9月のもう一言
| 利孟 | |
| 尺の擂鉢胡坐で抑へとろろ汁 | 比○石○ |
| 我が家の風景でもある、大家族で:石/ | |
| 月見酒同期LINEに載る訃報 | 比 |
| 白露かな剪定鋏の発条仕掛け | 比 |
| 赤く染まる長期予報図白露かな | 比石 |
| 今のテレビの天気予報はこんな風で:石/ | |
| 宅配の専用函や今年米 | |
| 新米や鳥屋の卵を拾ふ籠 | 比 |
| 月見酒西域渡りの玉の盃 | 比○美 |
| 三たての蕎麦に小鉢の生のとろろ | 比 |
| 比呂 | |
| 風鎮のことりことりと月見酒 | 利☆ミ○ |
| 藍瓶の終のうす青つづれさせ | 利☆美 |
| うす青?、ちょっと全体の足を引っ張るような甘さ、浅葱とか/素敵:美 | |
| にじり寄る児を抱き寝かす天の川 | 利○ミ |
| 切れをどうするかの問題 | |
| ぽつんぽつんと点く山家の灯夜の秋 | 利○ミ |
| ぽつんと一軒家じゃないんで殻 | |
| 秋祭まつげも白き綿菓子屋 | 利○ |
| 年取って白い眉、まつげもあるからね/まつげまで綿菓子まみれ | |
| 植ゑつぱなしの菊の這うもの曲がるもの | 利石 |
| 菊は生命力があってこんな風です:石/ | |
| 新米の極上料理塩むすび | 利 |
| 料理? | |
| 白露や青空の無き世界地図 | 利石 |
| 青空が無いというと、暗いイメージでそんな気分かもしれないが通じない | |
| ひげ根焼きぽつてりとする山の芋 | ミ |
| 焼いてぽってりとは?/とろろがぽつてりです:比 | |
| 夫の語に巡らす五感紫蘇の花 | |
| 呂律まはらぬ夫の声とか、もつれるか、自分の努力を詠むなら歌だろう | |
| 信子 | |
| 堰越える水穏やかに秋彼岸 | 利☆比美 |
| 木の家の木の戸引く音とろろ飯 | 利○比美 |
| お祖母ちゃんの家の思い出が:美/ | |
| 数数へ白露の朝の深呼吸 | 利○ |
| 泣き笑ふ四コマ漫画夜の秋 | 利○美 |
| 夜長をこうして過ごすのも:美/ | |
| 月見酒影の彩り切子杯 | 利○ |
| 本尊に遠く手合わせ秋彼岸 | 利比 |
| 状況は? | |
| 新米を研ぐややさしく五本指 | 美○ |
| 五本指って普通はそうだし/食べるばかりで無く、研ぐところまでの視点:美/ | |
| ミヨ | |
| ヘルメットの小童走る小六月 | 利○石 |
| コワッパ?/こわっぱてのが面白い:石/ | |
| 二等しんの土偶居座る秋日向 | 利○美 |
| 等しいをつかうと親戚になってしまう | |
| 出土せし土偶ひたすら秋日中 | 利 |
| ひたすら秋日中? | |
| コーヒーのコスタリカ袋干す秋日 | 利比 |
| コスタリカのコーヒーは分かるけど、コスタリカ袋は? | |
| 残る菊全部投げいれ位牌堂 | 利 |
| 漱石のあるほどの菊の句を思う:比 | |
| 納屋の奥昼間も暗し鉦叩き | 利比 |
| 昼間ものもが引っかかる:石/ | |
| 轆轤引く蕎麦丼のなり損ね | |
| 季節は? | |
| 美恵子 | |
| 飾り終へてるてる坊主と月見酒 | 利○ |
| てるてる坊主は荘るものじゃ無かろう、 | |
| 白露きょう母は薬湯冷まし飲む | 利○石 |
| 自分のことにした方が俳句的/ハクロキョウが面白い:石/ | |
| 一年の労新米に手を合わせ | 利 |
| 半年だけどね | |
| 作業着でとろろかき込む農の朝 | 利石ミ |
| 昨夜用意していた?、危ないかも/農家は忙しいのでと言う雰囲気:石/ | |
| 初紅葉競いて見つけ姉妹 | 利 |
| 電線に田を見張り居る秋鴉 | |
| 秋鴉は? | |
| 大笊に山盛り五つ棗摘み | |
| 5個で山盛りになる? | |