9月のもう一言
| 利孟 |
| 秋祭幣立てて守る力石 |
| 精米機吐き出しぬくき今年米 |
| コンバイン二百十日の朝まだき |
| 寄合の未だ若輩敬老日 |
| 仏壇に一基の位牌秋果盛る |
| 巴人 |
| 秋まつり弥四の綿菓子風に痩せ |
| 綿飴が風に痩せるというのは絶妙だね |
| おたび所に酔へり四五人秋まつり |
| 御旅所に四五人が酔っ払っている、秋祭りであることよと源句は詠んでいます |
| 寄附帳の今年も回る秋まつり |
| 去年も今年もという時の流れは俳句には詠まないこと、今を詠みます |
| 孫たちに脆き父なり敬老日 |
| クソ孫俳句ですなあ |
| 敬老の日の庭先に蹴躓(づき |
| 比呂 |
| 在祭剃り跡青き天照大神 |
| お神楽の舞手が居丈夫だったというわけね |
| 秋まつり鱗の乾く御饌の魚 |
| 神籬に積まるる小銭秋の蝶 |
| 万札の束や、千両箱じゃないから積み上げるは? |
| 貝風鈴浜の仮店残りゐて |
| 今はもう秋・・って、不思議なふんいきだなあ |
| 長き白眉がもの申しけり敬老日 |
| ミヨ |
| 老人の日一時紛らす筆一本 |
| 酒蔵の屋号のぞかせ柿赤し |
| 盛つ切り飯御滝神社の秋祭り |
| 盛切飯てのは定食屋のどんぶりご飯みたいで、御滝神社で強飯会があるなんてのは栃木のローカル情報で |
| 山柿の凡そ渋し開拓碑 |
| およそって、調べてみたわけかね? |
| 一望の嶽の噴煙秋気澄む |
| 美恵子 |
| 敬老日磨がきし靴履き腰も伸び |
| 敬老日開運橋へ回り道 |
| 良いもの見つけたね |
| 山積みの幸自慢聞く秋祭り |
| 古時計祭の笛に時刻む |
| 名入り菓子孫と分けっこ敬老日 |
| 名入り菓子て、ちと分からん |
| 聖子 |
| 奉納の初取り野菜秋祭り |
| 秋まつり稚児行列のおちよぼ口 |
| 白髪を染め上げ撮らる敬老の日 |
| 写真を撮られるていうと、自分の意思でなく髪染めて、若作りの写真撮られたみたいな |
| 肥満の愛犬眠りがちなり敬老の日 |
| 秋まつり仮装行列コンクール |
| 仮装コンクールはあっても、仮装行列コンクールは分からない |
| 雅枝 |
| 盆の月風に乗りくる遠囃子 |
| 祝いやる側に居りたし敬老会 |
| ハロウィンの南瓜のお化けウインクす |
| 南瓜は提灯ですけど |
| 孫ひ孫DNA集う敬老の日 |
| 祭果て幼背にゆく苅田道 |
| 祭といえば夏祭りのこと、苅田は秋も深まっての季節感ある季語 |
| 英郷 |
| ぶっつけの町に繰り出す秋祭り |
| ぶっつけ」で分かる人には分かるってのはいけません |
| 過ぎし日は墨絵の如し敬老日 |
| つまりは惚けの始まりながら、ボケても過去は思い出すらしい |
| 颱風の去ってマイタケ報消えぬ |
| 理解不能 |
| ありの実に思ひ起こせよ初心 |
| 梨を食って何を思い出すのかね? |
| アキアカリ敬老の日に瑞々し |
| 梨の品種らしいけどねえ、 |
| 信子 |
| しみじみと母似の手指古茶酌む |
| フルチャとは言わないのでは?、夏の季語です |
| 呼び込まれ注がるる地酒秋祭 |
| 呼び込まれって、何処に?が分からないのね |
| 一刷毛の雲里山に秋まつり |
| 健脚の敬老の日の早歩き |
| 雨上がる敬老の日の日の匂ふ |
| 別に敬老の日ならずとも |
| 敬子 |
| 連れ添ひて永久の歩みの敬老日 |
| ま、めでたしめでたし |
| 赤・緑・黄色のありてかき氷 |
| 手間賃みたいな入選です |
| 隣家より高く覗きし立葵 |
| 秋祭子供のえがく地球絵図 |
| なんなのかな?奉納絵画展? |
| 江戸風鈴時折母の声に似て |
| 江戸風鈴にそんな音がするかね? |
| 昭雄 |
| 敬老会酒豪自認の二人欠け |
| 敬老会は季語では弱い |
| 敬老日父母を持て成す朱塗膳 |
| 里山に狐の鳴ける敬老日 |
| 敬老日と狐と何か関わりは?、狐は冬の季語ですし |
| 村祭りこの季だけの顔集ふ |
| 季でトキはどうしたものか? |
| 馬を見に行きたくなりぬ村祭 |
| はて、共感を呼ばん感覚ね |
| 青樹 |
| 白パッチいなせ女の祭り髪 |
| いなせてのは男にのみ、使うなら男女ともに使えるイキですね |
| 敬老の日憂への無きや行く末に |
| 憂いがあってもしょうがないでしょう |
| 火男の笑いを誘う秋祭り |
| ひょっとこってのはそのための存在 |
| 収穫を終えて安堵の秋祭り |
| 秋祭りはそのためにあります |
| 荒御輿担ぐ女の白パッチ |
| 良人 |
| 老人の目立つ山村秋祭り |
| 夕風や踊りを癒す秋祭り |
| 秋祭り若手主役の踊衆 |
| 神殿に樽酒供ふ秋祭り |
| 樽酒と、酒樽、どっちかね |
| 提灯を飾る山車行く秋祭り |
| 当たり前の径だなあ |
| 木瓜 |
| 碁で負けてそつとたたみぬ秋扇 |
| 秋扇てのは夏に使ってくたびれた扇子のこと、つまり、素人将棋か碁かならよろしい |
| 捨案山子両腕斜め一直線 |
| じんわりと父を隣に敬老席 |
| この感性は分からない |
| やり残し重き熱さや秋の蝉 |
| ご近所と肩を並べて秋祭 |