられる
配達に折り込み増へて二月入り
これも言葉足らず、月+入るは特殊
義春
いそがしく艫追ふ鴎春隣 利◎
群れてごしゃごしゃした感じはいそがしくには無いかも
節分会年役照らす護摩祈祷 利○
成田山などもお護摩がにぎやかです、豆撒き役なら普通は年男
廃線の崩れし土手や蓬萌ゆ
茫然と耐えて時待つ二月かな
コロナ蟄居か?
初午や疲れて帰へり稲荷寿司
どうして疲れる?、人混み?そんなの詠んでもつまんない