<ファックス原稿 多数集まる>
 
@ むしあなごサークルではファックス教材づくりに取り組んでいる。詳細は別の「修 業」に書いた。さっそく原稿が集まってくる。さすがによく考えられた原稿(教材) ばかりである。しかし、自分で答えを書こうとしたり、教室で子どもにさせてみたり するといろいろ見えてくることがある。教師側の要望ならまずはこれだ。「答え欄を 入れてください。枠外でかまいません。小さいフォントでいいです。」
 
A プリントに取り組ませる。あとの処理が結構大変なのである。もちろんやらせっぱ なしではだめ。何らかのチェックが必要である。子どももできたかどうか知りたく思 う。その時に「答え」があれば嬉しい。自分で問題を解く時間など教師にはないので ある?!
 
B 先日の11月例会の内容を思い出してみた。ノートにはしっかり記録しているが今 はいちいち見返す時間が惜しい。記憶に頼って書いておく。思い出すだけでも目が回 りそうという嬉しい悲鳴を自分で上げている。!!

1)・英会話(岡本、名村、谷)
2)・食(國本)
3)・向山型算数に挑戦(毛見、藤澤、櫻井、瀧口、小南)
4)・暗唱(西郷)
5)・自閉症理解(田中)
6)・新垣氏の生き方(清家)
7)・特攻隊の授業(福井)
・・・・
 
 
C 例会参加者が増えるといろいろ気を遣わなければならない。まずは駐車場。公民館 の方からの連絡をいただいた。「駐車場がこみあいます。同じ部屋の方の車だと分か ればつめて止めてください。無理なときは番号と車種を公民館の者に告げてください。」
 6時に参加ならまずはあいている。遅れてこられたかたは・・・どうしておられるの だろうか。
 
D 山口收先生に会場押さえをしていただいていた。しかし、結婚されお住まいが大久 保になられた。(おめでとうございます)従来のように山口先生にお願いできなくな った。ここ2ヶ月、松本が出向いて会場取りをしている。高砂市の施設なので高砂市 民の名で申し込んでいる。要するに山口先生の妹さんの名前で申し込んでいるのだ。 したがって山口先生の妹さんはむしあなごのメンバーということにした。(勝手 に!?)
 
F 11月例会での模擬授業立候補者は次の6名の先生方だった。

1 藤澤先生:算数6年「比」3分コース
2 瀧口先生:算数7分コース
3 國本先生:総合5年「食」7分コース
4 松本:算数5年面積7分コース
5 松本:算数5年練習問題5分コース
6 毛見先生:算数1年百玉そろばん「3つの足し算」
7 福井三先生:社会6年「特攻」
 
 4,5の松本は時間の都合でカット。しかし、これはよくない。これからは早めに自 分の模擬授業をしておこうと思う。 
 
G 11月5日(火)に市内の社会科授業研究会に参加した。単元は3年生「お店の工 夫」。2つのグループが発表。模造紙・・・写真、録音、劇といった発表。子どもた ちはとても一生懸命に調べて発表していた。終了時間もそんなに延びず(1分くらい) だった。自分はそうしないなぁと思いながら授業を参観してもいろいろ勉強にはなる。 子どものこの発言はぜひ取り上げたいとか発表会をするならこういう構成にするだろ うとか。
 
H 教師の指導についてもいろいろ学べるのがうれしい。8つのグループに分かれての 調べの発表。テーマは「お店のよさを調べよう」。私ならよさを1つずつ発表させる。 調べさせて個人でまとめさせたあと「1番のよさを発表しなさい」と指示。順々に発 表させるからリズムもテンポもなくなるのだ。聞いている方も飽きる。
 
I いつものように授業検討会があった。あいさつ、授業者の反省のあとグループ討議 というおきまりのパターン。松本の座った場所は6人グループ。グループ内の幹事の 先生が司会。誰が司会をするかで話し合うなどはなく「うん手際がよい」と感心。「で は順に・・」と指名してグループ内で発表することになった。これも手際がいい。ど んどん当てればいいのだ。ところが4人発表したらグループ討議の時間15分終了。 一人一人の発表が長いのだ。しかも重複している。松本まで順番が来なかったのだ。 (あらら)
  
J 「すみませんねぇ」と司会の先生。「いいですよ。出てきた意見をまとめてグルー プ発表してください。」とやさしい松本。司会進行は如何なる人数でも「技術」が必 要だと実感。いりますね。そこで松本ならどう司会するかを考えた。こういう機会が あるから思考は巡る。「むしあなごMLに発言できるいいネタだ」とほくそ笑みなが ら。

 1)授業者からの課題が二つ出された。
   授業研究会なのだからまずその課題を優先して扱う。
 2)多分ないだろうから(?・・じっさいグループ内では出てこなかった)
   司会である松本俊樹が意見を述べる。
 3)残り○分ですからおひとり1分ずつ(これでも長くなるだろう・・・)と
   指定して(またはひとつずつと指定)発言してもらう。
 4)「子どもががんばって発表していました」など思いつきの
   意見しか出てこないのだから
  「違う意見を出すか付け加えでお願いします」とも言っておいた方がよい。
 
 
K それにしても他の参加者の動きの違いを実感できた会だった。授業後松本がトイレ に行って検討会の部屋に行っても到着1位。他の人は何していたんだろうかと思う。 検討会が終わって駐車場を出るのも圧倒的に1位。「ゆっくりしておられるなぁ。」(そ れでも授業者にお礼を述べて担当校長にご挨拶して・・・からです。)
 他校の授業を見せていただく時も自分の上履きを持参するようにしている。何より落 ち着く。足の保温にもよい。