宗教掲示板ももばやし
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 2340
タイトル 何にも考えないを実践して解ったこと。
投稿日: 2014/06/23(Mon) 16:44:40
投稿者桃青

私は、昔から、どうして、皆、もっと考えないのだろう?
と、不思議に思ったものですが、何も考えない境地を会得してみて、「何も考えないでいると、こんなに気持ちが楽なのだから、何も考えないでいることから抜け出したいとは思わないはずだ。」
と、納得しました。

考えてみれば、宗教って、「何にも考えない」ことを奨励しているようなところがありますね。
一度、宗教なりなんなりによって楽の境地へ入ってしまい、「その境地にいることは正しい。」と保証を与えられると、もうそこから抜け出せないものなのでしょう。

ふと、思い出したことがあります。
それは昔、師匠の熱心な信者さんに、折に触れて
「わっちは、全て仏様にお任せしました。」と、繰り返し言われる年輩の男性がおられた。
そのかたは傍から見ていても、本当に「仏様にお任せ」の心境に達しておられることがよく解り、迷いをなかなかふっきれない私は
「あのような信心ができるようになりたいです。」
と、師匠に申し上げた。
当然、師匠から、賛同と励ましの言葉を頂けると思ったのですが、
師匠は、顔を曇らせ、
「あまり、良いことでもありません。」
と、言われたので、私は、驚きました。
何故?と、問う私に、師匠はさりげなく話題をかえてしまわれたので、その話はそれきりとなったままで、師匠は遷化された。

何も考えない楽を知った今、あの時、師匠は何も考えなくなる危険性を説かれたかったのかしら?と、思い当たるのですが・・・。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー