よりシンプルに・・教科書を使った社会科指導(5年) 資料検討・選択力を身につけさせる指導 加古川市立志方小学校 松本 俊樹 |
|
|
発問4 グラフの縦軸は何を表していますか。(ノートに書かせて発表) 発問5 グラフの横軸は何を表していますか。( 〃 ) |
説明1 グラフの変化には5種類あります。 (1)増える (2)減る (3)変化なし(4)山型 (5)谷型 ![]() |
発問6 このグラフは5種類のうちどの変化に当てはまりますか。 |
指示3 このグラフを見て分かること、気がついたこと、思ったことをノートに箇 条書きにしなさい。 |
ア・グラフのタイトルは何か。 イ・横とたてのじくは何を表しているか。 ウ・全体的に見るとどのように変化しているか。 エ・変化の大きいところはどこか。 オ・これからの変化を予想できないか。 カ・このグラフから、日本の農業の問題点についてどんなことが考えられるか。 (便宜上、松本が記号をつけた) |
指示4 箇条書きはそれぞれア、イ、ウ、エ、オ、カのどれについて書かれている か記号を書きなさい。 |
発問7 変化があるということには必ず理由があります。 どんな理由があるのでしょうか。 指示5 教科書から見つけなさい。 指示6 資料集から見つけなさい。 指示7 教科書・資料集以外から見つけなさい。 |
指摘「横軸は10年ごとなのにどうして90年からは9年ごとなのか。」 |
発問8 どうして99年の統計が出ているのでしょうか。 発問9 どうすれば理由が分かるでしょうか。 |
説明2 教科書会社の人に尋ねてみました。 メールを送りました。(教科書会社のHP画面を示して) 返事が来ました。 紹介します。 |
加古川市立志方小学校 松本 俊樹先生 日ごろより大変おせわになります。 また、弊社の小学校社会の教科書ご採用いただきまして恐れ入ります。 5年上巻についてのご質問の件、編集部に確認いたしましたところ 以下の回答がありましたので 転送しご報告申し上げます。 (回答) いつも大変お世話になっております。 このたびは教科書のグラフにつきまして御質問いただき、有り難うございました。 さて先生にご指摘戴きました通り、5年上p22の最新データは、本来ならば00年 の統計を示すのが望ましいのですが、(子どもさん方が予想されていたように、) 00年の統計が編集時点では間に合わず、編集時点での最新(99年)のデータを掲 載したというのが実情です。 たしかに10年刻みの点からしますと変則的で、違和感を感じる点は否めませんが、 ご指摘のグラフに限らず、編集作業および資料の制約上、止むを得ずこのような提 示をさせて戴く場合がありますことをご理解賜われれば幸いです。 以上、簡単ではございますが、回答とさせて戴きます。 以上となります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 東京書籍 教科書質問箱係りより |