11月のもう一言
| 利孟 | |
| 狐火の梢を渡る風に揺れ | 比 |
| 修学院荘の棚田に掛けて稲架 | 比 |
| 稲架掛けの稲束緩み実習田 | 比〇石 |
| 小学校かな:比/農学校などでの初めての作業:石/ | |
| あと一合頼みつよそひ河豚雑炊 | 比 |
| ほうと呼べば狐火しばし消えてまた | 比ミ〇 |
| ほうと呼べばという山の雰囲気:ミ/ | |
| 隙間風客の錠差す躙り口 | 比石 |
| 小さなところに目をやって:石 | |
| スコーンとブラックティーと冬薔薇 | 比○ |
| とってもすてきな取り合わせ:比/ | |
| ミヨ | |
| おみくじの難儀気がかり実南天 | 利☆ |
| 難儀に南天は秀逸かも、気がかりは無くてもかな | |
| 稲襖解けば風わくところかな | 利〇比石美○ |
| この風景良し:石/ | |
| 住み慣れし家棟の何処ぞ隙間風 | 利〇 |
| 稲掛けや慣れし間合いの夫婦かな | 利石美 |
| 間合いがあってるのが良い夫婦:石/ | |
| 芋茎干す軒端の色に仕上がりぬ | 利比石○美 |
| 軒端の色が秀逸:石/ | |
| 信子 | |
| 隙間風サハリン望む北の宿 | 利〇 |
| 北海道ではこういうのは無いんですけど、森進一ですね | |
| 狐火や太白星の山の端に | 利〇比 |
| 金星=太白星 | |
| 夕稲架や男体山を遠くして | 利比ミ |
| 稲架掛けを渡る風の香戸口まで | 利ミ美 |
| 雑炊の熱きも馳走吹き冷まし | 利比美 |
| 吹き冷ましは落ちとしては面白くない | |
| 那須野が原暴れ来たりて隙間風 | 利 |
| 隙間風じゃないでしょう | |
| 雑炊の一緒くたなる美味さかな | 比 |
| うまくなさそう | |
| 比呂 | |
| 運ばるる小昼と薬缶稲架蔭に | 利〇石美 |
| 作業の合間の腹ふさぎ、何気なさ;石/ | |
| 山装う湖は川鱒産卵期 | 利〇ミ |
| 産卵期っていかにも季節みたいで | |
| 義経も静もマスク菊人形 | 利ミ |
| もで繋いじゃうと、全部の人形になりそう/見ないと想像できないがご時世:ミ/ | |
| 思いのほかは金賞なりし菊鱠 | 利 |
| 狐火や灯ともし頃の湯治宿 | 利美 |
| 狐火を幾度見んと山ことば | |
| かりそめに住みし貸家の隙間風 | ミ |
| 避難住宅とかなら分かるけど | |
| 美恵子 | |
| 雑巾掛け競う廊下や照夕陽 | 利〇 |
| 被りとり藁屑払いて昼餉かな | 利 |
| 季語は?、稲架掛けや姉さん被りに藁の屑 | |
| 稲架掛けやチェレスタの音ラジオから | 利比○石 |
| 農作業が優雅すぎませんか?/優雅:比・石 | |
| 隙間風聞き耳立てて帰宅待つ | 利 |
| 帰宅待つとか、ごくごく個人的事情ってのは素材としては面白くない | |
| サイレンと遠吠え響き隙間風 | 利 |
| 同窓会雑炊となり本音かな | 比 |
| なぜそこまで打ち解けない | |
| 祖母語る昔々の狐火を | |
| お話の中の狐火は季節感が無くなります | |
| 英郷 | |
| 機械化で昔懐かし稲穂架け | 利 |
| 陳腐、その先まで考えよう | |
| 急術後雑炊啜れる安堵感 | 利 |
| 墓見えし破れ障子の隙間風 | 利比 |
| 陰々滅々ってのはどうも、建具は冬の季語だと覚えといてください | |
| インフルや玉子雑炊母の味 | 利 |
| 風邪インフルも季語だけど | |
| ベランダの隙間風入る外景色 | |
| 外景色って? | |
| 早や退院うちでの雑炊身に沁みる | |
| 身に沁みるかね | |
| 竿稲穂前後に沈む担ぎ足 | |
| 天秤棒かな、担ぎ足?、ユニークな造語だが評価は出来ない | |
| 比呂 | |
| 十でとうとう死ぬるお手玉大石忌 | |
| ○十でとうとう死ぬるお手玉大石忌 | |
| 曼殊沙華永代供養願ひでて | |
| 曼殊沙華永代供養願ひでて | |
| 永代供養って頼まなければしてくれないのは当たり前 | |
| 乳離れ早き児に吹き冷ます芋雑炊 | |
| ・乳離れの児に吹き冷ます芋雑炊 | |
| 乳離れの遅い子だって乳離れはするわけで | |
| 秋虹や神の逢瀬の通よひ橋 | |
| ○秋虹や神の逢瀬の通よひ橋 | |
| 忘却やコキアは色を地に返し | |
| 忘却やコキアは色を地に返し | |
| 多分評価すべき名のだろうが分かるん | |
| 車窓に手を合わせ別るる寒月光 | |
| 車窓に手を合はせ別るる寒月光 | |
| 天空へ一羽誘わん鷹柱 | |
| 天空へ一羽誘はん鷹柱 | |
| 古井戸に縄なき滑車竜の玉 | |
| ☆古井戸に縄なき滑車竜の玉 | |
| 冬構え落人部落いもり焼く | |
| 冬構へ落人部落いもり焼く | |
| いもりの丸焼きが落人部落の産業みたいで?ところで冬になってもいもりは捕まえられるの? | |
| 英郷 | |
| 狐火や近L.き人の報せるか | |
| ・狐火や近L.き人の逝く報せ | |
| 狐火か隣家の屋根の上に出づ | |
| 狐火か隣家の屋根の上に出づ | |
| 火事じゃあるまいし | |
| 狐火はベアトリーチェの灯か | |
| 狐火はベアトリーチェの灯か | |
| ダンテの神格化した初恋の女性らしいが、勉強不足にして理解不能 | |
| 煉獄の光と成るらむか狐火は | |
| ・煉獄に狐火うすき灯を点す | |
| 初霜にキラキラ輝かる瞳あり | |
| 初霜にキラキラ輝かる瞳あり | |
| 瞳といえば存在は認識できているからありなど使わない(字数が勿体ないからもっと言える) | |