よりシンプルに・・教科書を使った社会科指導(5年)
                資料検討・選択力を身につけさせる指導   
加古川市立志方小学校 松本 俊樹
 
 
@ 「グラフの基本3つ」を読みとる 

発問1 p22の棒グラフの題名は
    何ですか。
指示1 題名を指さしなさい。
   (ノートに書かせ発表させる)
     「稲の作付け面積と転作し
    た面積(庄内平野)」
発問2 このグラフは何を使って作
    ったのですか。
指示2 「出典」と言います。出典
    を指さしなさい。
   (ノートに書かせ発表させる)
     「庄内経済連資料」
発問3 このグラフはいつ作られた
    のですか。
    (ノートに書かせ発表させる)
 
















 
 年度はいろいろ出てくる。「99年、平
成2年、昭和35年・・・・」
 「99年より後だろうが『不明』」とする。 (グラフ:東京書籍 社会 5上)
 
A 縦軸横軸を確認する。

発問4 グラフの縦軸は何を表していますか。(ノートに書かせて発表)
発問5 グラフの横軸は何を表していますか。(    〃     )
 
 縦軸は「面積」である。単位も確認する。「haヘクタール」である。
 横軸は「年(年度)」である。
B グラフの変化を読みとる。

説明1 グラフの変化には5種類あります。
(1)増える (2)減る  (3)変化なし(4)山型  (5)谷型









 
 

発問6 このグラフは5種類のうちどの変化に当てはまりますか。
 
 変化の型をノートに書かせる。「(3)減る」はすぐに出てくる。
 しかし、このグラフからは3種類の変化が読みとれる。
 「(1)増える (2)減る (3)変化なし」の3種類である。
 「(1)増える」は「転作した田」、「(2)減る」は「稲を作った田」、「(3)変化なし」は「作付面積」である。
 
 
C 発見させる言葉で問う。

指示3 このグラフを見て分かること、気がついたこと、思ったことをノートに箇
   条書きにしなさい。
 
 2つかけたら持ってこさせる。書いてあればすべて○をつける。ひとつ板書させる。
 板書を発表させる。
 
 教科書「まなび方コーナー」で確認する。次のような記述である。

ア・グラフのタイトルは何か。
イ・横とたてのじくは何を表しているか。
ウ・全体的に見るとどのように変化しているか。
エ・変化の大きいところはどこか。
オ・これからの変化を予想できないか。
カ・このグラフから、日本の農業の問題点についてどんなことが考えられるか。
(便宜上、松本が記号をつけた)
 
 
 
D 意見を分類する。

指示4 箇条書きはそれぞれア、イ、ウ、エ、オ、カのどれについて書かれている
   か記号を書きなさい。
 
 
 
E 根拠を探す・検討する。

発問7  変化があるということには必ず理由があります。
      どんな理由があるのでしょうか。
指示5  教科書から見つけなさい。
指示6  資料集から見つけなさい。
指示7  教科書・資料集以外から見つけなさい。
 
 根拠を見つけさせたらノートに記録させる。
 それぞれの根拠の妥当性を検討する。
 
 
F グラフの問題点を指摘する。
 このグラフの場合、次のような指摘が子どもたちから出てくる。
 

指摘「横軸は10年ごとなのにどうして90年からは9年ごとなのか。」
 
 資料検討にとって重要なことである。
 ふつう10年ごとであるから00年の統計を示さねばならない。

発問8 どうして99年の統計が出ているのでしょうか。
発問9 どうすれば理由が分かるでしょうか。
 
 「出典を調べる」「庄内平野の人に聞く」等が出される。

説明2 教科書会社の人に尋ねてみました。
     メールを送りました。(教科書会社のHP画面を示して)
     返事が来ました。
     紹介します。
 

加古川市立志方小学校
松本 俊樹先生

日ごろより大変おせわになります。
また、弊社の小学校社会の教科書ご採用いただきまして恐れ入ります。
5年上巻についてのご質問の件、編集部に確認いたしましたところ
以下の回答がありましたので
転送しご報告申し上げます。

(回答)
 いつも大変お世話になっております。
このたびは教科書のグラフにつきまして御質問いただき、有り難うございました。
さて先生にご指摘戴きました通り、5年上p22の最新データは、本来ならば00年
の統計を示すのが望ましいのですが、(子どもさん方が予想されていたように、)
00年の統計が編集時点では間に合わず、編集時点での最新(99年)のデータを掲
載したというのが実情です。
たしかに10年刻みの点からしますと変則的で、違和感を感じる点は否めませんが、
ご指摘のグラフに限らず、編集作業および資料の制約上、止むを得ずこのような提
示をさせて戴く場合がありますことをご理解賜われれば幸いです。
以上、簡単ではございますが、回答とさせて戴きます。

以上となります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
東京書籍 教科書質問箱係りより
 
 
 このような出版社への問い合わせは向山氏の実践より学んだ。
(初出「授業研究」明治図書 85年8月号臨時増刊)