(C)Two-Way/小学校/全学年/学級経営/学級づくり/


学級経営の基本


松本 俊樹(TOSS兵庫播磨むしあなごの会)

2000年10月明石での学級経営講座でのプロット案である。


                                                              2000,10,25(水) 

1 松本の教研での出合い
 (1) 1988年10月14日 赤相支部教研 発表 玉田泰之先生との出会い
     その出会いは 「森信三先生」との出合いでもあった。

  「しつけ3ヶ条」

  1 あいさつ
  2 はい
  3 履き物をそろえる
  立腰教育との出合いでもあった。

(2) 1988年10月22日 赤相支部教研 八塚実先生との出合い
    八塚先生のこだわり


  1 笑いにこだわる
  2 小さないたずらにこだわる
  3 そうじにこだわる
  4 会話の質にこだわる
  5 授業参加にこだわる
  6 語りの大切さにこだわる
  7 教室のすみの人間関係にこだわる
  8 記録・作品にして残すことにこだわる
  9 叱る口調のこだわりにこだわる
  10 続けることにこだわる


 (3) 1994年9月17日(土) 明石教研 向山洋一先生 「平和教育について」

    JVE、事実で物事を見ること、日米開戦の秘話、統帥権干犯問題など多くのエピソードに引き込まれる。

   「夜の地球」のポスターの授業につながる。

2 松本学級の1日・・・・月曜日から

(1)10/23(月)
ア 朝 集会 雨で体育館 担当は松本 8:20着 「何をするか。」
 ・放送
 ・マイク準備
 ・電気
 ・教室

イ そのとき松本学級は・・・・ 教室で騒いでいた?並んで向かう途中だった?

1 習慣化せよ


 時間割の変更がないほど子どもは安定する。
 危機管理や避難訓練(予告なし)にもつながる。
  
ウ そのためには何が必要なのか・・・・ 土曜日の指示・見通し

2 事前に指示せよ。

 隠れ指示がそんざいしている。 

C 留意事項は・・・・ 来なくても仕方ない

3 至らないのは自分の指導のまずさ

 だから見えてくる

D 教室でしたことは・・・・ お金、連絡帳
             遅れてくる子への配慮
             多少の整とん  
       集会後の指示(板書)

4 最後の行動まで示して子どもを動かせ

 新卒のバス旅行のとき
 健康診断
 最後が分かるから動ける

D 1校時の学習 漢字練習とドリル
         音読「何を覚えているか」
         範読の仕方・続け読み        
  ・重ね読み
              ・小刻みに個人読み
              ・読み仮名
              ・○印

5 たかが音読されど音読


E 2校時の学習は体育 「首はねとび」
            体育授業の初めにすること
            →すぐにいっしょに運動
             リズム太鼓

6 すぐに始めればいい。待たない。

            前転後転ウサギ飛び側転・・・・5回以上
            前転の出来ない子
            後転がしにくい子
            はね飛び・・・ささやかな逆転現象

7 技術のコツを教えるのは教師の仕事である

 縄跳びの2重跳び:1回と日30秒に80回
          2回たたき
          2重跳び競争
 逆上がり:登り棒
      うんてい
      持久懸垂
      鉄棒リレー
 跳び箱・体重移動
     向山A式、B式
     それでも出来ない
     ケンケンパー 
 場づくり セフティーマット・跳び箱重ね
 スモールステップ:前転→踏切→膝のばし

8 個別評定で伸ばす
 教師の自慢(得意技)・・・・はね飛び1回

9 得意技を磨け

 オカリナ・・・・・・・
                
F 休み時間は雨なので・・・・体育館使用の有利さ

G 3校時:福祉の授業(福祉・ボランティアは子どもを変える)
 今までの勉強・・・・自分のため
 これから  ・・・・自分のためと人のため
         体験例:ヨーロッパでの車椅子
             アイマスク体験でのTさん
         誇らしげに話す子どもたち

10 授業でこそこのような意識を養うことが出来る。


H 4校時 プログラム作り(学年一斉授業)

