┌───────────────────────────────────────────│第6学年 歴史学習年間カリキュラム    TOSS兵庫播磨むしあなごの会 松本俊樹
│大単元「日本の歴史(全70時間)」(「新訂 新しい社会 6上」東京書籍) │
└────────────────────────────────────────────┘
1 指導計画 (時数)
 第1次  米づくりのむらから古墳のくにへ  (7)
  2 聖武天皇と奈良の大仏 (7)
  3 源頼朝と鎌倉武士 (8)
  4 3人の武将と全国統一 (8)
  5  徳川家光と江戸幕府 (5)
6 移り変わる社会 (5)
7 明治の新しい世の中 (8)
8 二つの戦争と人々のくらし (8)
9 長く続いた戦争とアジアの人々 (8)
10 新しい日本平和な社会へ      (6)
    
2 小単元名・資料・発問と指示
┌──────────────────┬─────────────────────────┐
│ 小単元名(時数)・資料 │ 主な発問・指示 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│1 米づくりのむらから古墳のくにへ │1 @Aの絵の季節を決めて色をぬりなさい。 │
│ (7) │2 絵を見て分かったこと、気づいたこと、ほんのちょ│
│ @有田式ワーク 大昔のくらし │ っとでもいいから思ったことをノートに箇条書きにし│
│ A有田式ワーク 米づくりが始まった│ なさい。 │
│        ころのくらし │3 絵を見てしていることを箇条書きにしなさい。 │
│  │4 それぞれ男がしていますか女がしていますか。 │
│ *資料:土器・銅剣・銅鐸(レプリカ)│5 していることは「衣」「食」「住」「その他」のうち│
│ 石包丁(レプリカ) │ どれにあてはまりますか。 │
│ │6 絵の頃の人々はどんな暮らしをしていたと考えられ│
│ │ ますか。ノートにずばり「〜なくらし」と書きなさい。│
│ │7 季節はいつでしょう。討論しなさい。 │
│ │8 @Aのどちらの時代に住みたいですか。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│ B有田式ワーク 古墳とは何? │1 色をぬりなさい。 │
│ │2 分かったこと、気づいたこと、ほんのちょっとでも│
│ *資料:地域の古墳の写真(あれば)│ いいから思ったことをノートに箇条書きしなさい。 │
│ はにわ(模型) │3 していることを10以上書きなさい。 │
│ │4 問題を10個(はてな・調べたいこと)を作りなさい。│
│ │5 (問題集を作り)予想したり調べてノート見開き2│
│ │ ページにまとめなさい。 │
│ │6 なぜこのような大きな古墳を作ったのでしょう。 │
│ │7 この人達は好きで仕事をしているのでしょうか。 │
│ │8 働いている人は給料をもらっていたでしょうか。 │
│ │9 この絵の中で一番位の高い人はだれでしょう。 │
│ │10 古墳づくりのポイントは何か。3つ書きなさい。 │
│ │11 古墳時代は前の時代に比べて豊かだったか。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│2 聖武天皇と奈良の大仏 (7) │1 色をぬりなさい。 │
│ C有田式ワーク 奈良の大仏 │2 分かったこと、気づいたこと、ほんのちょっとでも│
│ │ いいから思ったことをノートに箇条書きしなさい。 │
│ *資料:「奈良の大仏」(読み物) │3 していることを10以上書きなさい。 │
│ 「奈良の大仏さま」(読み物)│4 問題を10個(はてな・調べたいこと)を作りなさい。│
│ │ (例「どのように作ったのだろう」「大きさは?」)│
│ │5 (問題集を作り)予想したり調べてノート見開き2│
│ │ ページにまとめなさい。 │
│ │6 聖武天皇はなぜ大仏を作らせたのでしょう。 │
│ │7 人々は大仏づくりに喜んで参加したか。いやいや参│
│ │ 加したか。(「第4期教育技術の法則化39」明治図書│
│ │ P49 西尾発問修正) │
│ │8 働いている人たちに給料はあったでしょうか。 │
│ │ (「社会科教育別冊 bQ 教科書にない疑問に答える│
│ │  歴史資料集」明治図書 P64) │
│ │9 大仏づくりの銅をどのように集めたでしょうか。(向│
│ │ 山発問) │
│ │10 どのくらいの人が銅を寄付したでしょうか。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│3 源頼朝と鎌倉武士 (8) │1 分かったこと、気づいたこと、ほんのちょっとでも│
