まだまだ肌寒い3月の初頭。俺たちは山梨県鰍沢村にやってきた。
肌寒いとは言ったが、3月はもう春である。暦の上でも、感覚上でもな。
しかし……




山梨は今日も冬だった!!





身も凍るような流麗な渓谷を抜け、俺たちは一路鰍沢へ。
そう、この冬の世界を往き過ぎる苦行が俺たちにもたらしたもの……もう、既に伏線は張られていたのだ。



梅のほころびる、山間の静かな村。
ああ、異界を抜け、俺たちは人里に戻ってきた。
山は異界であり、死と闇の世界。里は人が住むところだ。人の世界に生還した俺たちを、ああ、この村は暖かく迎えてくれるのだな?
暖かく? ……ふふふ、そう、賢明なる読者の諸君ならもうお気づきであろう。俺たちは暖かいものを食べに来たのだ。厳寒の中で食す温かい汁物は、それだけで至福である。だからこそ俺たちは、山の雪が去る前に来なければならなかったということなのだ。
それでは、振り返ってみよう。なぜ、鰍沢をこの俺、肉弾頭とブルースが訪れたのか、そのそもそもの発端を。


…………なにィ!?ほうとうを食べたことが無いだと!
食べたことが、無いわけではない。ただ、食べてみておいしいと思えることがなかったので、わざわざ本場で食べようと思わないだけだ。
本物を食べずに、わかった気になっているのか?
でも、あのどろっとした食感は同じだろ?アレがダメなんだよ。
うーん、好きな人はアレがいいというんだがなあ……

山梨でなにか食おうか?なんて話をしていて、常に山梨名物ほうとうに難色を示す俺に対し、ブルースが色めき立ったのがキッカケであった。
まあ、各地のいろいろなうどんを食べまくって行こうぜ、なんてことを常々言っていた俺たちである。
また、「議論百回、一食に如かず」をモットーとする食べバカである。
ならば、とりあえず一回は食べておこうと、山梨行きを企画。その上で、しかし、ほうとうだけのために出掛けるのもなんだから、もう一つ、なにか山梨名物を食べて来ようという提案もまあ、食いしん坊の我々ならではとお許しいただきたい。

それで調べて浮かび上がった候補が、山間の鰍沢村に伝わる郷土料理「みみ」である。
小麦粉を練って、これをうどん状にせずに、耳の形に広げた麺類……って、これ、以前栃木で食った耳うどんじゃないか!
まあ結局、ネタ被りとか気にせず食べに行きますよ。
むしろ、その違うところと同じところの差を見せてもらおうじゃないか、と。



そんな感じで今、俺たちは鰍沢村にいるわけだ。
いい具合に生活感と自然がマッチしたこの町に。
歴史を感じさせる板塀に囲まれた屋敷。路上に流し台。そして、四方が山肌のロケーション。
人通りは無く、閑散とした町の中央で、寒風が肌に染みこんで来る。
そう、汁物を食べるならば寒いうちに!
そう決めて慌てて予定を立ててみたものの、まさかココまで寒いとは……
山梨、恐るべし。


本来は家庭料理のみみ。それを食べさせてくれる郷土館を探して散策。
素晴らしい情景に出会う。
小川のほとりの小道。そして、
目指す郷土館「つくたべかん」はその、小川の向こう側だ。



ここがそのつくたべかん。
なんと、振り向くと、



かまどだ!

何から何まで、やってくれる。




お座敷に通されると、意外なことに複数の客。意外と繁盛している。はたして観光客か、近所の人か、判らないけど、みんなまったりと食事を楽しんでいる。
俺たちも、とにかく注文。
もちろん「みみ」に、そして天ぷらあとは…おお、手作り蒟蒻があるではないか。
注文すると、上の写真の蒟蒻が来た。
ううん、手作りならではのむらののあるしゃりしゃり食感。
蒟蒻にコシを求めている俺には少し物足りないのだが……今日のメインはみみだ。
まあ、よしとしよう。



天ぷらはかぼちゃと季節の山菜だ。
ん、かぼちゃ?このあと食う予定のほうとうと被るな……まあ、いい。
と思いきや、


お、おわ〜!
みみにもかぼちゃだよ!

い…いや、いい。かぼちゃは体を温める。寒い日にかぼちゃが被ったことをむしろ幸福と感じようじゃないか。


そのみみですが、これは薄味の味噌仕立て。野菜の味がよく染み出ていて、甘みとコクがじんわりと、そしてなんともいえないあったかい感触が体の芯に向かって染みこんで来るのですよ。

うへええ。まさに人心地。
こらあホントにね、雪深い山間を抜けてきた甲斐があったよ。まさに山梨だけに甲斐があったよ。
本当にホッとする味。かぼちゃの甘みが嬉しいよ。さっきは被ったとか言ってごめんよ。むしろ、被ってくれてありがとう。



麺は、栃木の耳うどんと較べて肉厚。食感も柔らかくてむしろスイトンっぽい。しかし、これが味噌仕立てにはあっている。
他の野菜と一緒に、具の一つとしてもむもむ咀嚼して、具の染みた汁と一緒に喉から食道に通しますよ。
ああ、まさに胃の腑に落ちた。
いいねえ、これがまさに郷土料理ってヤツの魅力だねえ。



