日本協会による現地調査・激励について(その1)






4月14日、15日の2日間、日本協会の小峯理事長が岩手県
   入りし、東北事務局とともに被災地を調査・激励しました。

   4月14日(木)
   東京発の夜行高速バスで盛岡入りした日本協会の小峯理事長
  事務局の中山総務部長は、盛岡市内のホテルで東北事務局の松
  原事務局長と合流。東北事務局からヒアリングを受けた後、直ちに
  盛岡から約100kmにある久慈ライフセービングクラブの活動本拠
  地である岩手県洋野町の「種市海浜公園」を調査しました。




   種市海浜公園には高さ約5mの防潮堤が設置されており、防潮
  堤の海側の漁港、アリーナ、海水浴場は津波により被害を受けてい
  ました。
   久慈LSCが活動本拠地としていた種市海浜公園は砂浜の被害
  は比較的他の地域よりも少ないながらも、海浜公園のシンボルであ
  った管理棟は、建物の外見は残っているものの、無惨にも全てが津
  波によって流されていました。
   久慈LSCの活動本拠地である「種市海浜公園」は、1998年に
  東北初の日本協会公認のクラブチームがパトロールを開始したメモ
  リアルビーチであり、残骸となったエリアフラッグが津波の脅威を物
  語っていました。
   久慈では、久慈LSC事務局の下山氏に小峯理事長からJLA義
  援金が手渡されました。




  久慈から盛岡に戻った小峯理事長以下は、そのまま盛岡市内の
 仙北地区活動センターで盛岡LSCのジュニアメンバーを前に講演し
 ました。なお、講演には秋田から秋田LSCの安藤会長も駆けつけ
 ました。




  講演後、小峯理事長から、「東日本大震災で被災された方々には
 心からお見舞いしたい。被災地の悲惨な状況の中、盛岡のジュニア
 の子供たちの顔を見て、東北の復興に一筋の希望が見えた」とのこ
 とばをいただきました。


その2に続く


戻る
戻る