宗教掲示板ももばやし
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 2329
タイトル 此縁性
投稿日: 2014/03/26(Wed) 16:22:40
投稿者桃青

日蓮宗では十二因縁を逆縁で説くのが伝統のようです。
私が身延で聞いた十二因縁の講義も、「こちら(無明)から、観ずるのを順観、こちら(老死)から観ずるのを逆観と言います。どちらから観じてもよいのですが、」
という前振りの後、逆観の説明は念入りであったが、順観については、殆ど説明が無かった、と記憶している。

これは、御遺文の
「先、臨終の事を習うて後に他事を習うべし」(「妙法尼御前御返事」)
由来で、十二因縁の老死から逆に縁起を観ずることに重きを置いているのかな、と思う。
が、これも此縁性とか、縁起について何も知らないままに聴きますと、単に「死にざまをみれば、そのひとの生涯がわかる。」
という理解になってしまいがちです。
言っちゃなんですが、説く御上人の中にも、そのような単純な因果律での理解を助長するようなことばかり説かれるかたもおられます。
そのほうが、とかく選民意識を抱きがちである人間の賛同も得られやすく、日蓮宗の差別化も計れるからじゃないかと、私は、ひそかに思っていますが。

でもなー。
そんな単純な因果律ばかり、「解りやすく、受け入れられやすいから。」と、説いていると、十二因縁の命題でもあり、仏教の眼目でもある此縁性が伝わらないですよ。
某M教は、キリスト教がアメリカで卑俗化した姿だと評されますが、日蓮宗は仏教が日本で卑俗化した姿だと評される日もすぐそこなのだろうか。なんだか泣きたいような気持になって来る。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー