10月のもう一言
| 利孟 | |
| 蕾二つ残し真白き貴船菊 | |
| 糠漬けの蒼き香りの大根葉 | 美比 |
| 髭当たる鏡の曇り今朝の冬 | 美比◎ |
| ジェットストリーム蒼き昴の影揺らし | 美比◎ |
| ジェットストリームがよく分からなかった:石/ | |
| 枡配りどぶろく祭のおふるまひ | 石比 |
| おふるまいなんて丁寧にいうかなと:石/今は密造ではなくできるのだろう:比 | |
| 比呂 | |
| はせを忌や時雨の銘の古三味線 | 利☆ |
| 枯れ葉集めて陶の狸の通ひ帳 | 利○石 |
| 狸の木の葉のお金ということかな | |
| どぶろくや井戸掘り人の持ち来たる | 利美 |
| なんで濁り酒など特殊なものを井戸掘りが持ってくるのか? | |
| 新婚の自筆表札新松子 | 利美石 |
| 手書きは頼んでもそうだし、稚拙感をだしたい:新婚と、新松子、手作りの表札 | |
| 霜溶けて泣き出されたる枯野仏 | 利 |
| 敬語が? | |
| 信子 | |
| ドクターヘリ初霜弾き飛ばし発ち | 利☆比 |
| 落ち人の伝説里に濁り酒 | 利○比 |
| 初霜や菓子舗の湯気の立ち昇る | 利 |
| ぽんぽん菊犬首かしげ言葉聞く | 利 |
| ビクターの犬? | |
| どぶろくを呷る漢の喉仏 | 美比 |
| 英郷 | |
| 日は詰まり手作り醪(もろみ)甘辛く | 利○美◎石 |
| もろみにフリガナは余分/野口さんの句なのは分かるけど、手作り醪はどぶろくね:石 | |
| コルク栓ほのかに香るはド・ブ・ロ・クか | 利○比 |
| ド・ブ・ロ・クか?なんてなぜするかね、良い句になるのに | |
| 初霜や枯れかけ苔の湿る朝 | 利 |
| 稀れ人と酌み交わしつる濁り酒 | 利 |
| 稀れ人>客、濁り酒?つる? | |
| 生垣の影と思しきや初霜日 | |
| オボシキや?、初霜日? | |
| 美恵子 | |
| どぶろくや徳川秘宝守る宿 | 利○比 |
| 初霜や漬樽洗う音響き | 利石◎ |
| 初霜の頃、漬物の時期だなあと:石/ | |
| 牡蠣を売る声あちこちに煙立つ | 利 |
| どぶろくや宿の写真に父ありて | 利比 |
| 初霜や泥靴重たき登校班 | 利 |
| 登校班?靴 | |
| ミヨ | |
| 黒塚の婆の苫屋の星月夜 | 利○石 |
| 根菜の横穴闇霜の声 | 利 |
| 根菜などというのは、大根芋などといえないから? | |
| 大豆干す音の跳ねだす筵かな | 利石比 |
| 筵かなとすると、筵に焦点がいってしまう/空けたマメの音が聞こえる:石 | |
| 初霜やローカル線の1両車 | 利比 |
| まず唄の藁鉄砲の十日夜 | 利比 |
| 蔵の隅仕込むどぶろく母の黙 | |
| なぜ黙?/こっそりだからかな?:比 | |