魚の立体ぬりえ模型と彩色例



画像をクリックすると拡大する事が出来ます


ブラックバス白大  魚種名:ブラックバス Msa−L Model Microterus salmoides
Size:横(=13)、横(W=21.3), 最大厚さ(T=2.7)
北海道南部以南、多くの河川、湖沼に広く分布、日本中にアッという間にフライ、キャス
ティング、釣方と共に広まり多くのフアンがいる、旺盛な繁殖力で在来種の生態系を崩す
と言われているがフアンも多く一部封鎖湖沼でスポーツキャステイングとして根強い
人気がある、外来種で琵琶湖ではリリース禁止されている。
 
 ブラックバス彩小  魚種名:ブラックバス Msa−L Model
魚体の色は釣り場、天気、季節等に大きく左右され、魚自体も保護色に対応していたり
実際の色彩と異なります写真集、図鑑等と色彩の変化はいろいろ条件により
大きく変化します、直観のまま自由に彩色してください。水草が繁茂して少し日陰から
釣り上げて明るい場所に移動して感じたままの色です
 ブルーギル白小 魚種名:ブルーギル Lm−L Model Lepomis macrochirus
大きさSize:縦(H13.5), 横(W=19.8), 最大厚さ(T=2.5)
ブラックバス同様多くの河川、湖沼に広く分布して在来種の生態系バランスを壊す位の
旺盛な繁殖力で瞬く間に日本中に広まった外来種、琵琶湖ではリリース禁止されている
最近では養殖用の魚粉の供給源として注目されている。
ブルーギル彩小  魚種名:ブルーギル Lm-L Model
水彩絵の具で少し明るく彩色してみました。
水彩絵の具、水性アクリル樹脂塗料で彩色してクリアーニスで仕上げて
います、淡水の河川、湖に生息して水中の草,藻等にまぎれて、小魚
甲殻類、や昆虫類の幼虫など雑食性のフィッシュイーターです。

釣り上げた瞬間の魚体の色は季節、天気、時間等によりいろいろ変化します、あなたの感じ、触れた感触のままに再現
彩色してください目、眼球は画竜天晴と言って描き方により表情が一変します、気に入らなければ乾燥してから塗り重
ねるという描き方で何回でも描き直せます、又クリアー完成後乾燥してからクリアーの上に描くと浮き上がって見えます、
彩色材は絵の具、水溶性アクリル樹脂塗料を1〜20〜30倍位に薄めた色を模型の裏で試し塗りで確かめ薄めの色を
何回でも塗り重ねるのがコツです。乾いていない上に塗ると混ざった色になります、彩色が完成したら乾燥してから
水溶性アクリル樹脂の透明クリアーを塗って乾燥させます、額装が最適になるよう彩色されるように仕上げています

 

次へ


戻る

Version-7

Copyright© 1999-2023 H-Takada and tcl. All rights reserved.