栃木もまた、群馬と並んで小麦の名産地。いうなれば関東の穀倉地帯である。

今回はナニを食べよう、という旅ではなかった。とりあえずな、取るものとりあえず栃木の名物を食ってみようという、普段から考えると多少倒錯した食べまくりなのである。
東北行ったり、北陸行ったり、関東でも埼玉、群馬は結構やってるな。茨城は毎年アンコウ喰いに行ってるし…あ、栃木、栃木はどうよ!っていう軽い感じ。

ネットで調べると、「しもつかれ」という、サケの氷頭を野菜と煮込んだ、地元の人も賛否両論というソウルフードがあるという。独特の風味が食べる人を選ぶのだとか…。
それ!それ、いいね。まさに俺たち向きだよ。
いいや、「お前」向き!俺まで巻き込むな…というブルースの反論で、もしも喰えればそれも、というくらいの気持ちでとりあえず二人で栃木の偵察に出かけた。

とりあえず、栃木県は佐野市。
出発地点である埼玉県中部から近いからである。それともう一つ。ここには耳うどんがあるという。

「うどん!?うどんなら行くぜ行くぜ、行かねばなるまいよ?」
ご当地うどんに目が無いブルースは、うどんと聞いてだけで反応。
だが、この耳うどん、長くないようである。耳の形をしているとのこと。
ええ、解ります。中国のネコ耳麺。イタリアのラビオリ。細長くない麺など、世界を探せばいくらでもある。それこそ小麦のマジック。得てして、独特の食感を持つ不思議麺が多いのも事実。
ますます、うどん熱の上がる我々であった。

しかして、耳うどんの店とは何処に?
車でその近辺をくるくる回るうちに、何故か駐車場だけ先に見つけてしまいました。

それがこちら。



おお、ここが耳うどん本舗野村屋の駐車場!

しかし、店が無い。地方都市の味の染み込んだ道を歩く。そんなバカな。店が駐車場からそんなに離れているものなのか?

と。思ううちに漸く店発見。どうやら同じブロックを逆に回っていたみたいだ。



ここが耳うどんの店?というか、普通にそば屋だ。うどんも出すのか。



せっかく手打ち実演の店なのに、今日はもう打っていないらしい。残念。
ん、カレー煮込み耳うどん?
ここでブルースが反応する。←伏線。

店に入ると、更に驚き。そば、うどんに留まらず、丼も定食もカレーも充実している。
丼や麺類の具もそれぞれ10以上あり、酒のつまみも揃っている。
それもそのはず、厨房が客席よりも広い。なんでも用意しますと言ううちにこうなってしまったのか?まさに地元の味。
元来、耳うどんは正月の縁起担ぎに食べる家庭料理だというから、まさにこのような何気ない日常の中で供されるものなのだろう。
とりあえず田楽を喰う。



耳うどんが来るまでの時間つなぎのつもりだったが、これが思わぬ旨さ。
まあ、普通にこんにゃくなんだけどね。寒い中、田楽の暖かさはたまらんて。味噌が甘めなのも地元っぽくていいよ。



さあて、いよいよ耳うどん。
なんと、伊達巻き入りです。νガンダムは伊達じゃないけど、耳うどんは伊達巻き入りなんですよ。
正月料理だけあって、御節がそのまま入っている、とは。
調べたら、これ、御節のあまりをそのままぶっ込んだのが始まりとか。そして、麺が耳を模しているのは悪魔の耳を食べてしまえば聞き耳を立てられなくなる、とか悪口が聞こえなくなるからだ、とかいう理由らしいです。



これがその悪魔の耳。いわばデビルイヤーです。デビルイヤーは地獄耳?
分厚く作った水餃子の皮のような噛み応えと、そしてワンタンのようなのど越しと言いましょうか。
しかし、それでもやっぱりうどんです。薄くて広いが、コシはしっかり。それをもむもむやりながら、体を芯から暖めてくれる醤油出汁のツユで流し込みますよ。
細切りの根菜が下に満載で、ボリューム感も満点です。
とっても旨いが、でも、夏には喰う気しないな。冬の北関東という風土にぴったりの地元食。これでこそ!ですよ。

そして、さっきの前振りのとおり、ブルースはカレー煮込み耳うどんですよ。
あのね、せっかく地元郷土料理食べに来てるのに、なぜそういう創作料理風のアレンジしたの食べるかな?
俺はそう思いながら、上のご存知!元祖耳うどん!ってなのを頼んだのだけど、さて、ブルースの頼んだカレー煮込みの実力は?