11 希望は出来るだけ大事にする。

 人数 
 
I 5校時 算数 自習 (1)教科書を写して解く
            (2)ワークシート
J 帰るときの指示と自習

12  1番出来ない子が出来るかどうか
  1番出来る子が満足するか

 帰り方はあっさりと。
 終わりの会はなし。 

13 むだなものを捨てよう。

 ・始まりのあいさつ
 ・反省会
 ・朝会後
 ・○つけ

(2)10月24日(火)
@ 1,2校時は図工 (酒井式の絵)
  彫刻刀
  「専科の授業への配慮は?」
  ・準備物
  ・感想
  ・学ばせていただいた二つの授業(家庭科と音楽)

14 自分の実践の表れである


A 3校時 算数 面積 答え合わせ等
        わり算筆算(分ければ出来る)
        練習問題へのこだわり(3問練習)
        計算スキル(7分間で)
     ・写す      
     ・赤鉛筆
     ・○をつける
     ・うすくかく
     ・黒板
     ・説明→読む
     ・時間差

15 微細技術の集大成である。


B 4校時 国語(図書室)
     語彙数。知的文化へ。
     けじめ(連絡帳)
     図書室で授業(漢字、音読、読み聞かせ:絵本、教師が本を紹介)
     土、生
     虹、蚊、
     天の授業 

16 子どもたちは知性にあこがれる。

     30分間ずっと読める本。(火の鳥。江戸川乱歩)
     ときには座り方からソシオメトリー。
 *給食準備
 *机といす

17 学級づくりのバロメーターである。

 知性といえば・・・・
 百人一首
 名画
 花 
 
C 給食時間  1 当番の動き(着替え、マスク)
        2 配膳
        3 いただきます後

18 食はリーダーこそが

        4 学習に(作文・連絡)
          ・題名 「〜〜い」
          ・書き出し指導 第1文目のみを評定する

19 作文技術は教えなければ伸びない。

 テーマ
 レトリック 
 書き出し
 アウトライン

D 昼休み いっしょに遊ぶ

20 いっしょに遊ぶ効用。

E そうじ 分担 
      いっしょにする

21 そうじをいっしょにする効用

F 学級活動 1 音楽会でのセリフ決め
         注意:大きな声        
            はっきりと  
            間     → 卒業式呼びかけの言葉の指導  
       2 第1から3希望
       3 名前カード (2種類)
       4 変更確認 
       5 オーディション (1〜3点)          
6 教師とジャンケン
       7 評定
       8 第2希望以下

 22 道筋を決めるのは教師である。

*学級活動の見通し
  1 学級目標:全部くっつけろ!!
  2 企画案*教師が示せばいい
  3 場と時間と物の準備:運営する力を養う。
  4 途中経過:どこまで出来ているか。
  5 何を論議するか。するしないよりも学級目標に向けて
  6 やってみるから見えてくる。反省こそ次へのステップ。
  7 教師の役割。審判なりいっしょに。
  
  →係活動と当番活動(ちがいを明確に)
       
  理科 実験の見通し (時間割の組み方)

G 総合 車椅子体験
  JVE雑誌


3 2学期開始直前の準備(夏休み中)
(修業通信)
 何をしたかとその意味

4 2学期最初の3日間の指導

5.運動会など行事の前後に行っている学級への指導
・きちんと授業をすること
 ・服装
 ・時間で始まり時間で終わる

6 討論の授業のしくみ方
 ・模擬授業

7 算数の授業(教科書通りに進める)
 ・模擬授業「
 
8 学級で行っているイベント(五色百人一首やチャレランなど)
 ・2学期イベントの見通し
 ・チェレラン情報
 ・百人の一首
 ・・・・・・・・¥




1.ナンバー4−1月13日の記録
2.ナンバー5−1月14日の予定
3.ナンバー7−掃除当番を決める、何して遊んだの、道徳研究授業「名前」
4.ナンバー8−「名前・誕生」その後
5.自分の名前−使用した児童用プリント
6.道徳学習指導案(略案)、生活科「つくろう遊ぼう」
7.ナンバー10−「二わのことり」授業構想
8.ナンバー11−1月23日の予定、音楽集会、アイマスクの授業
9.ナンバー12−「子どもが答えられない」質問の仕方−ぜんぶ ひとりで
 つくったのかな
10.ナンバー13−道徳 先行文献にあたる
11.ナンバー14−1月23日国語授業抄 今日は、雨です。(  )いえ
の中にいました。
12.ナンバー15−落書き事件
13.ナンバー16−落書き事件を授業する
14.ナンバー17−ナンバー16の続き




前ページ |TOSSインターネットランドご意見・ご感想|