タイトル | : 秩序への憧れ |
記事No | : 1449 |
投稿日 | : 2012/03/31(Sat) 11:27:15 |
投稿者 | : 桃青 |
スレッドを変えてみます。
私は、ファシズムを支配者のサディズムと支配者に支配される者の隷属の悦びで説明するのは、どうも納得できないのですが、 フロムの「自由からの逃走」が名著とされ、今も多数の読者を魅了するのは、「ファシズムには、そのような構造は確かにある。」と納得するかたが多いということなのでしょう。
私もある部分を取り出してみれば、確かにそういうこともあるだろう。と、思う。 でも、それは、あくまで一部に見られる様相であって、それでファシズムに人間が集まる全てを説明できるかといえば、そんなことはないだろう。と、思うのです。 そう思う理由は簡単です。 私は、今まで支配に自ら進んで隷属するひとや、やむを得ず隷属するひとは見たことはあっても、そういうひとで隷属することを悦んでいるひとを見たことがないからです。 そもそも人間が普遍的に隷属に悦びを感じるものならば、ひとを支配するのに恐怖政治という手法など必要ないのじゃないでしょうか?
ファシズムがひとを惹きつける要素の一つとして 私は「秩序立って整然と行使される権力」を挙げたい。 ファシズムが呈示する「秩序正しく整然と行使される力」に「美」や「真」を見て、魅了されるのではないか。 秩序だって行使される「権力」に魅了されるひとは、無秩序な権力には魅力を感じない。
現在でも、森羅万象に何かしら整然とした秩序を見出して 「このような完全な秩序をつくれるのは神しかいない。(だから、神は存在するのだ!)」 と、感激するクリスチャンは多数おられます。 私は、 「好きなんだろうなー。システムが整然と進行する様を見るのが」と、思うわけですが、 「システムが整然と進行する様を見るのが快感」なのは、別に彼らばかりでなく、工場で機械が次々と商品を作り出して行くのを思わず見とれてしまったり、時間どおりにきっちりと定位置に車両を止めないと気がすまない、とか、日常「システムが整然と進行するのが快感」な例は、たくさん見ることができますので、人間にはそういう傾向は大なり、小なりあるのだろうな。と思う。
完全なる秩序への強い憧れがファシズムや権威主義を生み、支えて行く。 そんな気がしてならない。
|