☆ TOSSランド http://www.tos-land.net ☆
 


 <第2回TOSS兵庫播磨むしあなご
               1日例会・拡大サークル>

2003年8月6日(水) 生石研修センター
 
 

講座4  11:30〜11:50
   向山型社会他
       2学期からすぐにできる授業実践例3!!
                             (松本俊樹)
 
 

1) 4年 地域の開発
          「日本一のため池分布 加古川市」
2) 5年
 工業
          「自動車工業世界一をさぐれ!!」
3) 6年
 明治時代
          「1枚の絵から単元を貫く」

 
TOSS関西中央事務局
TOSS兵庫播磨むしあなごの会 代表
 松本 俊樹
〒675-0057兵庫県加古川市東神吉町神吉475-27
電話/FAX:0794(31)1067
メール mtoshiki@mvf.biglobe.ne.jp
HP 授業の腕をみがく http://www5a.biglobe.ne.jp/~mtoshiki/
1) 4年 地域の開発「日本一のため池分布 加古川市」
【第1時】内部情報の蓄積1

発問1 この写真を見て分かること、気が付いたこと、思ったことをノートに箇
   条書きしなさい。
 
             ため池である。兵庫県の  ため池数は日本一。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 発表させた後、次のような基本的な問いを行う。

1 ずばり、何を写した写真ですか。(ため池)
2 写真のため池はどこにあるのでしょう。(志方町・・・→地図)
3 ため池には名前があるでしょうか。(ある→名前調べ)
4 ため池は自然にできたものですか、人がつくったものですか。(人がつくった)
5 人がつくったという証拠を発表しなさい。
  (堤防・用水路・石碑・言い伝え・・)
6 ため池の水は何に使われるのでしょうか。
7 ため池の水はどこからどこへ流れるのですか。
8 見学で調べたいことは何ですか。箇条書きにしなさい。
 
 
 【第2時】内部情報の蓄積2
 見学時の指示「目についたことを全部記録するようにしなさい。」
 【第3、4時】内部情報の蓄積3

1 基本的な問いの確かめ。(別紙資料)
2 
見学したことをノート見開き2ページにまとめなさい。

 
 
 
 【第5時】内部情報の再構成1

1 見学に行ったため池は「山池」ですか、「谷池」ですか、「皿  池」ですか。

2 「石碑」にはどんなことが書かれているのでしょうか。
  予想してご覧なさい。 

3 この絵(別資料)は何を表しているでしょうか。

4 なぜこんなにたくさんのため池があるのでしょうか。
  「・・・だからため池が多い」
  「ため池が多ければ・・・である」
            という文を作りなさい。(仮説)
                  *「向山洋一実物資料集」第7巻p80
 
 

【第5、6時】内部情報の再構成2
1 仮説を資料などで調べるために重要と思われるものを3
  つくらいに絞りなさい。
                  *「向山洋一実物資料集」第7巻p80
2 仮説の検証。
 
 
2) 5年 工業
          「自動車工業世界一をさぐれ!!」
 
*TOSS熊本 佐藤琢朗氏のサイトより(02年6月TOSS社会 大阪大会)
1 グラフから導入
1)グラフの基本を確認
  @ タイトルは何ですか。
  A 出典は何ですか。
  B 作られた年度はいつですか。
  
  C 縦軸は何を表していますか。
  D 横軸は何を表していますか。
 
  E (グラフの変化)
2)グラフを読みとらせる。

発問1 グラフを見て分かること、気が付いたこと、思ったことをノートに箇条
   書きにしなさい。(発表)
 
 
2 自動車生産世界一を探る。

発問2 日本が自動車生産世界一になった時があります。
    世界一になった秘密は何でしょう。
    どんな小さなことでも良いですから見つけてご覧なさい。
 
  (教科書から探る)

指示1 「〜であれば世界一になる」
    「世界一ならば〜である」という文を作りなさい。(仮説化)
 
 (仮説化)させる。
 
3 疑似見学をさせる。(写真から)

 発問3 この写真から自動車生産世界一の秘密を3つ以上見つけてご覧なさい。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3) 6年 明治時代   「1枚の絵から単元を貫く」

1 (10/16)江戸時代(末期)の江戸の絵と明治期(文明開化)の絵を比較。
  「絵を比べて分かること、気がついたこと、思ったことをノートに箇条書き
   しなさい。」(発表)

2 (10/18)
 @「2枚の絵を見てどのような変化があったかノートに箇条書きにしなさい。」
  (発表)
 A「絵に出ていない変化を箇条書きにしなさい。」(発表)
 B「このような大きな変化をもたらせたもの・できごとは何でしょう。」

3 (10/19)
  「江戸時代→明治時代の変化のつづきを書きなさい。」(発表)

4 (10/23〜)
 @「前の時代(江戸時代)の特徴をひとことで書きなさい。」(向山実践追試)
  ・幕府中心の時代・鎖国の時代
 A「今の時代(明治時代)の特徴をひとことで書きなさい。」(同上)
  ・文明開化が花開く時代
 B「明治時代を代表する人物をひとり選んで書きなさい。」(同上)
  ・高杉、西郷、大久保、岩倉、伊藤、坂本、福沢
 C「Bで選んだ人はこの時代(明治時代)をどのように生きようとしましたか。
   一文で書きなさい。」(同上)
  ・時代の流れを変え日本人が歩む方向を考えた。
 D「Cを証明する出来事エピソード(事件)を5つ調べて書きなさい。」(同上)
  1 世直しの動き
  2 各地で一揆・打ちこわし
  3 薩摩、長州を中心に討幕運動
  4 薩長同盟
  5 大政奉還
 E「Dの中で1番大切な出来事・エピソード(事件)をひとつ選びなさい。」
  (同上) 3 薩摩、長州を中心に討幕運動
 F「Eの理由を資料を使って説明しなさい。」
 
  *向山実践追試:向山洋一実物資料集第7巻
 5 (11/1)六年社会科プリント 文明開化(向山実践追試:同上)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 6 (11/2)明治はじめて調べ(同上)
  @「明治時代になって新しく入ってきたものを調べて書きなさい。」
   ・食べ物、衣服、建物、乗り物、しくみ、道具、文化
  A「日本にはじめて入ってきたのはいつか。」
 
 7 (11/5〜)(食べ物)のはじめて調べ
  @ 調べる物は何か
  A 調べ方  ア 国語辞典で調べる
         イ 百科事典で調べる
         ウ 図書室(館)で調べる
         エ 資料で調べる
         オ インターネットで調べる  

■1 食べ物「チョコレート」を例にして調べ方を示す。
 2 国語辞典・・「はじめて日本に来た時期」出ていない。
        →ノートに出ていないと記録させる。
 3 百科事典・・索引巻と本文があることを知らせる。
 
        索引を調べる。
         「16−513b」の見方を教える。
              
            ページ a欄b欄c欄(場所)
        →ノートに記録させる。

■ひとりひとりが別々の項目で調べるから数少ない百科事典でも調べ可 能。辞書、事典、資料を調べた上でインターネット上の調べ学習。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 8 (11/20)寺子屋と学制(同上)