│ D有田式ワーク 鎌倉時代(武士の館)│ いいから思ったことをノートに箇条書きしなさい。 │
│ │2 何時代ですか。時代を決めたわけを書きなさい。 │
│ *資料:肖像画(源義経・頼朝・平清│3 「いざ鎌倉」を見つけなさい。(有田発問) │
│         盛・北条時宗) │4 武士の頭はだれとだれでしたか。 │
│ *資料:蒙古襲来絵詞 │5 先に政治の中心の位置についたのは兵士、平清盛で│
│ │ した。どのようにして政治の中心についたのでしょう。│
│ │6 その後源氏が逆転しました。(年表で確認)源氏の頭│
│ │ の源頼朝はどのように逆転したのだろう。 │
│ │7 頼朝のしたことについてどれをくわしく調べたいで│
│ │ すか。ひとつ選びなさい。調べる問題も作りなさい。│
│ │8 鎌倉幕府にも危機があった。3つ選びなさい。 │
│ │ (実朝暗殺・承久の乱・元寇・鎌倉幕府滅亡) │
│ │9 それぞれ何と何の対立と言えますか。 │
│ │10 (元寇調べの後)もし、自分が北条時宗に助言する│
│ │ としたらどのような助言をしますか。 │
│ │ │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│4 3人の武将と全国統一 (8) │1 色をぬりなさい。 │
│ E有田式ワーク 長篠の戦い(戦国時代)│2 分かったこと、気づいたこと、ほんのちょっとでも│
│  │ いいから思ったことをノートに箇条書きしなさい。 │
│ │3 していることを10以上書きなさい。 │
│ │4 問題を10個(はてな・調べたいこと)を作りなさい。│
│ │(例「旗は何のためにあるのか」「もし雨だったら?」) │
│ │5 (問題集を作り)予想したり調べてノート見開き2│
│ │ ページにまとめなさい。 │
│ │6 戦いの勝敗の原因は何ですか。 │
│ │7 鉄砲はいつどこでだれが伝えたのか。 │
│ │8 織田、豊臣(羽柴)、徳川、武田の武将のだれに味方│
│ │ しますか。それはなぜですか。 │
│ │9 味方しようと思った武将はどのように天下を統一し│
│ │ ようとしたのでしょう。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│5 徳川家光と江戸幕府 (5) │1 色をぬりなさい。 │
│ F有田式ワーク 大名行列(江戸時代)│2 分かったこと、気づいたこと、ほんのちょっとでも│
│  │ いいから思ったことをノートに箇条書きしなさい。 │
│ │3 していることを10以上書きなさい。 │
│ │4 問題を10個(はてな・調べたいこと)を作りなさい│
│ │(例「何年から何年?」「季節は?」「どこからどこへ?」)│
│ │5 (問題集を作り)予想したり調べてノート見開き2│
│ │ ページにまとめなさい。 │
│ │6 大名行列に女の人はいたか。 │
│ │7 大名行列ではこんだものは何か。 │
│ │8 大名行列で得をしたのは? │
│ *資料:出島の絵 │9 他に幕府を守るためにしたことは何か。 │
│ │10 ひとつ選んで調べなさい。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│6 移り変わる社会 (5) │1 分かったこと、気づいたこと、ほんのちょっとでも│
│ G教科書P67 歌舞伎を見る人々 │ いいから思ったことをノートに箇条書きしなさい。 │
│ │2 していることを10以上書きなさい。 │
│ │3 問題を10個(はてな・調べたいこと)を作りなさい│
│ │(例「何を演じているのか」「作った人はだれか」 │
│ │4 この中に武士はいるか。 │
│ │5 この中に農民はいるか。  │
│ │6 江戸時代の文化・産業について一つ決めて調べなさ│
│ │ い。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│7 明治の新しい世の中 (8) │1 2枚の絵を比べて分かったこと、気づいたこと、ほ│
│ Hのア 教科書P76〜77 │ んのちょっとでもいいから思ったことをノートに箇条│
│    日本橋近くの様子(2枚の絵)│ 書きにしなさい。 │
│ │2 「江戸時代→明治時代」どのような変化がありまし│
│ │ たか。 │
│ Hのイ 教科書P74 ペリー来航図 │3 変化のきっかけを作った人はだれでしょう。(ペリー)│
│ Hのウ ペリーの肖像画 │ (「ペリー来航の授業」については資料参照) │
│ │4 変化を進めた人を選びなさい。(以下向山発問追試)│
