「片仮名の成り立ちは スマートボードを使ってビジュアルに!!」 

TOSS兵庫播磨むしあなごの会 松本 俊樹

6年国語 仮名の成り立ち 大阪書籍 6上 p90〜91  

■教科書p91「万葉仮名から生まれたのが、片仮名と平仮名です。」の部分の授業。


(1)「阿」をスマートボード上に示す。

指示1 読んでご覧なさい。 「あ」

指示2 この漢字をノートに写しなさい。 「阿」

指示3 日本人は漢字から片仮名を発明しました。

     「阿」この漢字からできた片仮名を書きなさい。「ア」

説明1 「片仮名は漢字の一部分を残して簡単な形にしたのです。」(教科書p91)

発問1 片仮名のアは漢字の「阿」のどの部分を使ったのでしょうか。

指示4 赤鉛筆でなぞりなさい。

■偏の部分をなぞるだろう。しかし旁からできたとなぞる意見も出てくる。

 偏の部分のなぞり方は3通り以上出てくる。

 それぞれスマートボード上でなぞらせる。

 どの意見に賛成か挙手させる。すべて、文献にて確認できるのである。

(2)「井」「宇」「江」を示す。

指示5 読みなさい。「い、う、え」

指示6 これらの漢字からも日本人は片仮名を発明しました。

     漢字のどの部分を使って片仮名ができたのですか。

     「阿」と同じようになぞりなさい。

     (にんべん、うかんむり、旁のエ)

説明2 このように偏やかんむりなどの部首や旁を使って片仮名を作りました。

(3)「オ」を示す。

発問2 片仮名の「オ」のもとの漢字は何ですか?

指示7 ノートに予想でも構いませんから書きなさい。

    (「於」である。教科書に出ている。)

発問3 「於」のどの部分を「オ」にしたのでしょうか。

指示8 赤鉛筆でなぞりなさい。(偏 方を変化させてできたのである。)

(4)カ行の片仮名のもとの漢字を予想させる。

   「カキクケコ」を示す。

発問4 片仮名の「カキクケコ」のもとの漢字は何でしょうか。

指示9 どれでもいいからノートに予想して書きなさい。

    (書けた予想から板書させる。)

    スマートボード上で答えを示す。(加幾久介己)

(5)日本人のちえ

説明3 このような片仮名が日本語にあるので音をうまく表現したり

     外国から伝わった言葉をそのまま片仮名で表したりできました。

     片仮名一つにも日本人の知恵が隠されています。

指示10 他の片仮名のもとの漢字も予想して調べてみましょう。

TOSSランドへ

メール

↑ この授業をするためのスマートボード対応ファイルがあります。

  連絡ください。(TOSS・法則化サークル名とお名前・勤務先をお願いします。)

  追試された感想修正点をご教示いただければ幸いです。