年末にかけてのチョットした節税(個人の所得税・住民税)

   1.医療費の支払  

入れ歯をするなどの治療は年末までに治療し、かつ、治療費の支払をすることにより、その治療費は本年中に支払った他の医療費(同居の家族の分も合わせて)と共に今年の所得から控除することができます。また、薬局などで買うカゼ薬や胃腸薬など(日用品はダメ)も控除の対象になりますので、年末までに少し買い込むとその分控除が増えます。

)サラリーマンは確定申告が必要、領収書の添付が必要、10万円(又は所得の5%)の足切有 

   2.  寄付金の支払 

特定の寄付金を年末までに支払えば、その寄付金は今年の所得から控除することができます。特定の寄付金の相手先は、国や地方公共団体、学校法人(入学に際して払ったものは除く)、日本育英会、日本赤十字社、社会福祉法人などです。(住民税の控除は共同募金・赤十字に限る) 

) サラリーマンは確定申告が必要、証明書等の添付が必要、合計所得金額の25%が限度で

さらに1万円の足切有(住民税は10万円の足切) 

3.  国民健康保険料などの前納  

国民年金や国民健康保険料を個人で払っている(社会保険未加入者)場合で、年末までに1年以内の前納をすれば、その支払った全額が所得から控除することができます。 

4.  小規模企業共済の加入 

会社の役員や個人事業主は、本人の退職金の積立共済(小規模企業共済)を年末までに新規加入し、かつ支払えば、その支払った掛け金(年払も可)は全額所得から控除することができます。 

 5.出産・結婚  

これは意図してできるものではありませんが、年末までに出産や結婚(配偶者に一定以上の収入があれば不可)により扶養家族が増えれば、その年の所得より扶養控除又は配偶者控除などを適用することができます。

 6.別居の親等を扶養家族にいれる

別居の親等に仕送り等で生計を助けていれば、その親等の合計所得金額が38万円以下であれば、その親等を年末調整などで扶養家族にいれることができます。

)1人の親等を2人以上の扶養家族にすることはできません. 

   7.株式の後継者への売却  

上場株式等で本年中に多額の売却損(申告分離に限る)がある場合、年末までに非上場株式(同族会社)を後継者に売却すれば、その売却益は上場株式等の売却損と相殺することができますので、株式譲渡の税負担を少なく非上場株式を後継者に譲ることができます。

 

なお、上記は実施にあたっては適用要件を確認の上行って下さい。