旨い!
の一語に尽きるらしい。
ぐつぐつ煮込まれた熱いカレーとチーズと、そして耳うどんのぴらぴらのところが、鍋肌でカリカリに焼けて、それが渾然となって、そこが旨いんだ!と。
ブルース、超満足気。
そうか、旨いのか。
それも、そんなに派手に!
地味に染み入る耳うどん。
派手にバカ旨カレー煮込み。
どっちも満足度は高いです。近所の人はいろいろ喰ってるんだろうな。いいな、こういう店。
ほんとうに、近所にあって欲しいいい感じの店だった。


それはそうと、焼きそばですよ。
ここら辺は焼きそば店も多い、らしい。
これは調べずにいたので、見つけたら入るか?的な感じ。
そんないい加減な時って、まあ、見つからないことも多いんだけど…

発見。


暖簾には、いもフライ、焼きそば。メインはいもフライ?
そして、なんと席が無い。テイクアウトオンリーだということか?
しょうがないので、店の横のオープンカフェでいただく。
いや、ただベンチとテーブルが置いてあるだけのスペースなんだけどね。
「あら、そこで食べるんならお皿で出してあげたのに」だって、おばちゃん、遅いよ。



普通の焼きそば。ボリューム感、ソース感、やっぱりできたては旨い。これぞソース焼きそばって感じで。
でも、普通。



むしろ、目玉はいもフライ。
もっちりした揚げたてのいもだからな。ソース多目でも、いもが何しろアツアツのハフハフだから、ガツガツいけて、とにかく腹が満足する。
早い、安い、旨いの地元ファストフード。
なんか、とてつもなくチープでありながら、わざわざ遠征していながら、なんだかんだで得した気分。
まあ、今日は耳うどんで期待以上の成果だったから、あとはなんでもおまけの気分?

と言うことで、普段はわりとラーメン食べ歩きに否定的な俺とブルースだけど、佐野といえば佐野ラーメンというくらいなので、じゃあ、おまけ気分ついでに、まあ、最後にサ、ラーメンでもサ、とかそんな感じで…

大失敗。
ええ、まずいものをいちいち紹介しないポリシーに基づいて、紹介しませんよ。
それ以前に、その店、ネットで悪く書かれると謝罪を求めてネットストーキングすることで有名な店らしいので。
なんでも、自分の店が最高の佐野ラーメンというか、自分だけが唯一本物の佐野ラーメンだという自信を持った店だとか…
あんなにまずいのに。
興味を持った人は検索してみてください。
全てのヒントは既に掲示されている!


ちなみに、その2週間後には宇都宮でやっぱり焼きそばを食べました。
俺、ブルース、親分の3人で。
宇都宮の石田屋やきそば店。最近やきそばづいている俺たちに親分が付き合ってくれる感じで。


これが石田屋の特製ミックス。
ここのは、キャベツだけの野菜やきそばをベースに、肉、卵、ハムのトッピングを上乗せしていくだけの、やきそばしかない店だ。
客もやきそばしか喰いに来ない。
店には、客席横と、入り口横の2箇所に鉄板があり、たまたま俺の座った目の前ではただひたすらに麺だけを炒めている兄ちゃんがいた。
仕上げやトッピングは目立つ鉄板で親方がやっているのだろう。兄ちゃんはひたすらに麺を炒め、巨大なボウルに盛り、親方のところへ持っていっている。
地道な縁の下の力持ちが、この店の回転力を支えているのだ。
実にシステマチック。
やきそばは、油たっぷりソースべったりのいわゆる普通のソースやきそばとはちょいと違う。
麺は太めで存在感がでかい。すするんじゃなくて、喰ってる感。味は薄めで、常連さんは卓上のソース、コショウを思い思いに使っている。
俺は特盛りを頼んだので、最初薄味のまま。途中からソースを足しながらいただいた。
とにかくね、飯喰った感が強い。肉とハムが両方乗ってるミックスはくどいんじゃないかとも思ったが、麺の存在感が強いので、意外とさいごまで飽きずに食えるのだ。
昼ごはんには最適。職場の隣に是非。てな感想を持った。
「いいね、近所にあったら頻繁に来るのに」
と言ったら、ブルースが怒った。
「なに〜、近所にあったらだと?お前のその言い方はどうでもいい時の表現だ。バカ野郎!お前はやきそばが解っちゃいねえ!」
まさに、ここのやきそばがブルースのストライクゾーンど真ん中であったらしい。
うどんでも、武蔵野うどんとか、麺の存在感、喰ってる感に重きを置くやつらしい、まさにここのやきそばが本当のやきそばだと言う。


あと、これまさに蛇足なんだけど、この日も帰りがけに寄ったよ。佐野市。
佐野ラーメンにリベンジの機会を。
…てへ、またやっちゃった。
失敗。


親分は、ラーメンとしては決して悪くは無い、と言ってくれてたけど、俺にはもうね、麺の力が無いなあ、くらいにしか思えなくて。
店の本棚にあるマンガが全て本宮ひろしってコトのほうがよっぽどインパクトのある店だったなあ。
佐野ラーメンはもういいや。

戻る