28日29日と新東名を利用して祖廟参拝、身延登詣してきました。名古屋インターから3時間で着きました。早いですETC安いです。渋滞無しです。ただし、PAは大変混んでいます。団参などで利用される方はトイレ休憩など時間や場所の工夫が必要です。下りにロープウエーを利用しましたが新東名の影響で観光客が多く駐車場も混んでいましたよ。今日は足が痛いです(;O;)
慎之輔さん、お久ぶりです。最近音沙汰がないうえ、ご自分のブログも削除しちゃったので、事業に失敗して、夜逃げしちゃったのかなぁ〜、と少し心配してました。(笑)> 祖廟参拝、身延登詣してきました。いいですねぇ〜、私も開通3日目の新東名を走ってきました。快適ですね。駿河湾沼津SAに入ると運良く直ぐに駐車することができました。SAには地産の新鮮で安い野菜がたくさん並んでいて、多くの人が買っていました。PS: たった今ブログを覗いてみたら、新しくなってました。写真が素晴らしいですね。
修業者さん、こんにちは(^^)v> 最近音沙汰がないうえ、ご自分のブログも削除しちゃったので、事業に失敗して、夜逃げしちゃったのかなぁ〜、と少し心配してました。(笑)いつでもスクランブルです、燃料満タンで飛び立つ準備ができています。でも、空に逃げても借金とりという鳥からは逃げられませんね。 その予想はあながち外れてません、コスト圧縮のためサーバーを移転しました(笑)> PS: たった今ブログを覗いてみたら、新しくなってました。写真が素晴らしいですね。また、夜逃げするその日までよろしくお願いします。(^^)v
> > PS: たった今ブログを覗いてみたら、新しくなってました。写真が素晴らしいですね。↑しんのすけさんのブログはどこにあるのでしょうか?教えていただけませんか?
> ↑しんのすけさんのブログはどこにあるのでしょうか?> 教えていただけませんか?そんな恐れ多いですが、過去の記事は引越しせずに消してしまいました。http://www.docu21.com/スマホでもご覧いただけます。【 投稿者により修正されました。】
しんのすけさん有難うございます。早速お気に入りに入れました!さかさ銀杏、懐かしいですねー。富士山がよく見えて・・・・やっぱり日頃の心がけの良いかたは違いますね。饅頭。美味しいんですよね〜。食べたくなりました。
> 富士山がよく見えて・・・・やっぱり日頃の心がけの良いかたは違いますね。いや、他の方の功徳が回ってきたのでしょう。身延、思親閣への登詣はたぶん5度目くらいですが雨の記憶はあまりないです。たぶん4月29日が晴れが多いのでしょう。今年の桜祭りはすごい人だったらしいです。
>たぶん4月29日が晴れが多いのでしょう。11月3日は、亡くなった伯父の誕生日だったのですが、この日も晴れが多かったように記憶しています。私はこの伯父を尊敬していましたので、11月3日が晴れると「伯父さんの誕生日だからだ!」と、馬鹿なことを考えておりました。11月3日は明治天皇の誕生日、4月29日は昭和天皇の誕生日ですが、どちらも晴れる確率が高い日だそうです。11月3日は「文化の日」4月29日は「みどりの日」という祝日になりましたが、大正天皇の誕生日は、消えちゃいましたね。平成天皇の誕生日は名前を変えて残るのでしょうか?残らないほうへ、1票。> 今年の桜祭りはすごい人だったらしいです。年々人出が増えているようですね。信仰で来ているひとは少ない。と嘆くかたもおられますが私は、母集団が増えれば、日蓮聖人の素晴らしさを感得されるかたも増えるでしょうから、悪いことではない。と思っています。観光で来られたかたに、どうアピールするかが、身延の課題ですね。昔ながらの奇談めいた伝承でお茶を濁すのではなく、何か、こう・・・難しいですが。
しんのすけさんおひさしぶり♪> 28日29日と新東名を利用して祖廟参拝、身延登詣してきました。いいですね〜。身延はいいです!時々思うのですよ。御幼少時代を過ごされた房総とは、陽光も風も空気の匂いもまったく違う山の御暮しで、故郷の海辺へ帰りたいと思われたことは無かったのだろうか、と。> 名古屋インターから3時間で着きました。便利になりましたね。輪番奉仕も日帰り行程になりました。気軽に参加できるようになったことは良いことだと思いますが、「さあ、行くんだ!」と、あれこれ準備して1泊で出かけたころのほうが、有り難みも大きかったような・・・。(笑)>下りにロープウエーを利用しましたが新東名の影響で観光客が多く駐車場も混んでいましたよ。今日は足が痛いです(;O;)ということは、上りはちゃんと登られたのですね。素晴らしいです!観光に来られるこたが本当に多くなりましたね。どんな理由で来られても、来られたかたがほんの少しでも日蓮上人の何か、法華経の何か、に触れていただけるといいな〜。