home


























日蓮上人木像(現池上本門寺・国宝)

日蓮上人没後の7回忌に奉納されたもので、
人々の記憶が新しい時期に作られたということから、もっともお姿に近いのではないかと云われます。
亡くなられた御年61歳よりは若いお姿のようですが、
身近な者の心に残るのは熱情を傾けて立正安国論を掲げて戦われた若き日のお姿だったのでしょうか。

生涯、懐に収めて没後は一緒に埋めて欲しいと願われた御母妙蓮君の御遺髪が払子になっています。


日蓮聖人年譜
赤字は出来事 月日は旧暦です


1222  2月16日
1232  8月
1233  8月
1237

1242
1246  3月

1253  春
      4月28日

      8月
     11月
1256 11月22日
1257  8月23日
1258  8月 1日

1259  4月

1260  7月16日
      8月27日夜
1261  5月12日
1262 11月
1263  2月22日
     11月
1264  7月 5日
      8月11日
      8月21日
     10月 3日
     11月11日
1268 閏正月18日
      3月 5日
1271  9月12日
      9月13日
     10月10日
     10月28日
     11月 1日
1272 正月16日
      2月
      2月11日
      4月 7日
1273  4月25日
      7月 8日
1274  2月14日
      3月 8日
      3月13日
      3月26日
      4月 8日
      4月12日
      5月12日
      5月17日
     10月
1275  6月
1276  3月16日
      7月21日
1277 12月30日
1278  5月
      6月初め
      6月26日
     10月
     10月下旬
1281  5月
     閏7月1日
     11月24日
1282  9月 8日
      9月19日
     10月 8日
     10月13日
        
 御歳
 01
 11
 12
 16

 21
 25

 32




 35
 36

 37
 38

 39

 40
 41
 42

 43




 47

 50




 51



 52

 53








 54
 55

 56
 57




 60


 61




安房小湊に誕生
御成敗式目制定
清澄寺に登る 虚空菩薩に立願
清澄寺道善房のもとで是聖房蓮長と号す
鎌倉へ遊学
叡山遊学
北条時頼執権就任
蘭渓道隆来朝
安房へ
清澄寺に立教開宗
鎌倉松葉ヶ谷に住まいする
道元寂
時頼、建長寺に道隆を招く

時頼執権を退き、同日、北条長時執権就任
鎌倉大地震
大風
飢饉疫病流行
駿河岩本実相寺で蔵経を閲覧する
「立正安国論」を幕府へ献ず
松葉ヶ谷法難 下総中山へ避難
伊豆へ流される
親鸞寂
流罪赦免 鎌倉へ帰還
北時頼 卒
大彗星現る
長時執権を退き北条政執権就任
長時 卒
母の病を見舞うため安房へ帰省
松原大路で地頭景信に襲撃される
蒙古襲来
北条時宗執権就任
竜口法難
相模依智(えち)へ護送される
依智を出発し佐渡へ向かう
佐渡に到着
塚原の配所へ入る
塚原問答
「開目抄」
北条時輔謀反
一の谷へ移る
「観心本尊抄」
「大曼荼羅図」
幕府赦免状を発する
赦免状佐渡に着く
佐渡出発
鎌倉着
平頼綱に対面する
鎌倉大風
鎌倉を出る
身延へ入る
蒙古襲来
「撰時抄」
清澄の道善房寂
「報恩抄」
病を発する
病再発
重体
次第に快方に向かう
再発重体
回復
蒙古襲来
大台風により蒙古敗退
身延山久遠寺に十間四面の大堂が建つ
 この年春から年末まで病に苦しむ
身延を出る池上着
本弟子6人を定める
入滅


midi byともすけ