9月のもう一言
利孟
日々の薬ありて緩解獺祭忌
大花野老いて抱き合ふ道祖神
薪足して滾る大釜走り蕎麦
詰め襟の女子の団長運動会
月白や石組ゆるむ烽火台
比呂
魚籠揺れ止まず尺鮎の胴震ひ
揺れ止まぬ魚籠、破調を狙ったならそれはそれで面白い
天の川西土東土へ絹の道
乳の道と絹の道は面白い
満月や補陀落渡海熊野より
補陀落浄土へ熊野とかありそう
柿剥きし律の横顔獺祭忌
律は子規と合わせないとわからないでしょ
子のプール干すダリの時計のやう
不規則な音律もぐんにゃりの時計みたいだね、ミニプール干すなりダリの時計なり
信子
廟塔の真白月光の丘の上
蝉しぐれ森のどこかが破れさう
面白いね
折り紙の舟の船頭夕月夜
メルヘンだね
鉛筆のきれいに尖る子規忌かな
芯をとがらせ
頼祭忌介護のベット上げ下げて
介護ベッドを上げ下げし
ミヨ
濁り酒仕込む鍔釜土間の闇
濁り酒仕込む大釜>鍔釜もあるが、普通は羽釜
茶臼岳噴煙かぶる後の月
茶臼岳の噴煙、茶臼岳の薄き噴煙、かぶるのは山、月?
藍染の壁掛はらむ秋の風
あるいはのれんかな
供華を手に碑求めあげぬ獺祭忌
お参り?、句碑を尋ねて・尋ねる句碑や、供花はあげるものですから
風雪に寂びし袖垣がんらい紅
荒びしもある、雁来紅、風雪って厳しさがバランス悪いかも
美恵子
石倉の小さき天窓黍嵐
倉>蔵の方が、なにか石倉は助演男優みたいで
灯を消して月見の三人静かなり
二人静か、闇にゐて
夜空へと尾灯流れて萩の坂
尾灯の登る、消えるくらいか、ちとロマンチックな
瑠璃瓦の古き看板秋袷
瑠璃瓦に古りし看板
天高しメニュー旗めく定食屋
メニューはためく?、
良人
山城の白壁てらす望の月
良い雰囲気
月させば路地奥先を見通せり
夕月や明かりを閉ざす杉並木
なつかしき道後の湯あみ子規忌かな
なつかしきはいかんでしょう、
雲が飛ぶ月下の街の車の灯
昭雄
背表紙の剥げし歳時記月明かり
蛍雪めいて面白い
月明かり道連れにして夫帰る
夫でも妻の方かな?
図書館に籠りてをりぬ子規忌かな
日がな籠りて
子規忌の夜これは夢よと逝きし人
子規の逸話なりにそういう話しがあったのですか?
通夜の道仏のやふな月明かり
葬送ではないから通夜の道はどうか?、通夜帰りくらい、
英郷
盆の月親しき友が先急ぐ
親しき友の後につき?、亡くなったの?
子規忌にはそれでも吾の捻りし句
子規忌かな、面白い、受けたからと言ってこの路線ではダメ
三日月は未だ白けて山の背に
色薄きまま、白けるは使いづらいでしょう、
月白に鳥が一羽ぞ声もなく
冷え覚え月もだんだん昏くなる
目の付け所がみえてきたようで、後はありそうにする工夫でしょう
木瓜
警醒のコロナウイルス熱帯夜
泰平の眠りを覚ますですか
どつたりと我が子のように肩の月
肩車の子が重いというのは?負ぶった子が寝たりすれば
色変へぬ松ひと肌脱ぎて今来たる
季語は面白いが、松の皮を剥ぐってのもありますけどそれとは違うでしょう
九十九代首相色変へぬ松であれ
無理
子規忌たつ東菊の画しよんぼりと
子規の忌や人待ち顔の東菊、そんな絵があるようですが、東菊って春なんだ