(C)Two-Way/小学校/4年生/国語/説明文「何を覚えているか」/向山型説明文指導


向山型説明文指導で「何を覚えているか」を授業する


                               松本 俊樹(TOSS兵庫播磨むしあなごの会)

説明文指導における「問いの文」「答えの文」を見つけさせる5つのポイントを示した。


 説明文「何を覚えているか」(4年下大阪書籍)を

 向山型説明文指導「問い・答え」型で授業する。
【第1時】漢字練習と範読、つづけ読み

【第2時】音読練習(三十分授業)

ポイント1 まずは音読。変化のある練習


指示1 全員起立。自分で声に出して読みなさい。

     終わったらすわって必ず声に出して音読練習しなさい。(4分間)

指示2 順に一文読みをします。(読み間違いなど指導)
指示3 男女交代読みをしなさい。
指示4 指名なし音読をします。
指示5 時間の終わりまで自分で音読練習をしなさい。

     1回か2回は読めます。
     30分間で全員6〜7回の音読が可能。

【第3時】問いと答えの対応(微音読後)
発問1 題名は何ですか。
発問2 このような形の文章を何と言いますか。(説明文)
発問3 はじめに出てくる問いの段落は何段落ですか。(2段落)
発問4 問いの一文に線を引きなさい。
    (それでは、わたしたちは、どのようなことをよく覚えているのでしょうか。)
発問6 問いの一文字は何ですか。(か)
発問7 2段落の答えの段落は何段落ですか。(3段落)

「問い・答え」型で検討すると教材文の曖昧さがあらわになる。


問8 答えの一文に線を引きなさい。
   (このように、わたしたちは、最近のことはすぐに思い出せますが、ずっと前のことは なか     なか思い出せません。)

発問9 答えの言葉は何ですか。(最近のこと)

ポイント2 問いの文に答えを挿入させ答えを検討させる。

「わたしたちは『最近のことを』よく覚えている。」となる。
発問10 次に出てくる問いの段落は何段落ですか。(4段落)

ポイント3 2つ以上問いの文があるときは一度に扱うな。

発問11 問いの一文に線を引きなさい。
    (それはどんなことでしょう。)
発問12 問いの一文字が抜けています。付け加えなさい。(か)

ポイント4 不十分な問いの文は書き換えさせる。


「それはどんなことでしょうか。」という問いの文になる。

指示語を問う。
発問13 「それ」は何を指し示していますか。「それ」を別の言葉になおして一文にしなさい。
     (ずっと前にあったことでも、すぐに思い出せることはどんなことでしょうか。)
ここはノートを持ってこさせて評定する。
発問14 答えの段落は何段落ですか。(9)
発問15 9段落には答えはいくつ出ていますか。(3つ)


【第4時】答えの検討】(指名なし音読後)
発問16 9段落に出ている答えを「1、2、3」とノートに書きなさい。
   (1 何度もくり返した事がら
    2 その気になって努力した事がら
    3 強い感情に結びついた事がら)
発問17 見せに来なさい。(○をつける)
発問18 黒板に書きなさい。
発問19 評定します。(10点満点で)
発問20 文末は「こと」がいいのですか「事がら」がいいのですか。
      教材文の9段落の書き方では「事がら」。問いに対しては「こと」となる。

ポイント5 答えが問いに正対しているかどうか検討させる。


発問21 1,2,3はそれぞれ何段落に出ていますか。
     (1:5段落 2:6段落 3:7,8段落)

【第5時】「感情」例の検討】(指名なし音読)
発問22 出てきた感情の例を抜き出しなさい。(辞書で「感情」調べ)
発問23 5つあります。一つ書けたらもってきなさい。

     (うれしいもの、くやしかったとき、こわかった思い出、おどろかされた思い出、びっくりさ       せられること)
 

 それぞれを評定する。

 一文をそのまま書き写してしまっていれば(1点)。

 「とても」以下を書いていると(2点)。


発問24 ヒントを出します。6文字です。(うれしいもの)
発問25 同じように2つ目3つ目も書きなさい。

    (くやしかったとき、こわかった思い出、おどろかされた思い出、びっくりさせられること)
発問26 それぞれを次のようになおしなさい。

    例「悲しいもの→悲しさ」
    (うれしさ、くやしさ、こわさ、おどろき、びっくり?)
発問27 「おどろき」=「びっくり」ですか違うのですか。

     予想しなさい。
発問28 辞書で確かめなさい。
  (「おどろき」:びっくりすること「びっくり」:おどろくこと)
発問29 それぞれ入れ替えて読んでご覧なさい。
発問30 アウトライン作文にまとめなさい。


【第6時】アウトライン作文の審査・テスト
 「問い・答え」型で検討していくと教材文の「覚える」「思い出す」の言葉づかい等の曖昧さがあらわになる。


前ページ |TOSSインターネットランドご意見・ご感想|