このロケーション。この気候。そして、あの味。
条件が揃ってこその最高の名物料理。
体感してしまったので、本当に見も心も満足。むしろ、もうどうでもいい。
ほうとうを食べたいとか、そういう欲もそのときの俺たちには全く無かったねえ……




あ、馬だ。
のんびりと山道を帰る俺たちと、なんと馬運車がすれ違う。
違和感ねえなあ。
公道を馬が行くもの当たり前。
ココは甲斐国。駒の産地。



と流しているうちに、辺りはそろそろ暗くなってくる。
しかし、恐るべきことに、みみを食べた充足感はこの時点でまだ我々の中に満ちていた。
充足感は緊迫感をそぐ。
「そろそろ、夕飯の時間だなあ」
「まあ、いつでもいいだろ。ほうとう屋なら、いくらでもある」
「それもそうだな」
そう、このとき車は甲府市内。国道の両側に、数分おきに「ほうとう」の幟や看板。
いつでも、イケる。だから……
「みみで本当に幸せな気分になれたからなあ。別にほうとうなんか食べられなくてもどってことんばいだろう」
ああ、いつでもあると思うから人はその価値に気づかない。

店が、ポツ、ポツと減り始めていることにも俺たちは気づかない。それくらいに危機感は欠如していた。
「おい、店が……というか、沿道の人家が減ってきてねえか?」
「そうだな、お、ほうとうの店だ……そろそろ食べようか」
「うーん……って、通り過ぎちゃったじゃねえか。よし、じゃあ次に店見つけたら問答無用で入るってことで」
「OK、OK」

次は、無かったのだ。

その店が、最後だったのだ。


ああ、海よ、空よ!月よ、星よ!!
行けども行けども闇である。
ほうとうどころか飲食店すら眼に入らない。
ここはどこか?まだ山梨か?
まだ先に行けば何かあるのか?
何も無いなら戻るべきではないのか?
戻るのならば30分前にその決断をするべきではなかったのか?
ああ、ほうとうとは縁が無かったということか?
そんな一言で片付けられるのか?
第一、今日はほうとうを食べるための旅ではなかったのか?
いつ、目的はみみに摩り替わったのか?
ああ、ああ、心までが自問の闇に塗り込められる寸前、
「あああ!ほうとうだ!」

俺たちは、救われた。

座敷に2卓、あとはカウンターの小さな店。
ほうとうを頼むと30分はかかるとのこと。ここはこだわりの店なのか?
こだわり店にはつい警戒してしまう俺がいた。

ほうとう煮込む間の場繋ぎとして何を頼むか?
メニューには「馬刺し」があった。先刻の馬運車を思い出す俺。あの、健気な馬が、馬刺しに…だと?俄然食欲が湧いてきたじゃねえかこのやろう。
しかし、「鹿刺し」もあるんだよね。
こってりした霜降り馬刺しと、さっぱりした赤身の鹿肉。
どちらか一つ、と言われたら、俺たちが何を頼むか、食べバカを読んでいる皆さんならばこのあとの行動、お見通しであろう。

「この、馬刺しと鹿刺し、一つづつ」



赤身の鹿肉。生姜醤油でさっぱりと。
赤身ならではの肉のコクがたまらん。


霜降り馬刺しはニンニクでガッツリ行くぞ。
脂が口の中でトロけて、合間のスジのところは肉っぽい食感だ。これもたまらん。

「ああ、この食べ合わせ、初めてだけど……」
「うん違和感ないね」
「バカ肉だ!」
「いや、それほどばかばかしくはないだろ」
「馬肉と鹿肉で、馬鹿だよ!」

そう、まさに食べまくりバカ!

ってな、文字通りバカなことを言い合っているうちに、ついに今日本来の目的であるほうとうが登場。
本当はこのために山梨に来たんだぜ。
みみとバカだけで終わっていいはずがねえ!



本当に、いろいろな野菜が煮込まれているなあ。これだけの野菜の旨みが味わえるなら、汁が多少どろどろしてても、俺は我慢するぜ。
今日は、本当にもうほうとうが喰えないと諦めかけていたし。
喰えるだけでも……



どろどろして無い……

澄み切った食感。煮込まれた野菜の味が絡み合っているってのに、ごった煮感がまるでない。
予想を遥かに上回る洗練された味ではないの、これ。

なんと、野菜を一旦下茹でし、ほうとうもしっかりと下ごしらえをした上で煮込まれているこれこそが、本来のほうとうの作り方だとこの店の兄さんは教えてくれたのだ。
ううん、いや、これはうまい。俺が持っていたほうとうのマイナスイメージが一気に取り払われた。
五臓六腑に染み渡るこの感触。実はこの味、先ほど食したみみと非常によく似ている。
しかして、こちらのほうとうの方がかなり洗練された味わいと食感である。
みみはもっと家庭料理っぽい懐かしい感じの味わい。
どちらにしても、かぼちゃを代表とした野菜の旨みを引き出すために、味噌の主張を余り目立たせないようにしているのが好感が持てる。つーか、俺好み。

そして最後、驚くべきことに、うどんと具を食べ尽くした余り汁にご飯を入れておじやにしてもらったのだ。
この、野菜に染みた汁でおじや。
思わず、店の人に言ってしまった。
「ほうとうの店の人にこれ言うのは悪いと思うけど……やっぱり日本人は米ですな」
ホント、すまん。
でもほうとうの汁ってお米にも凄くよく合うんだよ〜


戻る