イロハモミジ(いろは紅葉)  カエデ科  Last modified: Jan 08, 2003

photo  学名:Acer palmatum
 別名:イロハカエデ(いろは楓),タカオカエデ(高雄楓),コハモミジ(小葉紅葉)
 花期:春

 単にモミジといえばこれを指すことが多いし,秋に紅葉したモミジをみればイロハモミジだといえば間違いないかも知れません。
 別名のタカオカエデ(高雄楓)は京都の高雄に多いことからによります。東京の高尾山とは無関係でした。

 群馬県鬼石町にて Nov 07, 1998

photo  「ぐんまフラワーパーク」にて Nov 30, 2002

photo  雄花と両性花があり,一枚の羽根を持った果実が二つずつつきます。

  群馬県榛名山の「榛名神社」にて May 23, 1998

photo  群馬大学荒牧キャンパスにあるイロハモミジの絵を描いてみました。大変難しかったです。

  Nov 25, 1998


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI
・ 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版