│ │5 この人はこの時代をどのように生きようとしました│
│ │ か。できるだけ簡単に述べなさい。 │
│ │6 5を証明するできごと、エピソードを5つ述べなさい。│
│ │7 調査(個人)→班ごとに表にする。(KJ法) │
│ │8 最も象徴的なことをひとつ選ぶ。 │
│ │9 発表する。 │
│ │10 他の班との違いを討論する。 │
│ │11 この時代についてだれかひとりを選んでその人を通│
│ │して説明しなさい。 │
│ │(4〜11 「教え方のプロ・向山洋一全集 7 知的│
│ │ 追求・向山型社会科授業」明治図書P20〜21」 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│8 二つの戦争と人々のくらし (8) │1 どのような事件だったのか調べなさい。 │
│ Iのア 教科書P94 ノルマントン号事件 │2 不平等条約改正のためにどのような努力をしたので│
│ Iのイ 教科書P90 ビゴーによる │ しょう。 │
│       日清日露戦争の風刺画 │3 (風刺画)何を表しているか箇条書きにしなさい。│
│ *資料:東郷ビール │4 日露戦争に対して賛成・反対そちらが多かっただろ│
│ 地域に残る戦役碑 │ うか。 │
│ │5 日露戦争は日本にとってよかったのか。   │
│ │ │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│9 長く続いた戦争とアジアの人々(8)│1 絵をみて分かったこと、気づいたこと、ほんのちょ│
│ J駅弁包み紙(有田和正氏による) │ っとでもいいから思ったことをノートに箇条書きにし│
│ │ なさい。 │
│ *資料:赤紙 │2 「はてな」を発表しなさい。 │
│  │3 絵の意味を調べなさい。 │
│ │4 年の順に並べなさい。 │
│ │5 「戦争に対する備え」について調べなさい。 │
│ │6 赤紙が来たらどうするか? │
│ │7 戦争の原因は何だったのか。 │
│ │8 止めるとしたらどこだったのか。 │
│ │9 「大東亜会議」の理想は何だったのか。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│10 新しい日本、平和な社会へ(6) │1 写真をみて分かったこと、気づいたこと、ほんのち│
│ K教科書P108 青空教室     │ ょっとでもいいから思ったことをノートに箇条書きに│
│ │ しなさい。 │
│ │2 戦争の前と後で何が変わったのか。 │
│ │3 戦後残された問題は何か。 │
└──────────────────┴─────────────────────────┘
2 新学習指導要領では42人の人物は現行通りであるが、内容は12項目から8項目に整理された。
┌──────────────────┬─────────────────────────┐
│  整理された単元名 │ 主な発問・指示 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│ア 私たちの町の歴史探検 │1 地域に残っている「歴史」を見つけよう。 │
│ *地域の歴史遺跡(写真)   │2 地図に書き入れよう │
│ │3 何時代で教科書の何ページに関係あるのでしょう。│
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│イ 藤原道長と貴族のくらし │1 絵をみて分かったこと、気づいたこと、ほんのちょ│
│            (平安時代)│ っとでもいいから思ったことをノートに箇条書きにし│
│  L教科書P26〜27  寝殿造り │ なさい。 │
│ │2 何時代の絵ですか。 │
│ │3 この時代の中心人物をひとり書きなさい。 │
│ │4 藤原道長はどのようにしてこのような力を付けたの│
│ │ か。 │
│ │5 貴族の暮らしは幸せだったか。 │
├──────────────────┼─────────────────────────┤
│ウ 武士の文化と民衆の成長(室町時代)│1 それぞれだれが建てさせたのですか。 │
│ M教科書P43 金閣と銀閣の写真 │2 義満・義政について見開き2ページにまとめなさい。│
│ │3 今につながる室町文化について調べなさい。 │
└──────────────────┴─────────────────────────┘
1 米づくりのむらから古墳のくにへ 
 (7)
@有田式ワーク 大昔のくらし
 A有田式ワーク 米づくりが始まった
        ころのくらし

 前にもどる  TOSSランド  メール